機動戦士ガンダムOO 2nd season 第17話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダムOO]
『散りゆく光の中で』
アフリカタワーをかすめたメメントモリの砲撃によって、ピラーの外壁が落下していく。直下には人口密集区域が点在しているなかで、ガンダムたちは破砕作業を急ぐ。しかし、無限のGNドライヴを以てしても圧倒的な物量差の前についに外壁は彼らの横をすり抜けていく。
その時、人類は―――。
<あらすじ>
アフリカタワーに向けられるメメントモリの砲門。刹那は負傷し治療もままならぬ身体のまま、オーライザーに沙慈を乗せてダブルオーで出撃する。
一方、ロックオンらもガンダムで出撃。緊張状態のクーデター軍と正規軍を見守る。
大気圏を離脱したダブルオーライザー。しかし、そこで待ち受けていたのはエンプレスだった。エンプレスの攻撃を受けながらも、オーライザーにGN粒子を蓄積しTRANS-AMを起動させる刹那。砲撃かと思わせるほどの長大に伸ばしたビームソードでメメントモリを切断するが、一歩間に合わずメメントモリはアフリカタワーに照射されてしまう。
突然の衝撃でオートパージされる軌道エレベーターの外壁。直下には人口密集地がある中で、スメラギは全軍に対しその事実を伝え、落下してくる装甲破片の粉砕を願う。
そして、人類は皮肉にも一つにまとまる。
ガンダムマイスターが、
クーデター兵士が、
正規軍兵士が、
そしてA-LOWSの面々が、
敵味方関係なく落下してくる軌道エレベーターの外壁を破壊していく。
なんとか人口密集区域への大量落下だけは防げた。一息ついたところで、ハーキュリーの乗るGN-XⅢが破壊される。
そこにやってくるのはアンドレイ。そのむける刃の先は、セルゲイがいて―――。
感想・考察はOPENからどうぞ。
<感想・考察>
アンドレイは言った
―――父とは違う。命を見捨てたりなんてしない
では、彼の行動は本当に命を見捨てない行動だったのだろうか?
そう言いながら、引き金を引き続ける行為は本当に命を見捨てない行為なのかと思ってしまう。確かに彼の目から見れば、ハーキュリーは敵であり、討つべき存在だったかもしれない。でも、ハーキュリーは少なからず正規軍の人間であり、その処遇は軍法会議にかけるべきものではないのか。
セルゲイにしたって同じことである。そもそもセルゲイがクーデター軍に加担していたと言う事実は存在していなかった。ただ、ピラーからMSに乗って出てきたと言うだけである。
基本的に人質を使った立て篭もりでは、隙があれば敵の内部に潜り込んで機をうかがう兵士がいるのは珍しいことではない。
そういった可能性さえ無視して、アンドレイは単に自分の感情と復讐のためだけに引き金を引いた。
そんな彼はすでに軍規をどこまでも遵守し愛した妻さえ見捨てた父さえ超える、軍規さえ守れず復讐のままに人の命を刈り取る命の簒奪者にしか見えない。
そもそも、アンドレイ・スミルノフと言うキャラクターは当初から大きな方向性が見えなかったキャラクターと言わざるを得ない。セルゲイの息子と言う、設定上この上なく面白い立ち位置を与えておきながら、彼がすることは当初はソーマ・ピーリスの、そして彼女無きあとは復讐のためだけにA-LOWSに入ったルイスの傍にいるだけ。
それだけなら別に名無しの兵士Aでも問題はないのではないか。「アンドレイ・スミルノフ」にしか出来ないコトを彼はどれだけやったのだろうか。脚本家は、監督はどれだけの役目を与えられたのだろうか。回を重ねるごとに、彼の存在意義を疑うことも正直少なくない。
では、「アンドレイ・スミルノフ」にしか出来ないこととは例えばどんなことなのだろうか?
それは、人としてルール(軍規)よりも大切なものがある、と言うことをセルゲイに、視聴者に訴えかけることではないかと私は思っていたのです。
例えば、ルイスが何かのきっかけでA-LOWSを抜け(あるいは一時離脱して)沙慈の元に行く状況になったとする(例えば、ルイスが戦いや経験の中で沙慈はCBとして活動していないんじゃないかと思い立って、直接確認しに行きたくなったとか)。あるいは、そういったことがあってルイスが反A-LOWSと突然決めつけられ、処刑されそうになったとか。
そういった状況でアンドレイは、過去の父と同じ境遇に立っていることを感じる。父は軍規のために人として愛する人を守ることを放棄し軍人として母を捨てた。ならばアンドレイは軍人として軍規を放棄し、人として愛しささえ感じたルイスを逃がす、と。
そうなれば、彼は確かにセルゲイとは“違った”ことになる。軍規と愛した者とでどちらか選ばないといけない状況で、彼は人の命を選ぶことに至るのだから。
ルールは大切だけど、ルールは所詮人の手によって作られたもの。だからこそそれは完璧ではないし、時としてそのルール以上に大切なモノはこの世界にあるのだ、と視聴者に伝えられる。
セルゲイに対しても似たような旨を伝えることになったでしょう(ただし、1クール目で沙慈を逃がすなどすでにセルゲイ自身が軍規よりも人命を尊重することも少なくなかったのですが)。
私が提案した「アンドレイ・スミルノフ」と言う像は安直でだれもが思い浮かぶようなものかもしれません。でも、彼がセルゲイ・スミルノフの息子で父の下した選択を良しと思っていない、と言う設定が組まれている以上、それは生かされなければ意味がない。
今回のような展開に持ち込むのであれば、「アンドレイ・スミルノフ」は軍規と軍人としての戦術を優先し母を見捨てた父をむしろ尊敬している設定でなければならなかった。そうであるならば、この展開はむしろ納得だった。
セルゲイはかつて自分が下した決断と似た決断を息子に下されたのだから。
でも、実際にはああいう結果だったわけだ。
そして次回予告では、自分の軍規違反(だと思います。幾ら首謀者とはいえ自分の判断でハーキュリーを殺害したどころか、何の罪もないセルゲイを撃墜したのだから)を悔いるどころか、どこか誇らしげな表情さえ浮かべている。
真剣に救えない、と思ってしまう。コイツの精神は中学生以下かと思ってしまうくらいに。ただでさえA-LOWSと言う存在がリボンズとイノベーターの私物化が始まり、幹部クラスもインパクトがなく、その上で固有名を持つ中心キャラの一人がこの言動では、CBやイノベーターの争いに比較するとかなり軽い。
どうしてこういったキャラを監督は欲したのか。それだけが疑問である。
余談
OOとオーライザー別途出撃。
意味不明です。最初は初期加速は別々の方が有利なのかもしれないと強引に納得しようとも思いましたが、どっちにしろオーライザーのGN粒子量が足りなかったのかトランザムライザーになるまでの思いっきり時間がかかってしまっていたのは、はっきりえば作戦ミスではないのか、と。最初からダブルオーライザーなら即TRANS-AMだって可能だったろうし、そもそもTRANS-AM稼働可能時間だって、過去の戦闘を見る限りそれ相応にありそうだったし。
私ならドッキング状態で出撃し、戦闘領域にはいった直後にTRANS-AM発動。超スピードでエンプレスを振り切ってロングビームサーベルで切断、と言うミッションを選ぶでしょう。
明らかな演出優先判断。おそらく上記のアンドレイvsセルゲイも演出優先なような気がします。確かにアニメーションである限り、一から十までリアルにする必要はないのかもしれませんが、かといって演出重視になるとそれはそれで「ガンダム」としての作品としてどうなのかと思ってしまう。
次回『交錯する想い』。
<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
・http://12091015.blog70.fc2.com/blog-entry-470.html
・http://ameblo.jp/azeaniblog/entry-10201279777.html
・http://engage10.exblog.jp/9523358
・http://iitokodrip.blog118.fc2.com/blog-entry-347.html
・http://pub.ne.jp/izayoi69/?entry_id=1940134
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-3095.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-392.html
・http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-2165.html
・http://wjham.blog95.fc2.com/blog-entry-758.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
>アンドレイvsセルゲイ
アバンとCパートからだと「後悔」と「戒め」という感じでしょうか・・・。それよりもマリーを見逃した後のセルゲイのキャラとしての立ち回りが本来の能力的にもどうもいい加減な気がします。ここに後々マリーを絡めての演出優先だと言われても仕方ない感じです。
>00ライザー
私はいつの日か高高度狙撃能力(ロックオン搭載機)が生かす日が来るものとおもっておりましたが
・・・スタッフさえ記憶になかったのでしょうか・・・。
ここで使うのでなければ、ティエリアが「能力を露出させたことを咎めた」(1st5話くらい?)件は意味なかったことにもなると思うのですがね。もっとも衛星軌道までは狙撃できないというのであればしかたないですが、それこそ1stの5話が過剰演出だったということですね。
>メメントモリ
そこまでやるんなら最初からクーデターなんて待たずにメメントモリが占拠されたことにして軌道エレベーターを破壊するほうが手段としては真っ当な気がするんですけどね。(情報統制が行えることが条件になりますが。)
私としてはCBを壊滅させることでカティが得る名声を妬んでの行動(自分の子飼いのリントが失敗した事も含む)というようなより人間的な感情だと思ってました。