fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

1/100 MG ガンダムエクシア

1/100 MG ガンダムエクシア

注意:撮影は携帯電話のカメラを使っています。普段からサイズに物足りなく、設定可能な最大サイズで撮影したらピンボケが激しく、また凄くファイルが重いですorz

MGエクシア12

最後のガンプラ投稿から約一年。いやー、ずっと投稿をサボっていたせいで、それなりに完成品があったりするのですが、もう忘れてしまいましたw とりあえず、あとHGUCサザビーくらいはアップしようかとは思ってます。

カラーリングを変更したエクシアです。イメージはOガンダム。で、Oガンダムがイメージとなるときっと1stガンダムがイメージになるのかもしれませんが、その辺りは無視してます(マテ

自分の中では、12月発売予定のVガンダム塗装用のオリジナルカラーのデモにする予定です。毎回、カラーリングで悩んでは造らず、悩んでは造らずが続くので(汗 Vガンは絶対に買いますよ! バンダイにしてはボディ1つにVとヘキサとコアファイター付属という優しい仕様なのでwww


では、MGエクシアの詳細は追記からどうぞ♪

<オリジナル設定>
もしも、リボンズ・アルマークが自らの野心に目覚めず、そのままガンダムマイスターとしてエクシアに搭乗していたら、というIF設定。

ロールアウトされたガンダムエクシアは、当初から近接戦闘という目を引きやすい距離での戦闘がメインとなると同時に、対GNドライヴ搭載機用の装備も考案されるなど組織にとって象徴色の強い機体になることが想定されていた。

また、第一世代ガンダムからガンダムマイスターを務め、CB実働部隊による武力介入にもマイスターとして参戦予定だったリボンズ・アルマークの提言もあり、CBの技師たちはエクシアに組織の象徴(フラグシップ)機としての意味合いを高めるべく、カラーリングに他機とは異なる趣向を凝らした。それが本機のトリコロールカラーである。

三大大国以前の地球上では、三色旗(トリコロール)を国のシンボルである国旗として定めた国家が非常に多かった。中でも、トリコロールという名は狭義において現AEUであるフランス国旗を指す場合が多い。そこから起因して、本機のカラーリングはフランス国旗のトリコロールをベースとし、組織としてのシンボルにしようと試みたのである。

しかしながら、突如としてヴェーダによって別人の少年をガンダムマイスターに選出されてしまった。その少年の特性から組織の象徴とすることを危険視する者も多く、ガンダムエクシアは想定していたトリコロールカラーではなく、ブルーを基調としたものへと大幅な変更が施された。




キット
MGエクシア09

MGエクシア11

出来は当然ながら良いのだが、細部におけるMGとしての新しい試みが楽しい。エクシアら初期のガンダム特有の粒子ケーブルの表現しかり、膝関節の曲げ方も単に人間のような膝で曲げるのではなくて、曲がる場所が粒子コンデンサーの部分と組み合わせるなど内部骨格的な試みが良い。

これまでのMGだと、骨格ありきで外装という場合がほとんどだったが、エクシアの場合太腿の付け根は内部骨格は内側にしかない。骨格の完全表現という部分では従来よりも劣るかもしれないが、可動域やパーツ数の抑制といった意味で良い試みだろう。

また、限定版も良心的な価格と特典のため好感が持てる。Sフリーダムやデステニィーの時はボッタクリだと思ったり、そんなのいらないから値段下げろと思ったパーツも多かったが、エクシアの場合は(もちろん個人個人の求めるもの・趣向で差はあるだろうが)基本的にそういったものがない。

いよいよバンダイも不景気で、単に購入者の購買意欲を煽るだけでは販売数が伸びないことに気づいてくれたのかもしれない(Vガンでのコンパチの仕方とか見ても)。


MS本体
MGエクシア01


スタイルは良い。シンプルな構造なのでコックピットハッチ開閉以外に目立つようなギミックはない。胸部のダクトが可動するのが嬉しいくらいだが、ボディが前後左右に微妙にスライドしてくれるため、ポージングに関しては着けやすくなったのかもしれない。

股関節は上下にスライド可動する方式が取り入れられているのだが、正直個人的には不評。それだったら、まだデスティニーやIジャスのような引き出し方式の方が良かったかな。


発光ギミック
MGエクシア02
↑発光前

excia.jpg
↑発光後

写真では巧く取れなかったこと。つや消しのスプレーを誤ってクリアパーツにかけてしまったことでやや発光が鈍いですが、仮組の時にちょっとやったら物凄い光り方してくれました。カッコいいですよ。MG以外ではダブルオーライザーで試みられたものですが、あちらとは違って光る場所が胸部と背部のGNドライヴな上に、発光に合わせて掘られた文字が浮かぶのでカッコいい。


武装各種
MGエクシア04
GNソード・ライフルモード。限定版だとライフルの銃口もメッキ仕様。昔から銃口をピンバイスで穴をあけたり、市販の金属パーツでディティールアップするのはお約束な手法なだけに、それをお手軽に体現出来るのは嬉しい。

MGエクシア05MGエクシア07
GNソード・ソードモード。デカいです。かなり重心が右によるため、自立が難しく、ポーズも限られます。アクションベースを使えば解決するのだとは思いますが、それでもやっぱり普通に自立してほしい。

MGエクシア06
GNブレイド。腰に取り付けるやり方が新鮮だけど、自分の場合はリアパーツとやたらと干渉してしまって、正直不評でした。動いてしまうし、それだったら付け替えでもよかったかなって。


総評
随所に良くも悪くも新しい試みを多くみられたキット。その分、作る際の難易度も多少感じることもあるが、それでもそこまで気にはならないだろう。

試みの良かった点は予想以上にカッコよかった発光ギミック、レンズ表現、GNケーブル表現、デザイナーズカラーのようなマーキングといった表面上のカッコよさ。
悪かった点は、股関節の可動、GNブレイドの接続方式といった内部的なギミック面。

ただ、こういったキットを経てMGも真価をしてきたわけだ。それを一概に否定も非難もしない。これはそういうキットだということで納得しているし、納得できるキット。VガンダムのMG化が決まり、今後はおそらくMG化が及ばないTV版ガンダムW、ガンダムX、あるいはエクシア以外のOO系に焦点が移るだろうから、そこに向けた足がかりのキットになってくれれば、と思う。



おまけ
↓以前作ったアヴァランチエクシアとの揃い踏み
MGエクシア13
うわっ、ピンボケひどっ(ノ∀`*)アイター

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……