ゲームの評価
○採点
評価の採点はD,C,B,A,Sの5段階評価です。各評価は点数化しており、それについては以下の通り。
S=5点
A=4点
B=3点
C=2点
D=1点
総合(総括)は、この点数の平均値から評価を割り出しています。具体的には(5項目(後述)の合計)÷5±私の主観ですね。その値と評価は以下の通り。
5点=SS
4.9~4.5点=S
4.4~3.5点=A
3.4~2.5点=B
2.4~1.5点=C
1.4点未満=D
私の主観がここに±されるので、必ずしもこの点数通りの評価とは限りません。
○項目
評価の採点項目は全部で5つで、最後に「総合」を入れて6つとなります。それについての解説は以下の通り。
・グラフィック、登場キャラクター、CAST
最近のゲームにおいては重要度が高まっている映像やエフェクトなどのグラフィックの評価です。また、自分が操作する主人公やあるいは登場してくるキャラクターの総合的評価もここで行っています。キャラクターに関しては、CVを含んだグラフィックや登場数、キャスティングの妥当性、あるいはノベル形式のゲームであればCASTの演技力もここで評価します。
・シナリオ、ストーリー
ゲームにおけるシナリオ(ストーリー)についての評価です。
主にAVGの場合は、シナリオを特に重視して採点しています。AVGを中心としたシナリオに関してはコンセプト(泣く、笑う、燃える等々)に即しているかどうかを中心に幅広く評価。格ゲーなどでは、所謂アーケードモードがどういったモノとなっているかどうかを評価したいと思います。
・操作性、親切性、システム完成度
ゲームにおける操作性の高さ、やりやすさ(利便性、親切さ)を含めて総合的なシステムの完成度について評価します。
システム面でゲームのモード数やシステム面(スキップやオートモードなど)と言うのは重要な要素だと私は考えているので、ゲームのジャンル問わずこの項目を独立した項目として評価しています。
・OP・ED・BGM
ゲームで使用される楽曲関連の評価です。OP、ED、BGMの3つで主に評価します。OPとEDはそれぞれ印象に残っているかどうか、あるいはゲームのシナリオやストーリーにあっているかなどを評価。BGMについては印象に残ることも大切なものの、あまりメインであるゲームそのものを喰っていないかどうかも重要だと考えています(BGMはあくまでバック・グラウンド・ミュージックなわけですから)。
・HP、DLC、やり込み度
ゲームを販促するHPの作り込み具合や更新頻度、主流となっているDLC(ダウンロードコンテンツ)の充実度、それらを含めたゲームソフトとしてのやり込み度の面でコンプリート要素や隠し要素と言ったやり込んで収集していくものを評価しています。1本のゲームをどれだけ長く(特にクリア後やメインストーリー以外の部分で)出来るかというのもまた大きな要素だと考えます。
・総合
以上5つを、すでに述べた通りの採点方式で採点し、最後に平均値を出して評価を出すのが総合です。主にゲームを全体的に見た印象ややってみての感想などを書いています。また、どんな人にこのゲームをオススメ出来るか、逆に出来ないかなども記載していますので、未購入の方は参考にして下さると嬉しいです。
アニメ、ゲームの評価については以上の通りです。何か質問などがありましたら、コメント欄に投稿して頂くか、メールフォームから私へメールをして下されば対応致します。
更新履歴
2006年9月15日 記事アップ(都合により保存時間を2006年3月1日に)
2006年9月19日 アニメ評価追加
2006年9月28日 総合評価修正
2006年10月1日 SS評価追加
2006年10月23日 ゲーム評価修正
2006年12月06日 ゲーム評価修正
2007年01月02日 総合評価修正
2007年03月23日 アニメ・ゲーム点数制度修正
2007年12月27日 アニメ・ゲーム点数制度修正(最終評価に私的主観導入)
2009年09月21日 各部修正、アニメ・ゲーム別記事化
2016年09月25日 評価項目から「解説書」削除、「HP」追加
2017年01月22日 評価項目を改訂
- at 00:23
- [ゲーム:その他ゲームプレイ日記・総評]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form