機動戦士ガンダムOO 2nd season 第01話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダムOO]
『天使再臨』
最終決戦から四年。半壊したエクシアと共に自分たちの行動の結果として生まれた世界をその目で確かめて来た刹那。
大切な人たちを失っても、それでも宇宙で働く道を選んだ沙慈。
その二人が再会を果たす時、漆黒の宇宙に『ガンダム』と言う名の天使が再び舞い降りる―――。
<あらすじ>
ソレスタルビーイングとガンダムによる武力介入から四年。
皮肉にも彼らによって一つにまとまった地球各国は、連邦政府を樹立。しかし、治安を名目にした反地球連邦政府組織の殲滅活動を行う独立治安維持部隊『アロウズ』による暴虐の日々が世界を包んでいた。
最終決戦後、ソレスタルビーイングから離れた刹那=F=セイエイは、自分たちの行動の結果として成り立った今の世界を自らの目で確かめる行動をとっていた。
アロウズの動向を探る刹那だが、そこで再会を果たしたのは姉・絹江を喪い、恋人・ルイスと音信不通状態ながらそれでも希望を持って宇宙で働いていた沙慈=クロスロードだった。
反地球連邦組織『カタロン』の同胞救出作戦とそれを察知したアロウズの戦闘に巻き込まれた沙慈。彼はそこで、四年前自分から大切なモノたちを奪ったガンダムを見つける。
アルヴァロン、フラッグカスタムとの戦いで半壊したままのガンダムエクシアで戦場に出る刹那だが、武装のほとんどと左腕を失ったエクシアでは、最新鋭機のアヘッドに対抗し切れない。だが、その窮地を救ったのは、GNドライブ[T]では生み出せないピンク色のビーム。
ガンダムの顔を背中に持つガンダム―――セラヴィー
そしてそれを駆るマイスター―――ティエリア=アーデ
再び、ソレスタルビーイングによる行動が始まろうとしていた......。
感想・考察はOPENからどうぞ。
<感想・考察>
ガンダムOO第二期です。いや、おそらく製作スタッフからすれば第二期ではなくで第三クールなのでしょうね。私も、二期と言うより三クール目と言う印象の方を強く持っています。
それはともかくとして、今期で最も注目されている作品の一つ。ガンダム好きとしてもこれは見逃せませんね。
刹那=F=セイエイ
四年が経過して21歳。さすがに四年前よりは雰囲気が変わってだいぶ落ち着いていました。それでも中身はあまり変わっていないような気がします。
ガンダムに対する一種の神聖視の方向性やアイデンティティに近いものは未だに持ち続けているようですし。
四年と言う日々。
これをしっかりと鍵にして欲しいキャラ。どのキャラも等しく同じ年月を迎えていたとしても、彼の四年の日々は他のキャラとは質が異なると思うのです。それは主人公だから、と言うこともあるけれど、一期のマイスターの中で一つの答えを見つけ出したのが刹那。ロックオンは感情の中で逝き、アレルヤはハレルヤとの間でのみの答えを出しただけでハレルヤを失ったことでそれも喪っている。
似たようなキャラだとティエリアがそうかもしれませんね。そう言った意味では、ティエリアの歩んだ四年と言うのも刹那と同じ重みでありキーポイントになって欲しいところ。
沙慈=クロスロード
ルイスや絹江を喪ったのは刹那のせい。
それは間違っていないことでしょう。どんな形であれ、誰が行った行動であれ、ソレスタルビーイングを名乗りガンダムを駆るモノやその関係者によって沙慈は大切な人たちを失ったのですから。
その憎しみは間違っていない。
ただ、彼が見えていないのは、おそらく前へと進み続ける未来であり世界。
四年と言う月日。
自分たちの行動の結果として構築された世界を確かめて来た刹那は、ロックオンたちの死やソレスタルビーイングの敗北と言う結果の上でさらにこの四年を前向きに歩を進め続けて来た。
対称的に沙慈は、過去に喪ったモノにしがみついてただそれを振り返って四年間立ち止まっていたのだと思います。ルイスを糧にしてそれを希望のようにして魅せているけれど、実際は後を振り返ってばかり。
刹那と沙慈。
以前は戦争と平和と言う対称で描かれたキャラですが、今期からは未来と過去と言う対称で描かれるような気がします。
せっかくなのでルイス話題も。
ルイスは強化人間ぽいですね。ただ、それは別に不思議じゃないわけです。リヒテンダールは全身のほとんどが機械化されていたわけですから、左腕一本くらいあの世界ではどうと言うことはないはず、その機械がヴェーダとリンクしていれば、リボンズが視覚としてルイスが観たモノを観てもおかしくないわけですし。
あの薬が単なる精神安定剤か、何か機械化による副作用を抑えるためのものかは解りませんが……すでに強化された可能性やMSパイロットをやっている時点で死亡フラグが見え隠れ。
四年間、ソレスタルビーイングの再建に励んできたキャラ。まだまだ見えない部分が多いので何とも言いづらいのが本音かな。設定では、ヴェーダから切り離されたことで自分の意思を強く持つようになったみたいですけれどね。
ティエリアは傍にいたはずの刹那の目から見ても四年で変わっていない。
これが意味するところはそれなりに大きいと思います。
ティエリアが作られた命だとすれば、今のティエリアの肉体が二代目と言う可能性もある。
いや、造られた命だからこそもう成長が止まっているのか。
あるいは、リヒテンダールのように身体のほとんどを機械化しているのか。
ティエリア、あるいはリボンズの傍にいた似たキャラの秘密が今回明らかになることを望みます。
刹那との再会。
一期の序盤から中盤にかけていがみ合っていた者同士とは思えない部分に成長と時間の経過を感じます(爆
セラヴィー
ヴァーチェの後継機種。両肩と両膝にGNキャノン装備。設定にはGNバズーカの改良型もあるようですし、予告CMを見るとGNキャノンとバズーカが合体するような感覚も。背中にはガンダムの顔が。
ガンダムの顔が装備品になっているのは、今月のホビージャパンのMSVにも出ているので、そことの繋がりも意識されていたのかもしれません。ガンダムは頭部が開くと、GNフィールドが強化。おそらく、顔自体はGNコンデンサーで大量のGN粒子を貯蔵、ないし増幅し、それを高速射出・展開するものと考えるのが今のところベターでしょう。
また、ヴァーチェの後継機種となると当然パーツはパージが可能で内部にはナドレないしナドレの後継機種がいる可能性も考えられます。そうなると、背中のガンダム顔のパーツは、GNフィールドではなくトライアルシステムの効果範囲拡大や効力強化のパーツになる可能性もありますね。
正直、GNキャノンがGNキャノンらしくないのですがね。事前公表されている各ガンダムの武装に施された対ビームコーティングパーツを含め、その辺のクリスタル的な部品がガンダムでしか実現不可な新技術とかだと、ガンダムの優位性が目立って良いかも。
少数で大規模多数に立ち向かうわけですから、ガンダムには何らかの優位性が欲しい。実際オリジナルのGNドライヴだけではアドバンテージとしてはかなり弱いわけで。
その他MS。
OOガンダム
確かOガンダムとエクシアのGNドライヴで起動するはず。そう言った意味でも、今回の話は正確には0.5話くらいのはずなんですがね。
これまでTV放映ガンダムの伝統の一種としてタイトルと同じ名(ないし近い名)の主人公機が出るのがおなじみでした。初代からZ、ZZ、V、G、W、X、∀と来てSEEDでは結局「SEEDガンダム」は出てこなかったですが、OOでは遂に出ました。
この辺を考えても、当初からOOは4クール制であることが伺えます。OOガンダムが2話から登場したとしても、3クール目と考えれば妥当ですし。
その性能は来週確かめさせていただきましょう。サブタイトルもツインドライヴ、ですし。
エクシア
エクシアは半壊。ここでエクシアを使うのは一期から見ている人へのファンサービスか。エクシア自体は四年経っても顕在。両腕があって整備が整っていれば、アヘッドとジンクスⅢ程度ならあしらえた可能性もあります。あとはトランザムが使えればまた違ったのでしょうが、ここでトランザムを使わなかったのは整備不良によるシステム不発か、半壊状態による粒子貯蔵量の不足か、機体強度不足か、あるいは演出上の仕様かw
GNソードも半壊。頭部も素のカメラアイ(赤い部分)が剥き出しになったままでしたしね。GNドライヴ自体も整備不良で100%ではなかったのかもしれません。出撃時に輝いていた胸部パーツはすぐに稼働レベルを落としたかのように色が落ちましたし。
四年経ってもそのままなのは刹那の整備能力が一般兵やエージェントレベルのままであると言うことでしょう。動く程度の応急処置は出来ても、部品を調達して左腕を復元したり、代用の武器を装備させるには至らなかった、と言うことですから。
アヘッド・ジンクスⅢ
新型らしいですが、デザインが好きじゃないですね(´・ω・`)ショボーン 一期のころは、ユニオン、AEU、人革連それぞれのMSに味があって量産型MSも好きでしたけど。
リアルド
むしろまだ使われていたことが驚き。フラッグが出てくれば良かったのに。
余談とすれば、スメラギですかね。
あの長髪はおそらくビリーでしょう。あの戦いを生き抜いた後、脱退したのでしょうか? あれだけ仲間を眼の前で失って自分の予報に自信をなくしたとかそう言う展開が普通にありそう。
フェルトが頑張っていることを考えると、なんかダメダメに見えてしまう。
そんなフェルトはだいぶ美人に。マリナは影が薄いし、ルイスは強化人間っぽいし、すっかりヒロインはフェルトですね(ぉ
次回『ツインドライヴ』。
<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
・http://12091015.blog70.fc2.com/blog-entry-283.html
・http://ameblo.jp/azeaniblog/entry-10147441667.html
・http://blog.livedoor.jp/natsu_ki00/archives/51084053.html
・http://blog.livedoor.jp/utakatano_yuki/archives/65022858.html
・http://cactusanime.blog104.fc2.com/blog-entry-561.html
・http://engage10.exblog.jp/8715350
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-381.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-1415.html
・http://lessiy.jugem.jp/?eid=1467
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-452.html
・http://phosphormoon.blog19.fc2.com/blog-entry-35.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-2710.html
・http://www.mypress.jp/v2_writers/firstsnow/story/?story_id=1775245
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
自分は単純にガンダムのメカ、及び戦闘シーンが好きな者で、今回の第1話!「こわれ、かけの、エクシア♪」の登場に圧巻したので何処かにそれに触れてるブログがないのかとデジタルワールドを彷徨いつつここに辿り付きました。
「今回のエクシアのことが書かれてる!」
やっと見つけたメカに触れてるブログ!(他にも多数あるのだろうけど・・・)
大体書いてあることと同じこと思いました。細かいこと言えば、宇宙なのになんでエクシアの布はあんなにバタバタとなるのだろう?な~んてね。
それにしても「壊れ、かけの、エクシア♪」格好よかったなあ~。
初めてなのに長々と失礼しました。
それではご縁があったらまた。失礼します。