1/144 HG Re-GZ
注意:撮影は携帯電話のカメラを使っています。普段からサイズに物足りなく、設定可能な最大サイズで撮影したらピンボケが激しく、また凄くファイルが重いですorz

デカールが余っていたので、デスティニーのデカールを流用しています。ですので、Re-GZだけど、なぜかZ.A.F.T.仕様にwww
続きはOPENからどうぞ。

ビームライフルとシールド。それなりにカッコよく決まっています。頭部は澄入れ途中で破損したので割愛(マテ
基本的にHGUCのキットの中でも優秀な部類に入る良キット。BWSとの合体にイマイチ難があるように思えたものの、それ以外は良いものだと思いますよ。

ビームサーベル。黄色い独特のビーム刃も二基付属します。

シールド。デカールはデスティニーのものを流用。まぁ、普通に造るんじゃつまらないと常々思っている自分なので、こう言うお遊びもアリかな、と。
ザク、グフ、ドムとDestinyに出て来て、ビームシールド、光の翼、残像、ファンネル(ドラグーン)と技術だけならパクられまくっているわけですから、Re-GZがいても違和感はないかな、って(ぇ

BWSとの合体。塗装して塗膜が厚くなったからなのか、それとも組立不備なのか、巧く合体出来ませんでしたorz まぁ、写真ではそれっぽく見せてますけどね。
やっぱりRe-GZはBWS形態が映えます。
カラーリング
関節部のABSパーツ以外には全てサフを吹いてます。塗装は基本的に缶スプレーと筆。
白:Gホワイト
青:Gブルー3
金:ゴールド
銀:ガンダムマーカーメッキシルバー
総評
値段がやや高いものの、完成度はその分かなり高い。前述のように、もしかしたらBWSとの合体に苦労することも予想されるが、まぁそこはご愛敬?
肩関節も変形に合わせた工夫があるし、脚部の変形も再現出来ている。普通に楽しめるキット。
00が750円で売ってたけど華麗にスルーしました
中古ゲーム買いに行ったヤマダ電機でしたが、プラモもあったんだなぁ。
隣の市まで遠征して00探してた自分が非常にバカでした。
それはそうとザフト仕様www
その名を聴いただけで噴いてしまうんだから、種シリーズは偉大です。
ウェザリング(?)をしようとして派手に壊してからプラモは作ってません。ふひひ。