機動戦士ガンダムOO 第10話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダムOO]
機動戦士ガンダムOO 第10話「ガンダム鹵獲作戦」
―――超武によるガンダム鹵獲作戦が発動した。追い詰められるキュリオスとヴァーチェ。そんな中、アレルヤはハレルヤの覚醒を促し、そしてヴァーチェはその巨躯に隠された真の姿を現す……。
<あらすじ>
人革連のセルゲイを部隊長とする超武によるガンダム鹵獲作戦はものの見事にハマった。プトレマイオスは2機のガンダムと距離を取り過ぎた上、足止め用の部隊が常時砲撃を続けるため後続発進したエクシアとデュナメスでは支援が出来ない。
ソーマの接近で脳量子波に異常をきたしたアレルヤはコクピットの中で気を失ってしまう。その隙にネットで鹵獲され、戦艦に格納されてしまうキュリオス。
それを観たティエリアはヴァーチェで戦艦ごとキュリオスを葬り去ろうとするが、鹵獲部隊のワイヤーによって四肢を拘束されてしまう。
アレルヤはヴァーチェと戦うソーマの声に反応し、ハレルヤへと人格が交替される。パイロットとしては優し過ぎるアレルヤに代わり、ハレルヤは戦艦ごと敵を駆逐。さらに自分と同じ存在であるソーマ目掛けて飛翔する。
一方、ヴァーチェはGNバズーカもソーマのタオツーによって弾かれ、GNキャノンはティエレンがとりついて稼働不能に。GNフィールドで敵を弾きたくてもGN粒子散布装置の射出口をワイヤーでふさがれてしまっていて進退きわまるヴァーチェ。
部品だけでももぎ取ろうとするソーマに、ティエリアはヴァーチェの装甲をパージ。内部に隠されたナドレの姿を現す。GNキャノンを手持ち武器で敵を一掃するナドレの姿に、超武は撤退を開始。
敵を退けたティエリアだったが、ヴェーダの予測から大きく逸れてしまうナドレの使用に涙を流し、心の弱さを露呈した。アレルヤもハレルヤの殺人衝動が自分の本質ではないかと苦悩する......。
感想はOPENからどうぞ。
<感想>
ナドレ-ヴァーチェの真の姿-
ナドレが姿を現しました(一部雑誌では先行して紹介されてしまっていたようですが)。ヴァーチェが追加装甲だった、と言うのは本当だったようで。要はフルアーマーシステムってことですね(その割に全装甲パージと言う使い勝手の悪いパージの方法ですが)。
見出しには「ヴァーチェの真の姿」と書きましたが、もしかしたらそれは厳密には違うのかもしれません。
それは、ヴァーチェとはあくまでこの装甲・装備の名称ではないか、と言うこと。ナドレこそがGN-005の本当の名称である、と言うこと。
フルアーマーシステムの利点は、別に重装甲・重火力ではなく、同一規格の別装備や装甲を取り付けられることにあるわけです。作戦に応じて変更が可能と言うのは利点です。
今まで“ヴァーチェ”以外を見せなかったのは、見せるときは別にあったと見ます。否、正確には一生「ナドレ」と言う存在は見せるべきではなかった、と。
つまり、一定期間”ヴァーチェ”を使用後、外部装甲と装備を換装して別機体として再登場させる。そして、それを繰り返し、時折以前使用した装甲を使う。あそこまで大きく変化する外観と、基礎部分が他の三機と同じことから別装甲を取り付ければ、相手は同一機体とは判別し辛くなり、相手は5機ないしそれ以上ガンダムがいると誤認する。
間違った情報を流せれば、それだけ真実を知る側が有利になるわけですし、ナドレの存在を隠しておきたかった最大の理由はここじゃないか、と思います。
もし、ナドレにヴァーチェ以外の装備がないのだとしたら、ナドレは単なる緊急脱出用にしかならないので、あそこまでティエリアが落ち込み、スメラギが苦虫をかみしめた顔をするのはちょっとアレですし。
まぁ、少し言わせてもらえば構造的に欠陥はありますね。なぜ全装甲一斉パージなのか? もし内部フレームでもあるナドレの露呈を避けるのであれば、こう言った緊急時を想定して部分部分の一部パージが可能でも良かったように思います。例えば片腕分だけパージして自由の利いた腕で敵を振り払うとか。まぁ、それでもナドレの存在を気付かせるには十分ですが、全容が明らかになるよりはよっぽどマシだと思うんですが…。
あの赤い髪みたいなのは、おそらく接続時のケーブルなんでしょう。だったら腕とか足とかにも必要じゃね?って突っ込んじゃいけないんですかね(爆
ティエリア=アーデ-完璧主義者の失態-
今まで完璧だった彼が見せた最大の失態。おそらく、ガンダムを鹵獲されるに等しい失態だったと思います(理由は上)。
まぁ、ここではそれを書きません。ここで書くのは、彼が戦闘中もヴェーダと接触していたような雰囲気があったこと、ソーマから特殊性を感じたこと、そしてなぜか光った眼ですw 最後のはまるでSEED(マテ
推察としては幾つか考えられますが、私は現時点では「ティエリア=アーデは、ヴェーダと生体リンクをしている人造生命体」と言う可能性を推そうかと思います。
ヴェーダと戦闘中に常時接続してヴェーダの予測を利用することは出来ないでしょうけど、Aパート最後に「俺、僕、私」と不可思議な一人称の混雑が起きたのは、そう言った混雑が起きてしまうナニかと彼が繋がっている、と観ました。
また、ソーマから特殊性をティエリア自身が感じたことは、彼が何らかの形で脳を改造した(された)証拠ではないかと。アレルヤのようにソーマと同一の誕生プロセスをたどっているわけではなく、脳の改造による常人とは違う波長をティエリアは感じ取ったのではないか。そして、その脳の改造とはヴェーダとのリンクのためのもの……。1話で彼がヴェーダと思しき場所で漂っていたのも、そうなると納得がいく。
眼が光っていたのは意味不明です。演出上、ティエリアの特殊性をアピールしたかっただけか、もしくはモニターの光が瞳に反射されただけか……。あるいは、私の憶測だとヴェーダとのリンクのせいで光っている、とも捉えられますが…。
まぁ、私から言わせればそもそもヴァーチェなんて言う重火力・重装甲(状態の)MSで敵陣ど真ん中に突撃して射撃体勢とること自体が間違いなわけでw ヴァーチェのGNバズーカなら手持ち状態でもあの程度の戦艦、破壊出来るだろう、と(キュリオスごと破壊出来るかどうかは不明ですが)。この辺がすでに失態。 ただ、この失態にはスメラギが大きく関わっていますが…。
ハレルヤ-戦闘狂の副人格-
ソーマとはやはり同一の存在。身体の各部をいじくり回され、脳をかき回されて作られた一種の強化人間にして人造人間。この辺は、劇場ナデのテンカワ=アキトを思い起こさせます。
優し過ぎるアレルヤと殺人狂のハレルヤ。両極端な二人ですが、力関係は決して拮抗しているわけではないようで。主人格がアレルヤで副人格がハレルヤである以上、メインでの権力はアレルヤが持ち、ハレルヤがアレルヤを超えることが出来るのはおそらく一瞬のような気がします。
それはおそらく現存する肉体はあくまでアレルヤのモノであり、ハレルヤは今は肉体を喪った双子の兄弟の思念のようなものでしかないからだと思いますが……。
まぁ、ソーマで遊ぶのはどうかと思いますがね。確かGNビームってあの時代じゃ防ぎようのない攻撃手段だったはずですがwww
余談
スメラギ大いにショック
再び犯した失敗はヴェーダの予測を変更しなければならないほどのものなのかもしれません。あるいは二度と失敗しないと誓ったのにも関わらず、再度敵に同じ手法で手玉に取られた悔しさか…。
王留美、ガンダムマイスターに失望
ガンダムは完全でもマイスターは不完全。
まぁ、それは人が人である限り絶対に逃れられないかと思います。でも、人<機械でもないわけです。だからこそ、ガンダムはAIによるオートではなく人と言うマニュアルによる操作を採用しているわけで(ハロがいる以上、作ろうと思えばAI搭載ガンダムだって作れるはず)。
そこには人が機械を超える瞬間があるからこそ。幾ら機械が進化しようと、一部の人間はその機械さえ超える性能を発揮するものです。マイスターに求めるのはその一部の人間に該当することで“も”あるかと。まぁ、WではAI搭載MSであるMDが出てきましたが、一部のパイロットは普通に戦えてましたし、刹那たちもいずれはそうなるかも(ぇ
でも、留美は一つ大きな間違いをしている。
それは、完全ではないのはエージェントである留美も一緒であるということ。刹那にテロリストを追わせた一件は、それを如実に示している。街中で逃げるテロリストを捕えることは銃の使用は必然で、そうなったらどうなるか彼女は予想出来なかったことになる。人に命令を出し扱うものとして、命令を出した者の特性を知らなかったのは失態以外の何物でもない。
結局、CBに限らず完璧な人間などいない。ティエリアも結局そうだったわけですし。
沙慈
もうね、本当にコイツらOOに必要なのかと問いたくなってきたw
次回、『アレルヤ』。人革連への反撃?
今週の待ち受けはナトレ。
<TB先 参照リンク(URLアルファベット順)>
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
・http://aaillnv.blog16.fc2.com/blog-entry-891.html
・http://abaton14.blog79.fc2.com/blog-entry-523.html
・http://akatuki1204.blog105.fc2.com/blog-entry-211.html
・http://angelnotes.blog46.fc2.com/blog-entry-1288.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-433.html
・http://benix.blog93.fc2.com/blog-entry-348.html
・http://blog.goo.ne.jp/sweet-lovely/e/7943e1429b42f4a4b5c9ca56f8370d1a
・http://blog.livedoor.jp/darth_mayuge/archives/50974444.html
・http://blog.livedoor.jp/genneigennjitu2005/archives/51075522.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/50904914.html
・http://blog.livedoor.jp/ms_2001/archives/50456732.html
・http://blog.livedoor.jp/natsu_ki00/archives/50809486.html
・http://blog.livedoor.jp/noisyu2/archives/51017573.html
・http://blog.livedoor.jp/paprika200502/archives/51288337.html
・http://blog.livedoor.jp/x2oa1/archives/51258518.html
・http://chunou2.blog97.fc2.com/blog-entry-175.html
・http://enocci.blog30.fc2.com/blog-entry-873.html
・http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-727.html
・http://gundam00tb.blog112.fc2.com/blog-entry-16.html
・http://gundam00tbc.blog107.fc2.com/blog-entry-19.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-940.html
・http://happy2material.blog41.fc2.com/blog-entry-1047.html
・http://happyuki-blog.at.webry.info/200712/article_18.html
・http://honwoyominagara.seesaa.net/article/71676274.html
・http://hukahireke.seesaa.net/article/71711130.html
・http://jigo.blog102.fc2.com/blog-entry-347.html
・http://kazekura.seesaa.net/article/71678932.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-617.html
・http://lastheven.jugem.jp/?eid=1013
・http://maruton.blog55.fc2.com/blog-entry-1710.html
・http://musyarerocs.blog96.fc2.com/blog-entry-617.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1609.html
・http://nohohonhobby.blog39.fc2.com/blog-entry-463.html
・http://omochiyasan.blog69.fc2.com/blog-entry-883.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/accessairphoto/diary/200712090000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/avene/diary/200712080001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/200712080001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/sealsoldier/diary/200712080001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/syofactory/diary/200712080002/
・http://plaza.rakuten.co.jp/yorozucat/diary/200712090000/
・http://rincolu.blog15.fc2.com/blog-entry-1615.html
・http://strawcat.blog12.fc2.com/blog-entry-1067.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=686
・http://tamayuru.blog21.fc2.com/blog-entry-882.html
・http://yuima.blog6.fc2.com/blog-entry-754.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
うちも完全スルーしましたが。
沙慈、いらないよ、沙慈(笑)
今回ムリに出すとこじゃないですよね空気読もうよ…。
監督と脚本との間で溝があるんじゃないかと見てしまいます。
沙慈を出すなら刹那に絡めてとか見せ方あるでしょうにね。
不完全なマイスターが成長していくのもテーマなんでしょうけど…テンポが悪くて見てて感情移入もできないとね。
ティエリアの光る目はなんでしょうね。
ゼロシステムみたいにガンダムとリンクしてるとかでしょうかね。
2クールまでで謎があかされればいいですが・・
そのまま打ち(ry) なんてことに(汗)
予定を切り上げてみせてほしいですね^^