1/144 HG ガンダムエクシア
注意:撮影は携帯電話のカメラを使っています。普段からサイズに物足りなく、設定可能な最大サイズで撮影したらピンボケが激しく、また凄くファイルが重いですorz
HG エクシア

別段、オリジナル設定はありませんw ただ、地上での激務中を想定したウェザリングを施してあります(弾痕とか)。
続きはOPENからどうぞ。
1/144 HG エクシア
最近のHGは十分出来が良くて驚く。HGを作ったのはアカツキ以来だし。肩の発想とか。GNドライヴの部分はクリアパーツで再現されているし(私は面倒で塗ってしまったが)。
若干、作り慣れていないと作り辛さは感じるかもしれないが、良く動いて楽しい。
素体

普通にカッコいいが若干上背があり過ぎかもしれない、と作っていて思った。まぁ、ポージング次第かもしれないが。
合わせ目は、頭部・肩部・膝下の脚部でやっています。目立たない部分・ディティールに見える部分は時間短縮のためやってません(上腕とか、太ももとか)。
ブレードアンテナは私の都合でシャープ&スリム化。まぁ、単に削り過ぎてこうなったのですがwww

ロングブレード&シュートブレード。解り辛いですが、一応ウェザリングを施してます。大胆に折ってしまうことも考えましたが、見栄え上辞めましたw

フリーダムを意識してのポーズ。
片方がショートブレードなのでちゃんと撮れれば見栄えは良いはずw


GNライフル
GNライフルはピンバイスで銃口を開けています。ピンバイスを使ったのは初めて…かも。やっぱりこう言う細かい部分がしっかり出来ると良い感じに仕上がる。

GNソード。HG付属の武器としてはデカイ。蒼いパーツ(ジェネレーター部分じゃなくて、刃を収める部分)は若干取れやすい。

GNソード手持ち。意外と手持ちの方がカッコイイ。
カラーリング
基本的に簡単フィニッシュで仕上げているので形成色のままですが、一部部分塗装。
簡単に部分塗装のレシピ
クリアパーツ・頭部前後のセンサー部:クリアグリーン(両面)
頭部の隙間、マスク・脚の付け根・背部や各部のフレーム・手足の本来スミレ色の部分・腰前部・GNソードジェネレーター部:ファントムグレー
シールド表面・背部の一部:ホワイト
胸部:レモンイエロー(エナメル)
スミ入れ:ジャーマングレー(エナメル)、ブルー部はフラットブラック(エナメル)
ウェザリング


前段階でピンバイスと鉄やすりを使って弾痕などダメージ痕を再現。基本塗装、スミ入れ終了後に一度つや消しクリアー
↓
パーツ全体をアクアオイルカラーデュオのローアンバーでウォッシング
↓
ダメージ痕にフラットブラック
↓
最期にもう一度つや消しクリアー
アクアオイルカラーデュオは水でも油剤でも溶けるので、水で溶いてウォッシングすることで、エナメルのウォッシングのようにパーツを壊すことはありません。
拭き取りもエナメル溶剤で行えるので、見栄えもエナメル塗料を使った時と大きな差はおそらくない。
初心者ないし私のようにエナメルカラーを使うことを苦手とする方、パーツ損傷してしまいそうで不安な方にはオススメです。
Comment
Comment_form