fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

機動戦士ガンダムOO 2nd season 第17話

機動戦士ガンダムOO 2nd season 第17話
『散りゆく光の中で』


アフリカタワーをかすめたメメントモリの砲撃によって、ピラーの外壁が落下していく。直下には人口密集区域が点在しているなかで、ガンダムたちは破砕作業を急ぐ。しかし、無限のGNドライヴを以てしても圧倒的な物量差の前についに外壁は彼らの横をすり抜けていく。

その時、人類は―――。



<あらすじ>
アフリカタワーに向けられるメメントモリの砲門。刹那は負傷し治療もままならぬ身体のまま、オーライザーに沙慈を乗せてダブルオーで出撃する。

一方、ロックオンらもガンダムで出撃。緊張状態のクーデター軍と正規軍を見守る。

大気圏を離脱したダブルオーライザー。しかし、そこで待ち受けていたのはエンプレスだった。エンプレスの攻撃を受けながらも、オーライザーにGN粒子を蓄積しTRANS-AMを起動させる刹那。砲撃かと思わせるほどの長大に伸ばしたビームソードでメメントモリを切断するが、一歩間に合わずメメントモリはアフリカタワーに照射されてしまう。

突然の衝撃でオートパージされる軌道エレベーターの外壁。直下には人口密集地がある中で、スメラギは全軍に対しその事実を伝え、落下してくる装甲破片の粉砕を願う。
そして、人類は皮肉にも一つにまとまる。
ガンダムマイスターが、
クーデター兵士が、
正規軍兵士が、
そしてA-LOWSの面々が、

敵味方関係なく落下してくる軌道エレベーターの外壁を破壊していく。


なんとか人口密集区域への大量落下だけは防げた。一息ついたところで、ハーキュリーの乗るGN-XⅢが破壊される。
そこにやってくるのはアンドレイ。そのむける刃の先は、セルゲイがいて―――。


感想・考察はOPENからどうぞ。

<感想・考察>
アンドレイは言った

―――父とは違う。命を見捨てたりなんてしない

では、彼の行動は本当に命を見捨てない行動だったのだろうか?
そう言いながら、引き金を引き続ける行為は本当に命を見捨てない行為なのかと思ってしまう。確かに彼の目から見れば、ハーキュリーは敵であり、討つべき存在だったかもしれない。でも、ハーキュリーは少なからず正規軍の人間であり、その処遇は軍法会議にかけるべきものではないのか。

セルゲイにしたって同じことである。そもそもセルゲイがクーデター軍に加担していたと言う事実は存在していなかった。ただ、ピラーからMSに乗って出てきたと言うだけである。
基本的に人質を使った立て篭もりでは、隙があれば敵の内部に潜り込んで機をうかがう兵士がいるのは珍しいことではない。
そういった可能性さえ無視して、アンドレイは単に自分の感情と復讐のためだけに引き金を引いた。

そんな彼はすでに軍規をどこまでも遵守し愛した妻さえ見捨てた父さえ超える、軍規さえ守れず復讐のままに人の命を刈り取る命の簒奪者にしか見えない。

そもそも、アンドレイ・スミルノフと言うキャラクターは当初から大きな方向性が見えなかったキャラクターと言わざるを得ない。セルゲイの息子と言う、設定上この上なく面白い立ち位置を与えておきながら、彼がすることは当初はソーマ・ピーリスの、そして彼女無きあとは復讐のためだけにA-LOWSに入ったルイスの傍にいるだけ。

それだけなら別に名無しの兵士Aでも問題はないのではないか。「アンドレイ・スミルノフ」にしか出来ないコトを彼はどれだけやったのだろうか。脚本家は、監督はどれだけの役目を与えられたのだろうか。回を重ねるごとに、彼の存在意義を疑うことも正直少なくない。

では、「アンドレイ・スミルノフ」にしか出来ないこととは例えばどんなことなのだろうか?

それは、人としてルール(軍規)よりも大切なものがある、と言うことをセルゲイに、視聴者に訴えかけることではないかと私は思っていたのです。

例えば、ルイスが何かのきっかけでA-LOWSを抜け(あるいは一時離脱して)沙慈の元に行く状況になったとする(例えば、ルイスが戦いや経験の中で沙慈はCBとして活動していないんじゃないかと思い立って、直接確認しに行きたくなったとか)。あるいは、そういったことがあってルイスが反A-LOWSと突然決めつけられ、処刑されそうになったとか。

そういった状況でアンドレイは、過去の父と同じ境遇に立っていることを感じる。父は軍規のために人として愛する人を守ることを放棄し軍人として母を捨てた。ならばアンドレイは軍人として軍規を放棄し、人として愛しささえ感じたルイスを逃がす、と。

そうなれば、彼は確かにセルゲイとは“違った”ことになる。軍規と愛した者とでどちらか選ばないといけない状況で、彼は人の命を選ぶことに至るのだから。
ルールは大切だけど、ルールは所詮人の手によって作られたもの。だからこそそれは完璧ではないし、時としてそのルール以上に大切なモノはこの世界にあるのだ、と視聴者に伝えられる。
セルゲイに対しても似たような旨を伝えることになったでしょう(ただし、1クール目で沙慈を逃がすなどすでにセルゲイ自身が軍規よりも人命を尊重することも少なくなかったのですが)。


私が提案した「アンドレイ・スミルノフ」と言う像は安直でだれもが思い浮かぶようなものかもしれません。でも、彼がセルゲイ・スミルノフの息子で父の下した選択を良しと思っていない、と言う設定が組まれている以上、それは生かされなければ意味がない。

今回のような展開に持ち込むのであれば、「アンドレイ・スミルノフ」は軍規と軍人としての戦術を優先し母を見捨てた父をむしろ尊敬している設定でなければならなかった。そうであるならば、この展開はむしろ納得だった。
セルゲイはかつて自分が下した決断と似た決断を息子に下されたのだから。

でも、実際にはああいう結果だったわけだ。
そして次回予告では、自分の軍規違反(だと思います。幾ら首謀者とはいえ自分の判断でハーキュリーを殺害したどころか、何の罪もないセルゲイを撃墜したのだから)を悔いるどころか、どこか誇らしげな表情さえ浮かべている。

真剣に救えない、と思ってしまう。コイツの精神は中学生以下かと思ってしまうくらいに。ただでさえA-LOWSと言う存在がリボンズとイノベーターの私物化が始まり、幹部クラスもインパクトがなく、その上で固有名を持つ中心キャラの一人がこの言動では、CBやイノベーターの争いに比較するとかなり軽い。

どうしてこういったキャラを監督は欲したのか。それだけが疑問である。



余談
OOとオーライザー別途出撃。
意味不明です。最初は初期加速は別々の方が有利なのかもしれないと強引に納得しようとも思いましたが、どっちにしろオーライザーのGN粒子量が足りなかったのかトランザムライザーになるまでの思いっきり時間がかかってしまっていたのは、はっきりえば作戦ミスではないのか、と。最初からダブルオーライザーなら即TRANS-AMだって可能だったろうし、そもそもTRANS-AM稼働可能時間だって、過去の戦闘を見る限りそれ相応にありそうだったし。

私ならドッキング状態で出撃し、戦闘領域にはいった直後にTRANS-AM発動。超スピードでエンプレスを振り切ってロングビームサーベルで切断、と言うミッションを選ぶでしょう。

明らかな演出優先判断。おそらく上記のアンドレイvsセルゲイも演出優先なような気がします。確かにアニメーションである限り、一から十までリアルにする必要はないのかもしれませんが、かといって演出重視になるとそれはそれで「ガンダム」としての作品としてどうなのかと思ってしまう。



次回『交錯する想い』。



<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。また、この記事のTBは、アメブロはことごとく弾かれておりますので、TB返しが出来ない可能性がありますがご容赦下さい。
・http://12091015.blog70.fc2.com/blog-entry-470.html
・http://ameblo.jp/azeaniblog/entry-10201279777.html
・http://engage10.exblog.jp/9523358
・http://iitokodrip.blog118.fc2.com/blog-entry-347.html
・http://pub.ne.jp/izayoi69/?entry_id=1940134
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-3095.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-392.html
・http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-2165.html
・http://wjham.blog95.fc2.com/blog-entry-758.html

TBありがとうございました。御サイトに残念ながら接続することが出来ず、TB返しが出来ませんでした。申し訳ありません。

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ

Comment

 

こんにちは

>アンドレイvsセルゲイ
アバンとCパートからだと「後悔」と「戒め」という感じでしょうか・・・。それよりもマリーを見逃した後のセルゲイのキャラとしての立ち回りが本来の能力的にもどうもいい加減な気がします。ここに後々マリーを絡めての演出優先だと言われても仕方ない感じです。

>00ライザー
私はいつの日か高高度狙撃能力(ロックオン搭載機)が生かす日が来るものとおもっておりましたが
・・・スタッフさえ記憶になかったのでしょうか・・・。
ここで使うのでなければ、ティエリアが「能力を露出させたことを咎めた」(1st5話くらい?)件は意味なかったことにもなると思うのですがね。もっとも衛星軌道までは狙撃できないというのであればしかたないですが、それこそ1stの5話が過剰演出だったということですね。

>メメントモリ
そこまでやるんなら最初からクーデターなんて待たずにメメントモリが占拠されたことにして軌道エレベーターを破壊するほうが手段としては真っ当な気がするんですけどね。(情報統制が行えることが条件になりますが。)
私としてはCBを壊滅させることでカティが得る名声を妬んでの行動(自分の子飼いのリントが失敗した事も含む)というようなより人間的な感情だと思ってました。
  • posted by りぐ 
  • URL 
  • 2009.02/03 09:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

>りぐさん 

こんにちは~

>セルゲイのキャラとしての立ち回りが本来の能力的にもどうもいい加減
立ち位置としては良識ある正規軍人なのでしょうが、実際にA-LOWSの非道っぷりと正規軍がそれに飲み込まれる腐敗っぷりの演出のために生かしきれなかった、と言われればそれまででしょう。

>高高度狙撃能力(ロックオン搭載機)が生かす日が~
>もっとも衛星軌道までは狙撃できないというのであればしかたないですが~
性能から考えればTRANS-AM有りで可能だと思います。
演出判断と言う現実の理由を考慮しなければ、考えられることとしては、いくつかあります。
1.狙撃ポイント
2.出力
3.装備
1)の狙撃ポイントですが、現在地がアフリカタワー付近。メメントモリの場所が判りづらいですが、直上と言うにはやや離れ過ぎていた。こうなるとTRANS-AM込みでも狙撃距離から外れる可能性も。

2)の出力ですが、1st5話は通常の民間レベルの外壁でしたが、メメントモリの外壁は近~中距離から放った最大出力のセラヴィーのハイパーバーストでさえ一撃破壊は不可能な強度でした。スナイピングと言う技術が一点集中型とは言え、外壁破壊に至る出力をTRANS-AM込みでも出せるかはかなり疑問です。

3)の装備ですが、単純にCB側が高高度狙撃能力を4年の間に必要としなかった可能性も無きにしも非ず。元々一度は壊滅しかけた組織を四年足らずで立て直したわけです。ガンダムそのもののロールアウトも、刹那を迎えに行く前提とはいえA-LOWSに示した後、と言う状態。オプション装備がそこまで充実しているとは考えにくいです。

と、以上の理由から使われなかったのかな、と。まぁ、現実は演出優先なんでしょうが(汗

>そこまでやるんなら最初からクーデターなんて待たずにメメントモリが占拠されたことにして
ひとつ前提として、メメントモリが一般には公開されていない秘匿の兵器、と言うのがりぐさんがおっしゃった手段が使えなかった理由の一つかと思います。中東に放った時も情報統制で何とかしましたが、さすがに軌道エレベーター倒壊を意図的に起こしたとしても、「では、そもそもメメントモリの建造の意図は」と突っ込まれればA-LOWSとしてはそのような兵器建造で少なからず突っ込まれる要素を残してしまうわけで。

>私としてはCBを壊滅させることでカティが得る名声を妬んでの行動~
確かにそれは人間臭いですね。可能性としては十分ありうることだと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2009.02/03 19:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

こんにちは

>外壁破壊に至る出力
太陽炉のチャージサイクルが勝れば段階的破壊(照射部分にフェイズシフト装甲でもあれば別ですが・・・)でもよかったと言えますが、まあこのあたりは高高度狙撃能力が出た1stから変に個人的に引っかかってるだけですね。

>兵器建造で少なからず突っ込まれる要素
これ自体はわかるのですが、アフリカタワーの崩壊によるエネルギー供給のストップは「誰がやったのか」「どうしてこうなったのか」という問題より「これから(誰が)どうするのか」を問われることのほうが確率は高そうな気がするのですよね。極端な言い方をすれば中東への照射が行われていた段階はあくまで「隣家の火事」であり、継続的なエネルギーストップ(自家の危機)のほうが反感は高い(かもしれない)というような感じでしょうか。そうすると非難はむしろ連邦へ向かうのではないかとも思います。そこに新たな神(笑)リボンズ君が新しいエネルギー源でも持ってくればいいのですが、そうなってくると今度はA-LOWSを切り離しにかかってくるというのも考えれます。まああと8話程度でしょうからそういう複雑な展開になるとも思えませんが・・・。
  • posted by りぐ 
  • URL 
  • 2009.02/04 10:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

non title 

興味深い内容でした。

ルールは人がつくったもの。
だからこそ、人が理念によって変えてもいいんじゃないか。そんな感じを受けました。
といっても、何でもかんでも破っちゃだめですけど(苦笑)

アンドレイは、自分がやったことの重さを感じてるのか。少し間隔をおいての次回に期待が高まります。

  • posted by 夜裏 
  • URL 
  • 2009.02/04 17:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

>りぐさん 

こんばんは、りぐさん。

>太陽炉のチャージサイクルが勝れば段階的破壊
地上にもA-LOWSがいることを考えればチャージサイクル云々ではダメなのだと思います。何より射角からして共振部を狙いにくい。

>「これから(誰が)どうするのか」を問われることのほうが確率は高そう
これがどこの民族の感覚で作られるかにもよりますが、日本人の感覚で作られた場合、やはりどうしても「犯人探し」の意図の方が強いような気が、私はします。
ここは個々人の考え方なので、どっちが正しい・間違っているとは言えないし、まぁそれは来週放映されれば判ることなので何も言いませんが(汗

>リボンズ君が新しいエネルギー源でも持ってくればいいのですが~
普通に再建造と言う手もあるとは思いますが、問題は完成するまでの間の代替エネルギーと言うことになりますね。そうなるとやはりGNドライヴ(もちろんオリジナル)が増えるとか(ぇ
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2009.02/04 20:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

>夜裏さん 

こんばんは、夜裏さん。

>だからこそ、人が理念によって変えてもいいんじゃないか。
人によって作られたモノだからこそ、時としてもっと優れた道があるのではないか、と思うのです。だからこそ、(過程が難しいとはいえ)憲法でさえ変えることは出来るのだから。

>といっても、何でもかんでも破っちゃだめですけど(苦笑)
自分のやりたいようにするために破るのではダメですね(汗 まぁ、そこはまた判断が難しいところなんでしょうが。

>少し間隔をおいての次回に期待が高まります。
そうですね。少なからず心境の変化は欲しいところですが。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2009.02/04 20:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

こんばんは。 

TBありがとうございました。
セルゲイの死はとても残念でまりません;
これによりマリーは戦いに身を投じてしまうのでしょうか?
次回が楽しみですね♪
  • posted by ifkokoro 
  • URL 
  • 2009.02/04 23:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

バカだな 

専門家っぽく言いやがってバカじゃないの?
オーライザと00が出撃前にドッキングしなかった理由はメンテだろう。
ずっと単独行動してたからメンテが必要だよクズ
  • posted by リンク 
  • URL 
  • 2009.02/06 00:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

バカだな 

専門家っぽく言いやがってバカじゃないの?
オーライザと00が出撃前にドッキングしなかった理由はメンテだろう。
ずっと単独行動してたからメンテが必要だよクズ
  • posted by リンク 
  • URL 
  • 2009.02/06 00:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

バカだな 

専門家っぽく言いやがってバカじゃないの?
オーライザと00が出撃前にドッキングしなかった理由はメンテだろう。
ずっと単独行動してたからメンテが必要だよクズ
  • posted by リンク 
  • URL 
  • 2009.02/06 00:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ifkokoroさん 

こんばんは!

>セルゲイの死はとても残念でまりません;
そうですね・゚・(ノд`)・゚・ さすがにロックオンみたいに双子がいたとか、ラッセみたいに復活とかなさそうですしね。

>これによりマリーは戦いに身を投じてしまうのでしょうか?
展開としては一番自然な流れでしょうね。激しい精神的なショックで一時的にピーリスとしての感情が表に出るとか。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2009.02/06 04:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

>リンクさん 

こんばんは!

>専門家っぽく言いやがってバカじゃないの?
公式の設定が発表されていない以上、そこを推察するのは個人の自由ですのであしからず。それが気に食わなければ読まなければ良いだけですので、そこの判断はお任せしますよ。

>オーライザと00が出撃前にドッキングしなかった理由はメンテ
それは斬新な見解ですね。メンテを理由にドッキングを解除したなら、メンテが終わってもう一度ドッキングすればいいだけだと私は思ってしまいますので。普通に考えれば、より万全の状態で臨むのならドッキングし手からの方が安全で万全のはずですから、普通ではない見解ありがとうございます。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2009.02/06 04:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

機動戦士ガンダム00 2nd season 第17話 「散りゆく光の中で」

セルゲイ大佐~~・゚・(ノД`)・゚・ もう1基あったメメントモリ! 連邦は6万の人命ごと、低軌道ステーションを破壊するつもりです! ...

機動戦士ガンダム00第2期17話「散りゆく光の中で」

はあ…運昇さんのソレステラジオでのコメントを聞いて、 ちょっと冷静になれたので、ようやくレビュー書けます。 いつも通り、トラバはこちら。コメントは次の記事へどうぞ♪ 今回は特に思いいれが深く強いストーリーなので、 1記事にとてもじゃないけど、はめきれ...

機動戦士ガンダムOO 2nd season 第17話 『散りゆく光の中で』

生命を守るために――。 メメントモリの砲撃をさけるべくダブルオーライザーの剣が一閃する…。 しかしさらなる危機…軌道エレベーター崩壊...

まさかの敵味方合同救助訓練開始!!!でも、最後はカオスなアニメに相応しい展開になりましたね。 ガンダムOO 2nd 第17話『散りゆく光の中で』

 今から14年前、低軌道ステーション建造に反対する輩も多く、確実に火種になる可能性が高かったが、その建造の防衛にセルゲイが指揮官として...

ガンダム00 セカンドシーズン 第17話

第17話「散りゆく光の中で」 「大佐~~~~」 まさかセルゲイがここで散るとは・・・ そしてマリーはここで戦う理由ができたのでし...

機動戦士ガンダムOOセカンドシーズン第17話「散りゆく光の中で」

 アフリカタワー低軌道ステーションを掌握した、ハーキュリー率いる正規軍クーデター部隊。市民を拘束して後ハーキュリーの演説が行われた。その内容はアロウズの虐殺などの蛮行を世界に知らしめ、偽りの平和を謳歌する連邦市民に是非を問い掛ける事。軍隊は国益と市民を...

機動戦士ガンダム00 #16

セルゲイ大佐ー!!・゜・(ノД`)・゜・。

機動戦士ガンダムOO 2nd season 第17話「散りゆく光の中で」

あんな兵器を作ってそれを躊躇なく低軌道ステーションに向けて撃つとか、そんなこととしててなにが恒久和平かと。 ステーションを攻撃し...

君よ俺で変われ! 筋肉00帯 第17話【追記完了】

 予定を変更しましてランティスの今回の処置に抗議いたします。ま、こんなトコでしたとしても届かないのは承知の上で。それでも声は上げて...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……