fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

水樹奈々 「GREAT ACTIVITY」

GREAT ACTIVITY ジャケットA


ベストアルバムを除けば1年半ぶりだそうです。オリジナルアルバムで新曲も多々ありますが、基本的に「SECRET~」など最近のテンポの良い、アニメ風に言えばOPに採用されそうな曲が多いので、聴いていてテンションが上がりますw

そんなことを踏まえつつ、詳細はOPENからどうぞ。

GREAT ACTIVITY ジャケットB

↑今年生産分ジャケット裏

今年生産分には特典DVDとボックス仕様…って言うんですか? まぁ、そんな仕様になってます。

全15曲。うち4曲はそのまま……なんですかね? 11曲が新曲かと思いますw 「SECRET~」以前のシングル曲はさっぱり手つかずなので、カップリングが入っていると判りません(アオイイロはかろうじて解りましたが)。


1.Bring it on!
ロック調の曲。ライヴとかでやると盛り上がりそう。ただ、聴いているとどことなくハルヒの「God knows...」みたいな感じも受けたwww

2.Orchestral Fantasia
CMでも使われ、PV撮影がされているなど、おそらく過去のシングル曲を除けば、このアルバム内のメインと思われる曲。日本テレビ『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』11月度POWER PLAYだそうですし。
テンポも良くて、「SECRET~」「MASSIVE~」など最近のシングル曲に近い奈々さん“らしい”曲。お気に入りの一つ。

3.Promise on Christmas
明らかに発売時期を意識した曲。クリスマスソングってのも、最近は珍しいかも。テンポは、このアルバムの中ではゆったりした方だけど、歌詞や歌い方は明るいので普通の明るい曲。意外と聞き続けると耳に残るタイプの曲だと思う。

4.MASSIVE WONDERS
別途記事参照→(水樹奈々「MASSIVE WONDERS」

5.Take a chance
耳に残る曲。アップテンポのポップス、って感じ。「Level Hi!」や「Happy Dive」に近い曲だけど、それよりもメロディの印象が強い。このアルバムの中だと「アオイイロ」に近い系統だと思う。

6.ファーストカレンダー
作詞・作曲は違うが、3rd Album「DREAM SKIPPER」の「恋してる...」に非常に近い感じの曲。まぁ、つまり「恋する乙女」を唄った感じの曲。

7.ラストシーン
奈々さん曰く、「(スタッフ含め)泣いた」と言う曲。確かに歌詞は、一番かもしれない。歌詞に聴き入ってしまう、と言う感想がぴったりハマる曲だと思う。このアルバムでは、ほぼ唯一と言っていいスローテンポの暗めの曲。

8.SEVEN
入りこそバラードっぽいけど、30秒くらいすると「SECRET~」みたいなノリになる曲。個人的には好きな部類の曲。

9.アオイイロ
「Justice to Believe」と両A面…だったと思われる曲w 前述の通り、「SECRET~」以前のシングル曲はさっぱり手つかずなのでwww
同アルバム内の「Take a chance」に比べると、抽象的なイメージは消えて等身大的なイメージが強い。

10.TRY AGAIN
このアルバムの中で、唯一表現が難しい曲w アップテンポの曲でサビに入る前からサビにかけては割と耳に残る。「アオイイロ」を少し抑え目にして歌詞を抽象的にした感じ? まぁ、「Take a chance」と「アオイイロ」の中間みたいな曲。

11.SECRET AMBITION
別途記事参照→(水樹奈々「SECRET AMBITION」

12.Nostalgia
個人的にこのアルバムで一番のお気に入り。曲調としては、やっぱりアップテンポだけど、ちょっとサビが伸びるような感じで独特なのが良い。

13.Heart-shaped chant
別途記事参照→(水樹奈々「SECRET AMBITION」)。相変わらずこの曲は好きです。何度聴いても良い感じです。

14.chronicle of sky
なのはが3クールあったら、たぶんこれが3クール目のOPだったと思います(爆 そんなノリの曲です。まぁ、作詞・作曲が「SECRET~」の志倉千代丸氏ですから、こうなりますなwww それは置いておいても、「Nostalgia」と同等に好きな曲。アップテンポなリズムと曲調、歌詞も好きです。

15.Sing Forever
「水樹奈々」と言う人物のため(ないし、歌をこよなく愛する人のため)に作ったような歌詞が印象的な曲。バラード系の曲で、アルバムの締めの曲らしい曲。


-付属DVD-
夏に行われたフェスタの模様の一部(?)がDVDになっています。本人曰く「100分」とのことで、実際図ったわけではありませんが、特典DVDとしては確かにボリュームは十二分。

まぁ、中身はライヴ映像って感じですけどね。CDに入っていない曲を熱唱している姿も見られるので、CDの曲+DVDの曲でかなりの数の曲数を聴けるかと。


まぁ、アルバムでこの値段であのDVDがついてくるのならお買い得かもしれません。曲に関しては個人差・趣向差があるので一概には言えませんが、私は好みの曲が多かったので気に入っていますね。ベスト盤の「THE MUSEUM」よりも個人的には好きかも。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……