Another Century's Episode3 プレイ日記・ユニット編
- ジャンル:[ゲーム]
- テーマ:[Another Century's Episode 3 THE FINAL]
プレイヤーの手足となる分身、それがユニットです。
まぁ、こんなのわざわざ言うまでもないですがσ(^◇^;)
そんなわけで、簡単ではありますが各ユニットの長所と短所、使い勝手あたりを書いて行こうかと思います。
ただし、これはあくまで私の主観によるものであり、また私自身が使うユニットがかなり限定的です。将来的には全ユニットを網羅したいとも考えていますが、当面は更新速度はかなり遅めだと考えてください。
※注意
この記事は、2007年09月07日14:00:00に投稿された記事です。
更新の際はトップページに来るようにしてありますが、新規の投稿ではありませんのであしからず。
※今回の更新(2007年09月24日)
ブラックサレナ(各種)、エステバリス・カスタム(リョーコ・ヒカル・イズミ)、アルストロメリア、夜天光追加。
それではOPENからどうぞ。
-聖戦士ダンバイン-
-超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか-
-機甲戦記ドラグナー-
-機動戦士ガンダム 逆襲のシャア-
-機動武闘伝Gガンダム-
-マクロスプラス-
-新機動戦記ガンダムW Endless Waltz-
・ウイングガンダムゼロ(EW版)
前作とほぼ変わらない、ガンダムWから唯一の参戦。とにかくツインバスターライフルとローリングバスターライフルの威力の高さは相変わらず。個人的な感覚的な部分ではあるが、バスターライフルは攻撃範囲が広がった気がするし、ローリングバスターライフルは攻撃範囲・威力が高まり、リロードが短くなった気がする。正に凶悪そのもの( ̄∇ ̄;) リロードは前作より早いような気もするが、仮に弾切れを起こしても格闘コンボでバスターライフルは使えるので問題ない。今作でも特に制圧戦においては最強クラスと言って良い機体。
長所:高火力、広範囲の攻撃のバスターライフル系武器(その割にリロード速度が良い方)、格闘コンボでも使えるバスターライフル
短所:バスターライフル系はとにかく味方を巻き込みやすくて怒られまくる(汗
編入:MISSION12Aクリア後
-機動新世紀ガンダムX-
・ガンダムX
特徴的なサテライト兵器を持つガンダム。サテライトキャノンは威力の割にリロードが速く良い武器なのだが、如何せん発射までの隙がでか過ぎる。シールドは必須。大人しくビームライフルとバルカン、ハンドグレネードで戦いつつ、隙を見てサテライトキャノンを使っていきたい。
長所:サテライトキャノンによる高火力、シールド有り
短所:サテライトキャノンの隙の大きさ
編入:MISSION04クリア後
・ガンダムXディバイダー
サテライトキャノンが無くなってディバイダーを装備したGX。汎用性がグッと上がっているので通常のGXよりもずっと使い易い。ディバイダーはチャージ時間を要するが、移動しながらチャージ出来る上、最大出力は貫通範囲攻撃。弱状態は若干ではあるがホーミング機能があって使い易い。バズーカもあるし、機動性も高く、X系では一番使い勝手が良い。
長所:ディバイダー・バズーカの高性能武器の存在、高い機動性、シールド有り
短所:マルチロック出来る武装がない(ただ、それはディバイダーとバズーカでカバー出来る)
編入:MISSION09Bクリア後
・ガンダムエアマスター
変形機構を持つガンダム。変形しなくても十分速いし、変形すると制御が難しいので変形しなくてもいいかも。メインとマルチ・多重ロックが可能なバスターライフルは使い勝手が良い。耐久力の低さをカバー出来れば、十分使える。
長所:高い機動性、変形機構、多重ロックも可能なバスターライフル
短所:多重ロックバスターライフルのリロードの遅さ
編入:MISSION04クリア後
・ガンダムレオパルド
前作までのヘビーアームズの系譜を受け継ぐ機体。イクスブラウのHに近い。普通に使っていけばそうそう弾切れと言うことにはないだろうが、メインのガトリングガンが使いにくいのは難点か。構え動作もあるしね。リロードも遅いので、長期戦になるとキツイ。
長所:高火力、マルチ武装の多さ
短所:メインの使いづらさ、リロードの遅さ
編入:MISSION04クリア後
・ガンダムヴァサーゴ
二種類のメガソニック砲が特徴的な機体。一つは貫通攻撃のW系バスターライフルのような性能で、もう一つは拡散メガ粒子砲みたいな感じ。そのため、ザコ掃討には良いが、タメ時間が長いので機動性の高いボス戦だと割と使うまでにAPを削られてしまうかも。リロードはこの性能なら良好な方だと思う。そういう時はコンボ3-2だと最後がメガソニック砲になるので良い。何気にストライクシューターは足が止まるが、その存在は無いよりははるかにマシ。
長所:メガソニック砲による高火力
短所:メガソニック砲使用のタメの長さ
編入:プレイヤー使用機体数20以上(任意購入)
・ガンダムヴァサーゴ・CB
ストライクシューターが無くなってメガソニック砲の弾数が増えたヴァサーゴって感じ。メガソニック砲は弾数が増えたと言っても、初期のヴァサーゴでもリロードが良かったので「え?」と言う具合かも。使う人によってはストライクシューターがない、と嘆くかも。
長所:メガソニック砲による高火力
短所:メガソニック砲使用のタメの長さ、ストライクシューターの廃止
編入:シークレット20以上(任意購入)
・ガンダムアシュタロン
変形機構を持つもう1機のガンダム。射撃が乏しく、ランサーは威力は高いが使い勝手の悪さは何とも言えない。MA形態でも格闘が出来るのはかなり強い。MA形態だけの性能なら確認している内で使い易さは随一。
長所:変形機構、MA形態時の格闘戦
短所:射撃武装の少なさとリロードの遅さ
編入:エース所得数10以上(任意購入)
・ガンダムアシュタロン・HC
アシュタロンをさらに格闘特化させた感じ。ランサーは、何だかんだ言いつつなくなるとかなり辛い。メインが多少強化されているが、それだけでは射撃戦だととてもじゃないが渡り合えない。MA形態での格闘を仕掛けていくのが良いだろう。
長所:変形機構、MA形態時の格闘戦
短所:射撃武装の少なさとリロードの遅さ、ランサーの廃止
編入:シークレット15以上(任意購入)
-ブレンパワード-
-劇場版 機動戦艦ナデシコ The prince of darkness-
・ブラックサレナ(高機動型、アキト専用エステ含む)
シリーズ皆勤賞の機体の一つ。
高機動型:ハッキリ言うと存在意義を疑うのだが、まぁそこは仕方ないだろう。攻撃は突進だけ、何かに接触すると装甲パージなので使う機会は皆無だろう。
通常型:基本形態だが、中距離戦闘に向く。ボソンジャンプは相変わらず良い性能なので巧く使ってブーストゲージの節約や奇襲で使っていきたい。マシンガン系しか射撃武器がないのが辛いか。
エステ型:アキト専用エステ。マルチロック出来るし、身軽だし、でテールバインダーがないものの、こっちの方が使い易いと言う人も多いだろう。バルカン系の武器がなくてミサイル迎撃は出来ないし、装甲・バーニアの数値が落ちるが、運動性と戦い易さでは実際そうだし。
長所:パージ機能(アキト専用エステ以外)、高い機動性、ボソンジャンプ
短所:マシンガン系しか射撃武装がないので一撃の火力・殲滅力に難
編入:MISSION18Aクリア後
・エステバリス・カスタム(リョーコ)
いろいろ調整を受けて結構使える機体になったエステカスタムのリョーコ機。格闘に優れていて、5連コンボまで可能。大型レールガンは着弾範囲系でリロードもこの威力の武器としては早め。ディストーションフィールドとアタックもあり、万能。
長所:レールガン装備、ディストーションフィールド、高性能格闘
短所:格闘のリーチの短さ、格闘コンボにレールガン使用がない
編入:MISSION10Aクリア後
・エステバリス・カスタム(ヒカル)
いろいろ調整を受けて結構使える機体になったエステカスタムのヒカル機。格闘コンボは3連になってしまったが、その分コンボ3-2の最後がレールガンで終わるため、レールガン弾切れ時でもレールガンが使えるのが最大の強み。エステカスタムは射撃戦の方がいいと思うので、結果的にリョーコ機よりも使える。
長所:レールガン装備、ディストーションフィールド、格闘コンボにレールガン使用がある
短所:格闘のリーチの短さ
編入:MISSION13クリア後
・エステバリス・カスタム(イズミ)
いろいろ調整を受けて結構使える機体になったエステカスタムのイズミ機。格闘コンボは3連になってしまったが、その分コンボ3-2の最後がレールガンで終わるため、レールガン弾切れ時でもレールガンが使えるのが最大の強み。エステカスタムは射撃戦の方がいいと思うので、結果的にリョーコ機よりも使える。ヒカル機との差異はほとんどない。好みの方を使うと良い。
長所:レールガン装備、ディストーションフィールド、格闘コンボにレールガン使用がある
短所:格闘のリーチの短さ
編入:MISSION13クリア後
・アルストロメリア
Gガン以上に格闘特化の機体(w ただ、ボソンジャンプの存在は大きい。メインもボソンジャンプからの攻撃なので活用すると、独特な戦い方が出来てカッコいい。メインは多少周囲にも攻撃判定があるようだが、あくまで多少。サシで戦う分には良いが、一対多もしくは高機動ユニットとの戦闘になると射撃武装がないのでかなり厳しい。
長所:ボソンジャンプ多用、ディストーションフィールド
短所:射撃武装がない(制圧力が低い)、機動力がある相手とは戦いづらい
編入:MISSION18Aクリア後
・夜天光
相変わらずの機体。ただ、ナデシコ系でマルチロックミサイルがあるのは凄い意味がある。ボソンジャンプが可能なほか、居合いは高威力・短リロードと使い勝手も良い。欠点があるとすれば、癖のあるメインと紙のごとき装甲か。
長所:ボソンジャンプ、マルチロックミサイルや居合いなど高火力武装
短所:低過ぎる装甲、癖の強いメイン
編入:シークレット25以上(任意購入)
-真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日->
-∀ガンダム-
・∀ガンダム
極めて完成度の高いガンダム。さすがである。月光蝶の存在は言うまでもなく、核か!?と思わせる広範囲攻撃ミサイルや高速移動術、特殊スキルであるナノマシンによるAP回復。全体的な性能も高く、格闘も4回まで可能で非常に使い易い。集団戦でも強いが、やはり一対一で強さを発揮しそうな感じがする機体。
長所:高水準のユニットである、ミサイルの範囲攻撃、月光蝶・ナノスキン装甲の存在、シールド有り
短所:マルチロック兵器無し、ミサイルの範囲攻撃が敵味方無差別
編入:MISSION16クリア後
-オーバーマン キングゲイナー-
-機動戦士ガンダムSEED-
・フリーダム
SEEDからMSのみ参戦。豊富な武器は魅力だが、原作を再現し切れていないのが痛い(ウイング部にはスラスターがないのにスラスター噴射したり…)。ハイマットフルバーストは原作と違いマルチロックではないし、フリーダムにマルチロック武装はないが、プラズマ砲とビームライフルの連射性が異常に高いので脚は止まるが代用は出来る。レール砲は劣化版バスターライフルと言った具合。フルバーストは強いが、やはりリロード速度に難。
長所:射撃性能の豊富さ、シールド保有
短所:マルチロック武装がない、全体的にリロード遅い
編入:MISSION08クリア後(任意購入)
・フリーダム(ミーティア)
隠し機体扱い。今作版デンドロと言った感じだが、性能は違う。メインは強く、サブのビーム砲も移動しながら連射出来る。プラズマ砲、レール砲も普通に使えるのでうれしい。相変わらずフルバーストはリロード遅いが、広範囲化している。ミーティアはいつでもパージ出来、素の状態と選べ、さらにミーティアを外したあと再度パージボタンを押すとミーティア状態に戻れる。これは最大の利点なので覚えておきたい。
ちなみにミーティアと素フリーダムは同一武装もあるが弾数は全て共有しておらず、「ミーティアフルバースト」→「外してフリーダムフルバースト」が可能。しかもMS形態でもミーティアのリロードが続いているので、それを利用してフルバースト後はフリーダムで戦って、リロードが戻り次第ミーティアに復帰すると言う使い方が出来る。
長所:豊富な高威力射撃、グライダー機能、マルチロックミサイル有り、自由に着脱が何度も出来る、素のMS状態と弾数を共有していない、リロードは素のMSとは無関係に続いている
短所:全体的にリロードが遅い、デカイため被弾率が高い
編入:フリーダム経験値2/3以上
-交響詩篇エウレカセブン-
・ニルヴァーシュtypeZERO
ボードに乗って飛行するLFO。とにかくその機動性はかなり高く、その移動方法から他の機体とは一味違った感覚が味わえる。メインがマルチロック機能持ちなので頼もしいが、他の武器は威力はあるが癖も強いので使いにくい印象が強かった。瀕死の状態だと使えるセブンスウェルも使える。まぁ、ビークルは正直使い道は薄いだろう。
1周目終了後にライフルが追加される。範囲が狭くなったバスターライフルみたいな感じだが、弾数がかなりまとも。こうなってくるとニルヴァーシュが2周目の主力になる可能性も否めない。
長所:高い機動力、マルチロックメイン、切り札セブンスウェル、2周目以降の追加ライフルの存在
短所:メイン以外の武器の癖の強さ、火力不足(2周目以降の追加ライフルが手に入れば改善される)
編入:MISSION05クリア後
-機動戦士ガンダム-
-リーンの翼-
-A.C.E.オリジナル-
・イクスブラウ
A.C.E.3オリジナルの機体。初期の機体だが、その分変形を除けば基礎的な武器が揃っているため比較的戦い易い。シールドを展開しつつ巧く回避して、メインとマルチロック可能なミサイルで戦うのがベター。
長所:マルチロックが可能なミサイルがあるので同時多数攻撃が可能。シールドがある。
短所:火力不足、肝心のミサイルのリロードが若干遅い
編入:初期
・イクスブラウ form-B
近接戦闘用。ブレードのBだろうか? メインがマシンガンになったので中・遠距離での火力低下は否めないが、近距離なら最大コンボが5段まで繋がる。ミサイルがあるとは言え、近距離特化のピーキーな機体。
長所:近距離でのコンボ数とダメージ。
短所:中・長距離の火力不足、ミサイルのリロードが若干遅い、シールドがない
編入:MISSION02クリア後
・イクスブラウ form-G
高機動射撃戦闘用。ガンナーのGだろうか? メインが連射こそ出来なくなったが、威力が高く範囲攻撃のものへと変わったため非常に強力。マルチロックも確か数が増えていたような気がする。プラズマコーティングと言う突進型の奥の手もある。個人的にイクスブラウの中では一番安定して使える機体だと思う。
長所:高い機動力、高い火力、グライダー機能
短所:シールド無し、
編入:MISSION07クリア後
・イクスブラウ form-H
重攻撃用。ヘビーアームズ(重火力)のHだろうか? とにかく武装数の火力が飛びぬけている。おそらく普通に戦う分には弾切れはないのではないかとさえ思える。マルチ武器が3つ、チャージ武器、散弾、一斉射撃と前作のヘビーアームズ以上の火力を持つのは間違いない。ただし、その分だいぶ動きが他のイクスブラウに比べ鈍い。まぁ、そこは腕でカバー出来ないこともない。
長所:高火力、マルチ武器3つ、順番に使えば弾切れの心配がほとんどない
短所:シールド無し、動きがかなり鈍く回避戦闘は不利
編入:MISSION12クリア後
・イクスブラウ form-T
無線遠距離攻撃用。Tは…何の略称だろう? テレキネシス? いわゆるイクスブラウ・ファンネル装備機。二種類のファンネルに似た自律行動型の武器を持つのだが、この作品はファンネルを撃ち落とせてしまうので撃ち落とされると極めて不利。ディスバージョンセイバーは大人しく使わずに、セイバーダンスレーザー用に取っておくことをオススメする。
長所:回避力が高い、ファンネル系装備が2種類ある
短所:シールド無し、ファンネル系装備が落とされると火力が激減する
編入:MISSION14クリア後
Comment
Comment_form