fripside 「only my railgun」
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[とある科学の超電磁砲]

『とある科学の超電磁砲』OPテーマ。タイトルからして思いっきり作品を意識していて、作品からのタイアップ曲なのでしょう。作品自体は、すでにアニメ化された大人気ライトノベル『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品であると同時に、人気ヒロイン御坂美琴を主人公にした作品だったこともあって、放映前からの前評判と期待が高い。
OPテーマ曲そのものの出来も良く、某動画サイトでもアニメVer.、ラジオ音源のフルVer.などが視聴・コメント・マイリストなどのランキング上位に入るなど発売前から爆発的な人気を博した。
1.only my railgun
『とある科学の超電磁砲』OPテーマ。初聴きの印象は、王道中の王道を突っ走ったアニメのOP曲。
メリハリのあるテンポで、特にサビ部分でのテンポの良さ、英語の歌詞、曲調が巧く組み合わさっていて、曲の入りからサビ、曲の終わりと随所に使われている分凄き耳に残ってくれる。
ちなみに初回限定版?よくわからないけれど、DVD特典には同曲のPVが収録されています。ラストに美琴、冒頭から黒子を意識した実写キャラクターがいるため、よほど作品感を大切にしているのか、影響受け過ぎているのかは判断が難しい。
個人的にはラスト手前で出てきたマギー審司氏に驚きw すでにwikiの出演作に載ってて驚いたwww ちょい出だけど、かなりオイシいところ持っていってるなぁ、って感じ。超能力というイメージだと、確かにPVスタッフがマジシャンを起用しようと思った発想は正しいと思う。また、失礼ながら名の売れてるマジシャンとしては若く見えることや無駄に豪華だったり、下手に無名だったりしないから余計に良いのかもしれない。
2.Laite in autumn
特に何もなかったのでタイアップとかではないのでしょう。でも、個人的に曲の出来は『only my railgun』と同じかそれ以上!
『only my railgun』は王道のオープニングテーマだったけれど、こちらはオープニングテーマという感じではなく、エンディングテーマという感じでもない。どちらかと言うと、そういった冒頭・終わりに入る曲ではなくて、その作品全体を印象付けるイメージソング的な印象を受ける。曲、唄共にサビで高音域を多用するので、サビの部分の雰囲気が少しだけ『空の境界』系イメージソングに近い印象も。
Bメロが終わってからラストパートへのテンションの持って行き方・上げ方が特に好き。
個人的にいわゆるA面の『only my railgun』、B面の『Late in autumn』どちらも非常に好印象の曲でした。二曲だけなのでその可能性が高いとは言え、購入後の初聴きで両方の曲とも気に入るのはかなり珍しいので、もし聴けるのであれば一度手にとって聴いてみていただきたいです、はい。
Comment
Comment_form