ガンダムvsガンダム NEXT PLUS、PSPで発売決定!
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[ガンダムVS.ガンダムNEXT]
待ちに待った「ガンダムvsガンダムNEXT」の家庭用ゲーム機への移植。情報源はファミ通www 実際に目を通されたい方は10/1号(1085号)を購入して下さい♪
今作も、前作同様PSPでの発売が決定しました。ホッと一安心です。これでPS3とかになったら、真剣にPS3購入を考えないといけなかったので(汗
現在の情報だと、
ハード:PSP
発売日:12月3日(予定)
予定価格:62749円(税抜)
備考:無線LAN(アドホックモード)対応型
だそうです。
昨今流行りの通信対戦とかですかねぇ。そして、NEXT PLUSでは遂にあの人気機体がゾロゾロ登場確定! そして、PSPならではのオリジナルモードも?
詳細は追記からどうぞ。
新規の機体はどれも主役級のものばかり!
New Unit 1
ユニコーンガンダム
▽ユニコーンモード
メイン:ビームマグナム
CS:ビームガトリングガン
サブ:ハイパーバズーカ
特殊射撃:NT-Dシステム
格闘:格闘
特殊格闘:リロード
モビルアシスト:リゼル
▽デストロイモード
メイン:ビームバルカン
CS:ビームトンファー【突進】
サブ:ビームサーベル【投擲】
特殊射撃:掴み
格闘:ビームサーベル
特殊格闘:ビームサーベル
モビルアシスト:リゼル
▽備考
・バナージのカットインとボイス追加。
実際には9月からアーケードですでに登場している機体ですね。安定性と射撃系に優れるユニコーンモードと時間制限を代価に格闘系と攻撃力に秀でたデストロイモードの使い分けが要になりそう。
ユニコーンの強みは手動リロードと豊富な射撃武器。デストロイは派生格闘による攻撃力ってことになるのかな?
New Unit 2
ダブルオーライザー
▽GNソードIIモード
メイン:GNソードIIライフルモード
CS:GNソードIIライフルモード【一斉/拡散】
サブ:GNソードIIライフルモード【高出力】
特殊射撃:武装切替
格闘:GNソードII
特殊格闘:TRANS-AM
モビルアシスト:セラヴィーガンダム
▽GNソードIIIモード
メイン:GNソードIIIライフルモード
CS:-
サブ:GNミサイル
特殊射撃:武装切替
格闘:GNソードIII
特殊格闘:TRANS-AM
モビルアシスト:セラヴィーガンダム
▽備考
・TRANS-AM格闘中(TRANS-AM中の格闘攻撃全て?)は、相手の攻撃を受けると量子化して回避(⇒格闘中はオート無敵回避? となるとTRANS-AMの機動力と併せて、TRANS-AM中は劇中並にチートになるなw)
・GNソードIIの高出力は劇中でもたびたび出てきた、矢じり型のビーム×2。
・CSの【一斉/拡散】は開発画面を見ると右手で一斉、左手で拡散っぽい?
・モビルアシストのセラヴィーは開発画面だとTRANS-AM中だった(ダブルオーライザーはノーマル状態)。最初からそうなのかも。ちなみにおそらくモビルアシストはハイパーバースト(球体型ビーム)だと思われ。
以降のNew UnitはPSP版初登場or専用機体。まぁ、さらなる続編がアーケードで出なければ、すべてPSP専用機と言うことになるんでしょうがw
OOから主役であるダブルオーライザー。GNソードIIとGNソードIIIの使い分けが必要とされる。射撃タイプのGNソードIIと格闘タイプのGNソードIII。ユニコーンに近いが、切り替えに特殊な条件がいらない分、使いやすいか。やはり要はTRANS-AMになりそう。
New Unit 3
リボーンズガンダム
詳細は不明ながら登場確定。
そうなれば当然ガンダム形態とキャノン形態への変形が確定。汎用型のガンダムタイプと、支援型のキャノンタイプと言ったところか。劇中の設定がそのまま生かされればGNフィンファンネルやTRANS-AMも導入されるか?
New Unit 4
ウイングガンダムゼロカスタム
メイン:バスターライフル
CS:ツインバスターライフル
サブ:マシンキャノン
特殊射撃:飛翔
格闘:ビームサーベル
特殊格闘:ビームサーベル【突進】
モビルアシスト:ガンダムデスサイズヘルカスタム
▽備考
・メインのバスターライフルはTV版と違い、照射型ではなく単発型で2連射が可能(極太orやや太い程度のBR? 連射が可能と言う事は、弾数は多めか?。単発ダメ次第、連射時に1発1発で再誘導がかかるようなら強力?)
・CSのツインバスターライフルはTV版の特射みたいなものだろうか? だが、一方でマルチロックオン対応型でもあるらしい。SフリーダムのCS・マルチCSに近いのかも。
・特殊射撃「飛翔」はZガンダムの急速変形のウイングゼロ版? 初登場時のように羽ばたきながら飛翔するのかも。ただ飛翔中は機体前面にシールド判定が出るらしい。あの天使の翼が、サーカスバインダー式のシールドと言う設定をくみ取ったっぽい。
・モビルアシストのデスサイズヘルカスタムは、劇場版で追加されたカットのビームシザーズ横構えでの突進モーション。
元来の人気の高さから登場が熱望されていた機体の一つであるウイングゼロカスタム登場。
TV版ゼロが照射型メインにCS・特射で使い方の異なるツインバスターライフルと射撃主体の変形機構を利用した機動力を併せ持った、初心者でも扱いやすい機体だったがはたしてこちらは……。
メインが2連射タイプになっている。命中率重視だろうか。CSの性能と特射「飛翔」の使い勝手で、人気が左右しそう。
New Unit 5
ガンダムナタク
メイン:ドラゴンハング
CS:ダブルドラゴンハング
サブ:ツインビームトライデント【投擲】
特殊射撃:ドラゴンハング【捕縛】
格闘:ツインビームトライデント
特殊格闘:ツインビームトライデント【突進】
モビルアシスト:サーペント
▽備考
・近距離型と見せかけて中距離型。
・CSのダブルドラゴンハングはマルチCSで2機に同時に攻撃を仕掛けることも可能。
・特射はアンカーのような使い道で派生格闘へ展開可能。
EWから登場のナタク。思い返せば、ウイング系・デスサイズ系・ヘビーアームズ系が登場済みで、モビルアシストながらサンドロックも出ていることを思えば、今までシェンロン系が不遇だったのかも。意外にも中距離型の機体と言うナタク。ツインビームトライデントの投擲など、中距離で立ち回りつつ隙を見て一気にコンボを決めるタイプっぽい。
New Mode
NEXT-PLUSモード
自分の好きな機体でチームを組んでミッションをクリアしていく(ミッションと言うより特殊な勝利条件・敗北条件のあるステージをこなしていく感じ)。自分の機体を強化することもできるらしい。強化出来る項目は「耐久値」「射撃攻撃力」「金熱攻撃力」「ブースト性能」「CPU判断力」。最後のCPU判断力を考えるとチームを組むため、僚機としての判断力になるのか。
さらに、属性・スキルがあるらしい。属性は1stガンダムだと「主人公機」「連邦」「ニュータイプ」とあり、スキルは「全性能強化Lv1」「アーマー強化Lv1+α」だけ解放されていて、あとは?マーク。戦闘で得たポイントで、強化orスキル購入とかだろうか。
連ザⅡPLUSのPLUSモードに近い感覚なのかも。
個人的にはアーケードではそこまでやり込んでいないので、NEXTで導入された機体も使ってみたいのですが、やっぱりダブルオーライザーとウイングゼロカスタムは気になるところ。
発売日が待ち遠しいです(*´▽`)ノ.+
- at 21:51
- [ゲーム(昨年以前分):ガンダムvsガンダム NEXT PLUS]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
NoTitle
ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUSの発売,今から楽しみです。
1ポチしておきますので,またいろいろと教えてください。