機動戦士ガンダムOO 2nd season 第14話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダムOO]
『歌が聞こえる』
合流を目前にしてイノベーターの奇襲を受け、地上に降下したトレミー。ダブルオーライザーはトレミーを追って地球へと降下する。
しかし、そこで刹那が出会ったのはリボンズ・アルマーク。その口から語られる11年前の真実と答え。そして、刹那自身がアリーと決着をつけようとした瞬間、その耳に届いたのは歌声だった―――。
<あらすじ>
メメントモリ攻略戦成功直後、トレミー、ガンダム共に貯蔵してあったGN粒子を使い切ってしまったところにリボンズからの追手が迫る。ガデッサ、ガラッゾ、そして新型試作MAエンプレス。三位一体の攻撃を前に、トレミーは刹那のダブルオーライザーと合流することなく、地球へと落下してしまう。
一方、合流ポイントでトレミーの残骸の一部を見た刹那。再会したネーナ・トリニティから、事の顛末を聞くと戦闘データを受け取らぬまま大気圏へと突入していく。
そして、地上に降りた刹那が再会したのはトレミーではなく、因縁の相手アリー・アル・サーシェスが駆るアルケ―ガンダムだった。
アルケ―ガンダムを追い、元クルジス領へとやってきた刹那。そこで待っていたのは、イノベーターの長リボンズ・アルマークだった。
その頃、地上に不時着したトレミーではイアンが治療カプセルから出てきていた。緊急で修理を急ぐトレミーの位置をまるで正確に把握しているように、イノベーターからの追手が迫る。ガデッサの相手をアリオスが、ガラッゾの相手をセラヴィーが担当する。
ガラッゾのパイロットであるブリング・スクビティはティエリアに、イノベーターとしての使命を全うするよう問いかける。しかし、ティエリアは自分を人間だと言い切る。
セラヴィーに隠された能力―――背部に備わったセラフィムガンダムの解放と共に……。
クルジス領で思わぬ再会をした刹那。そう、これは出会いではなく再会だった。
リボンズから、Oガンダムのパイロットがリボンズだったこと、ヴェーダに介入して刹那をガンダムマイスターに推薦したのがリボンズだったことが明かされる。しかし、それでも4年経った刹那の信念はブレることはなかった。
リボンズを撃とうとしたところでサーシェスの凶弾を右肩に受けるも、ギリギリ脱出した刹那。
負傷しながらもTRANS-AMを使ったダブルオーライザーでアルケ―ガンダムを追いこむ刹那。しかし、TRANS-AM状態の粒子効果でどこからともなくマリナの歌声が聞こえてきて……。
感想・考察はOPENからどうぞ。
<感想・考察>
刹那とリボンズ
リボンズがOガンダムのパイロットだったことは想定の範囲内。ただ、リボンズが刹那を知っていて、さらに刹那を推薦したのがリボンズだったのは予想外。彼にとって刹那を選ぶメリットがあったんでしょうね……ガンダム信者だから?(マテ
ただ、実際にそれくらいしか思い浮かばないのも事実。リボンズにとってみれば、一時的にオリジナルの太陽炉を手放さないといけないわけで(Oガンダムの試験時にはパイロットをやっていたと言う事は、その時は本家CBにまだいたと言うことになる。その後、離脱したわけで、その時にはオリジナルの太陽炉は持ち合わせていない。そうなると、その空白期間の間、太陽炉を預けておかないといけない人間が必要になる)。
疑似太陽炉だけで十分とも言われそうですが、前にも考察したようにオリジナルの太陽炉の存在は大きいものです。特に外宇宙を最終的に目指す存在であるならば、疑似太陽炉と違い、使用時間や運用期間に制限のつかない太陽炉の存在は大きく、希少性も高いはずですから。
そうなると、リボンズがヴェーダを完全掌握し、再び姿を見せるまでの間、少なくとも一基の太陽炉は確保しておきたい。第一世代とはいえ、戦力に乏しいCBがそれでも四年前の最終決戦でも持ち出さず保管を優先したOガンダム、そしてガンダム信者である刹那が乗るエクシア。少なくとも、この二つとその他マイスターとCBメンバーに太陽炉の希少さを植え付けておけば、一基くらい残る計算だったんでしょう。
ただ、結果としてはオリジナル太陽炉はリボンズの手には渡らず。最終決戦で思いっきり攻撃してたじゃん?とあるかもしれませんが、その場合でもOガンダムは保管されているわけで、リボンズがイノベーターを使って回収すればすむ話。
リボンズ自身が言ってました。それは本来、ボクが乗るものだ、と。
イオリアから託されたモノを受け取るのは自分だ、と言う風にも捉えられますが、(リボンズは知らないでしょうけど)OOに積まれたOガンダムの太陽炉は僕のものだ、とも捉えられるわけです。
まぁ、これはあくまで視聴者視点ですが。
ただ、刹那は成長したな、と思います。
4年前の刹那ならあっさり受け渡してしまいそうです。あなたが、ガンダムならば・・・・・・と。拒絶の意思をしっかりと示せたのは成長の証。ティエリア辺りはまだヤバそうですけどね(汗
セラフィムガンダム
おそらく大方の方が予想していた通りの分離機能だったように思えます。両手はビーム砲にもビームサーベルにもなりますし、あの状態で仮にフェイスバーストモードに移れるのであればまだ何かしらの秘密もありそう(ナドレにトライアルシステムがあったように……。ただ、そのシステムに関しては再度ティエリアがヴェーダとリンクできるようにならないと不可能と言う噂も)。
ただ、個人的に大きく気になる部分があります。
それは……
ティエリアはどこに?
観た限り、バックパックの分離のみ。またセラヴィーのコクピットは胸部上方だったことから考えても、セラフィムガンダムはもしかしたら無人機なのかもしれません。と言うか、その可能性がやたら高い。構成部品があまりに少ないセラフィムガンダム。あの姿ではどっからどう見ても、太陽炉(フェイスバースト)+GNキャノン(腕)+スラスター(足)しかなくて、人が乗れるスペースがない。
これでもし、GNドライヴ本体がセラヴィーにあるのなら問題は大きくないです。それならセラフィムは、ある意味無人機としての使い捨てでOKですから。
ただ、どう見ても隠し玉で、太陽炉らしき円形部品もあって、その気になればガラッゾやガデッサのような脱出機構代わりであり得るセラフィムが使い捨てのわけがない。かといって、セラフィムにコクピットがなければ脱出(分離)させる意味がない(自身の危険に対して太陽炉を敵に渡さず仲間の元へ届けると言う意味ではそれでも問題ないのかもしれませんが)。
この辺りが少々読めません。それともあの省エネ全開のセラフィムにコクピットがあるのでしょうか?(しかもセラヴィーのコクピットと繋がるほど長いコクピットスペースが)。
エンプレス
確か女帝の意味があったような……。新型MA。どう見てもアルバトーレの後継機ですね。ベースとしては、トリロバイトなのかもしれませんが。
7基もの疑似太陽炉と合体分離性能はさすがにコスト度外視だったのでしょう。完全なMA型で、太陽炉も2基(?)。これはスラスターが2基なだけなのかもしれませんが。
ただ、ルイス専用機になるようです。OPにも出てますが。
マスラオ
出ました、ブシドー専用機。やっぱりフラッグの面影があるようですwww
そしてエイフマン教授手書きのメモ。またご都合主義なメモの登場で、”隠しだま”があるようです。どう見てもTRANS-AMの擬似再現ではないかと思えてしまうのですが(苦笑
新OP
歌は好きですね。OO2ndのOPは当たりのような気がします。まぁ、いろいろな意見があるでしょうが、私は好きになれそうです。
OP画からの推察要素。
・ティエリア裏切りフラグ(ティエリアの瞳が再びヴェーダリンク色へ。ヴェーダとリンク可能な環境=リボンズの仲間に?
また、サビ部分に入る手前、ダブルオーライザーがルイスのMAに突撃する手前の加速シーン、ケルディムとアリオスの影はあるがセラヴィーの影がなかった=セラヴィー(ティエリア)裏切りフラグ?)
・GNアーチャーの活躍(オーライザーとは違いGNアーチャーが分離状態で1カットのみながら登場)。
・マリー離脱?(死亡フラグか、ソーマに戻ってセルゲイの下へ戻るかは不明。冒頭半裸シーン、ヒロイン登場の中一人だけ登場せず)
・アニュー、メインキャラ化?(冒頭半裸シーンで、ルイスやフェルトはともかく、アニューも登場。かなり意味深)
ティエリア裏切りフラグに関しては、一旦何らかの理由でリボンズについたあと、再度復帰と言う可能性の方が適切でしょうね。それ以外のシーンではアルケーと闘ってましたし。
アニューに関しては、イノベーターとしての記憶はやはりなさそうです。これで記憶があるならかなりの演技力。まぁ、可能性は低そうですが。
次回『反抗の凱歌』。
<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
・http://12091015.blog70.fc2.com/blog-entry-448.html
・http://air.ap.teacup.com/lovegun/35.html
・http://ameblo.jp/khirose1944/entry-10190997652.html
・http://engage10.exblog.jp/9395087
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/161/
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-1728.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-3018.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Comment
Comment_form