Another Century's Episode3 プレイ日記・その8
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[Another Century's Episode 3 THE FINAL]
A.C.E.のプレイ日記その8です。
雑談ネタが少なくなってきた( ̄∇ ̄;)
最初は1ステージ目は強制的にイクスブラウでしたが、二周目以降はちゃんとブリーフィングがあって、機体も選べる普通のステージになっています。
まぁ、それだけなんですけどね(ぇ
そんな雑談もしつつ、今回はMISSION24~26です。
<関連記事>
・Another Century's Episode3 プレイ日記・ユニット編
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その1
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その2
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その3
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その4
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その5
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その6
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その7
それではOPENからどうぞ。
MISSION24「D.O.M.E.接触」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
気がつけばD.O.M.E.まで来てましたよ。Xシナリオ最終回。世界Aをことごとく選択肢で選んでいたので、凄くXの印象が薄いです(w おまけに、DXとか出てきてないしね(爆
Gビットの存在がウザイ。ロックオン出来てしまうので注意。両側から出て来る戦艦を倒せば良いので、中央を通り抜ける際は絶対にロックしないようにして戦艦に接近したら戦艦だけ攻撃、と言うことをしていきたい。
シークレットはそのGビットを一度も攻撃しないこと。まぁ、出撃直後に中央にいる敵さえGビットを巻き込まずに倒せればあとは比較的余裕。
ただ、その場合エースを取るのは難しいかも。エースを楽に取りたい場合は、フリーミッションでGビットも攻撃して撃墜してポイントを稼ぐと良い。
MISSION25「ゾーン突入」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
ナデシコC、タワー、月光号がそれぞれ別々に配置されているステージ。最初観た時は、「マジ勘弁してくれ」と思った。一か所にかたまっててくれれば良いのに、と思った人は少なくないはず。
とりあえず、序盤はタワー優先。最初に通信が入るのがタワーなのでタワーを所定の位置まで前進させる。その際、粒子フィールドもタワーの進行に邪魔になる部分だけカット。
ここからが悩むが、機動力があればナデシコC優先でいきたい。何せ、ナデシコCの前には自走砲が。これが厄介でダメージを喰らうので、ナデシコCを先に片付ける。
しばらくすると月光号に抗体コーラリアンが大量に出て来る。この抗体コーラリアン、月光号にプレイヤーユニットが近づくと出てきてしまう。ナデシコCを先にしたのはこのためでもある。
抗体コーラリアンは本当に大量に出てきてシャレにならないが、時間が経つと味方部隊が何とかしてくれるのでそれまでは耐えよう。
最初のクリア条件を満たすと、ゾーンに突入。世界Aへ戻ってきます。なるほど、こう言う仕組みにしたわけか。スタッフは考えたものだ。
敵は銀河号とtheEND。まぁ、火力があればどちらもさほど問題にはならないが、theENDの方は機動力が高いので注意したい。
シークレットは全ての粒子フィールドを解除すること。戦艦の様子を見ながら隙を見て解除していきたい。
MISSION26「エウレカ救出2」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
エウレカ救出劇。情けないことにプレイしながら涙腺が緩んだ・゚・(ノд`)・゚・ ストーリーの組み方が良いこともあって、割と感動出来た。
まぁ、それは置いておくとして抗体コーラリアンが無数に出て来るのでそれを倒しながら、エウレカとレントンの会話を聞き続ける。レントンがtypeZEROで突入するまでは抗体コーラリアン(大)を倒すと(小)も消える仕組みなので余裕。突入後が厄介だが、とにかく広範囲攻撃とマルチロック攻撃でひたすら頑張れ! 気合いと根性。それだけ。
シークレットは自機のダメージ100以下で且つ月光号のAP50%以上。レントン突入までは余裕だろう。問題はその後。攻撃を喰らわないようにしたい。私はひたすらフリーダムのレールガンとミーティアのミサイル、フルバーストを順番に使って行った。ミーティアの弾数が切れたらフリーダムになってフリーダムのレールガンで使い切ったら、ミーティアに戻る、みたいな。
レーダーとにらめっこになるのは間違いない( ̄∇ ̄;)
今回はこの辺で。
<共に攻略をされている同志へのURL>
Comment
Comment_form