今期のこのアニメの「ここがいい!」
「月の満ち欠け」の夜裏さんに誘われまして、このような企画に参加させていただくことが出来ました! 少々記事作成が遅れてしまいましたが、何とか完成(汗
誘ってくれた夜裏さん、ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ
では、詳細はOPENからどうぞ。
以下、本企画の趣旨を「月の満ち欠け」様より抜粋(緑文字の部分)
タイトルどおり、今期(一月)のアニメのこの音楽が、主題歌が、ストーリーが…etcを教えてもらえないでしょうか?
企画みたいな感じで、他のブログ様を誘ってみようと思うんですが…皆さんのお力お貸しください。
以下のとおりでお願いします。
①主題歌(OP・EDどちらでも)
②キャラデザについて
③ストーリー
④オススメ理由など
開催期間は無期限なので記事ができましたら、TBよろしくお願いしますm(_ _)m
では、「刹那的虹色世界」版、今期のこのアニメの「ここがいい!」
①主題歌
スピラーレ(牧野由依 / ARIA The ORIGINATIONのOP)
今期の主題歌の中では最高峰。曲としても素晴らしいことはもちろん、本編アニメの雰囲気を壊さず巧く引き伸ばしている主題歌。主題歌ありきのアニメではなくて、アニメありきの主題歌と言う意味でとても素晴らしい。
次点は「Dancing in the velvet moon(水樹奈々 / ロザリオとバンパイア)」。OPらしいED。奈々さんが唄うだけあって出来はピカイチ。とても曲に引き込まれる。ただEDが、ここまでの「ロザリオとバンパイア」の世界観に適合しているかどうかと問われると主題歌としては首を捻ってしまう。まぁ、ラスト付近でシリアス全開+30分バトル展開があるなら、主題歌としてうなずけるようになると思うが、現時点で、主題歌と言う観点ではスピラーレの勝ちだろう。
個人的に、「旅の途中(清浦夏実 / 狼と香辛料)」もオススメしておきます。まだ本編が掴み切れていないので主題歌として適しているかどうか判断は保留していますが、今の段階では世界観を表現しているかと。
②キャラデザ
「狼と香辛料」
いろいろ悩んだのですが、私は「狼と香辛料」を挙げます。中世に近い独特の世界観とキャラクターのデザイン、作画と言う意味でそう言った部分をよく表現し切れているのではないかと思うからです。
「true tears」と言うお話を多々目にしましたが、残念ながら視聴してないんですね、私w 視聴していれば変わったかもしれませんが。
次点は「みなみけ~おかわり~」。黒モブと新キャラのフユキくんを除いたメインキャラ限定のキャラデザでいけば、今期の中でもトップクラスのキャラデザ水準だと思います。メインキャラを描かせればピカイチだけど、それに付随するストーリーと黒モブがどうにもこうにも……。
③ストーリー
「狼と香辛料」
中世でファンタジー要素がありながら、剣も魔法も出てこない。原作があるとはいえ、こんなアニメの登場にまず新鮮さを感じたこと。行商人と言う主人公ロレンスの立場上、肉弾戦と言うより知恵勝負の頭脳戦がメインであることなど、視聴者に新しい世界を良い意味で裏切りながら魅せていくと言うストーリーとしてはとても面白くて今後に期待出来る展開。
次点は「シゴフミ」。「地獄少女」シリーズ同様、“死後文”と言うファクターを利用した登場人物の心理描写の巧さに惹かれる作品。作品の性質上、脚本の出来が死活問題であるためか、出来もとても良い。後は、今後この水準が最終話まで保たれるかと言うことだが……。
④オススメ理由
各項目ごとのオススメ理由は記載済みなので割愛。
ただ、今期の中でのオススメ作品を挙げるとすればキャラデザ・ストーリーで2冠を達成し、次点に入らなかったものの個人的な主題歌の推薦も加味すれば、やはり「狼と香辛料」は外せない。今回の「ここがいい!」に項目はなかったが、ヒロインの可愛さやCASTの技量を鑑みても今期トップクラスの期待度を誇ると言っても過言ではないだろう。
あと、個人的にオススメしておきたいのは「シゴフミ」。そのストーリー性は、描くモノがディープであるがために、観る人を正直選んでしまう作品ではあるものの、特に生理的に受け付けないなど嫌悪的要素がないのであれば、オススメ出来る作品。いろいろと考えさせられることが大丈夫ならば、きっとアニメを見ていて得るものも大きいはず。
こんなもので大丈夫ですかね? また機会があれば誘っていただければ、と思いますです、はい(o ̄∀ ̄)ノ
そうか!
>スピラーレ
わたしもあげましたが、最高ですよね。本編もメッセージ性が高く、今週の回は素晴らしかった…!
>狼と香辛料
確かに魔法も何も出てくるわけではないのにここまで面白いのは、すごいですよね。OPもいいし、次回の内容がとても気になる作品です。
キャラクター部門をつくっておけばよかったかと後悔…次回企画する時はもっと頭をひねりたいと思います。
またお誘いしますね。多分これからコメントを多数書き込むと思うのでよろしくお願いします。