クラブW杯 ACミラン優勝おめでとー!
優勝おめでとー
ヽ(≧▽≦)ノ
と言うわけで、クラブW杯決勝でボカ・ジュニアーズを4-2で下しての優勝でした。
前半、カカのシュートをはじかれた直後のパス(? 直後のテレビ出演ではシュートだったとか言ってましたけど、ちゃんと意が伝わって無かった可能性も…)がインザーギに繋がってゴール。直後、リスタートでやられて同点に追いつかれた時は、どうしたものかと思いました。
ただ、そこは後半修正して、立て続けに3ゴール。ミランの攻撃がハマった時の破壊力の高さはずば抜けてますね。リーグ戦不調ながら大事な試合でゴールを決めるインザーギの決定力、07年バロンドールは伊達ではないカカの突破力と技術力、前後左右への豊富な運動量を誇ったセードルフの体力が巧く噛み合っていたと思う。
ディフェンスも後半10人になるまでは抑え込んでいたし、前半の失態を修正して持ち直して結果を残す辺り、優勝するにふさわしいチーム。
ボカは3点、4点と立て続けに取られた際には集中力が切れていたようにさえ感じられたので残念。前線のパレルモ・パレシオと中盤以降の間が空いてしまって、パスがなかなか通らなくなったのも敗因だろう(尤も、ACミランの中盤とディフェンスはそれを狙っていたのだろうが)。
両軍合わせて2枚のレッドカードと複数枚のイエローカードが出た荒れた試合になったわけですが、裏を返せばFIFA公認と言うこともあって両軍の本気度が伺える。もちろんフェアプレーをして欲しいし、それに越したことはありませんが。
決勝スコアが4-2と言う点の取り合いに近いゲームになったので凄く見応えがあった。カカのバロンドールたる所以をそのドリブルとパス、そしてシュートで見せつけられた感じがする。ACミランがリーグ戦の日程を調整してまで早めに来日した成果が出たな、と言う感じかな。
本当にACミラン、おめでとうございます。リーグ戦も頑張ってw
追記。
浦和レッズは3位になりました。こちらもおめでとうございます。
ただ3位決定戦は観てなかったのですが、やはり準決と決勝を観ていると、日本メディアが騒ぎ立てるほど日本のレベルと世界のレベルが接近したようには感じないのですよ。ディフェンスの組織力や運動量に関してはギリギリ五分で渡り合えるでしょうが、攻撃に関しては技術云々ではなく点を取る意識と姿勢で負けている気がします。まぁ、3位決定戦を見てないので何とも言えませんが。
まぁ、あと実況も……叫び続ける某テレビ局のアナウンサーよりはマシかと思いましたけど、もうちょい試合に専念して欲しいかも。聴いてていい話だと思う余談は確かに良いのだけど、その間も試合は動いているわけで……。
そして、試合直後の総集編番組ですが、カカ選手、セードルフ選手、ガットゥーゾ選手、インザーギ選手とそうそうたるメンバーがインタビューにわざわざ応えて下さったわけですが、もうちょい訊く側もまともな質問してくれよ、と思う。まぁ、主にカカ選手に対してで、その後の選手に対しては都並さんや北澤さんなど専門の方がメインで訊いていたのでまともになりましたが。
こう言う番組で別に試合以外の余談の要素とか笑いの要素とか私は要らないと思うんですが……。番組は盛り上げてるつもりなのかもしれないけれど、むしろ水を差された感じ……。
Comment
Comment_form