Another Century's Episode3 プレイ日記・その5
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[Another Century's Episode 3 THE FINAL]
A.C.E.のプレイ日記その5です。
雑談。
だいぶ前ですが、このBlogでも声優の鈴置さんが亡くなった記事を書きましたが、何を隠そう鈴置さんはブライト役の声優さんです・゚・(ノд`)・゚・
ナデシコBがメインになって、ラー・カイラムとブライトさんが蚊帳の外なのは新録の収録が出来ないからだなぁ、とやりながら思ってました。
このままブライトさんの声を聴かぬまま終わりかと思いきや…
おっと、ここからはネタバレですねぇ(爆 でも、最後の方にちゃんと喋ってくれます。なんかその声を聞くだけで涙腺が…。
そんな雑談もしつつ、今回はMISSION13~16です。
<関連記事>
・Another Century's Episode3 プレイ日記・ユニット編
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その1
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その2
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その3
・Another Century's Episode3 プレイ日記・その4
それではOPENからどうぞ。
MISSION13「大気圏突入」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
大気圏突入と言うサブタイのミッションだが、特にそれらしいことはなかったσ(^◇^;) 中身は単なる殲滅戦。
厄介なのは連邦軍の防衛システム。数が多いので当たるとガリガリと削られてしまう。
ただし、シークレットはその防衛システム30機以上撃破なので、APに余裕があれば積極的に潰していきたい。破壊出来ればそれだけでシークレットが得られるので、どうしても取れなければ装甲を強化するか、マルチロックor動きながら範囲系攻撃が出来る機体(ここではまだ出てこないが、フリーミッションでクリアするならエステカスタム(ただしリョーコ機以外)など)を使うと比較的取り易い。
MISSION14「防衛網突破」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
とにかく敵の数が多い。ミサイルは基本的に友軍艦が対処してくれるのでこちらは友軍艦に近づく敵を優先に拠点を占拠していけば良い。
しかし、MAP右下から出て来るミサイルだけは対処してくれない。友軍艦が1つ沈むだけだが、それが問題になる。具体的には下記。ただし、クリアだけが目的なら見逃しても良い。
シークレットは420秒以内に敵拠点を占拠し、且つ友軍艦グレイドを生存させる。このグレイドが、上で挙げた対処してくれないミサイルで沈む艦だから厄介なんだな( ̄∇ ̄;) まぁ、出撃ポイントから時計周りで拠点を占拠していくとちょうどミサイル出現に間に合う。どうしても間に合わないなら拠点占拠を一旦止めてミサイル迎撃に向かうべし。
ミーティアだと割と楽( ̄∇ ̄;)
MISSION15「マクロス破壊」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
まさかのマクロス破壊ミッション。確か前はどうにかなったんでしたよね(前作)。今回は本当に破壊します。が、しばらくは周囲のターゲットを殲滅しないといけない。
まぁ、周囲の敵はザコだらけなのでどうにでもなるかと思いますが。
シークレットは全友軍部隊の生存。かなり難しい。とにかくどれが沈みそうか、ポーズ画面で確認しつつ戦うと良い。数回戦えばどこから落ちやすいかが解るので、あとはそれを襲う敵を優先的に倒せば良い。
どのみち、ターゲット破壊しないとマクロス攻撃は出来ないんだから、友軍部隊の生存を優先しても良いだろう(制限時間には注意したいが)。
MISSION16「トレゾア技研防衛」
使用機体:フリーダム(ミーティア)
ナデシコCキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
割と速い段階で出てきましたが、真価を発揮するのはもう少し先の話です。
今回は味方にバルチャーが( ̄∇ ̄;) ブリーフィングで言われたとおり、APが0になると裏切ります。普通にクリアしたければ、救いつつ戦うと良いと思います。
でもシークレットはバルチャーを裏切らせて、そのバルチャーを殲滅することσ(^◇^;) 初プレイでは解りませんでしたよ。てっきり、バルチャーを裏切らせない、と言うのがシークレットだと思ってたので、必死に守ってたんですがね。フリーミッションで初めて知りました。
裏切らせるのは簡単、APを0にすればいいので敵をある程度倒しつつ放置しておけば良い。ただ、どうやらテンザン級は撃破してしまうと他のバルチャーが逃げてしまうらしいので、それだけは最後に倒そう。
今回はこの辺で。
<共に攻略をされている同志へのURL>
・http://firelife.blog55.fc2.com/blog-entry-631.html
・http://firelife.blog55.fc2.com/blog-entry-632.html
Comment
Comment_form