機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第41話(第二期16話)『人として当たり前の』≪あらすじ≫歳星にて葬儀がつつましく執り行われる。ただジャスレイはさらなる手を打とうとしていた。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫なるほど、ラフタの死はこう使うのか誤解を与えないように前置きしておきたいが、私はあまりラフタの死について主観としては賛成ではない。っていうかふざけんなって思ってはいるんだけどね。愛した名瀬と慕...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第40話(第二期15話)『燃ゆる太陽に照らされて』≪あらすじ≫危機に陥ったタービンズへの救援を止められた鉄華団。名瀬の思いを受け止め自制するオルガだったが…。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫名瀬とアミダ姐さんが逝った、か。こういうとアレだが、ある意味で予想通りだった。あそこまでフラグ立ててればね。二人の死を悲しむ面々のシーンに台詞がないというのが余計に演出として哀し...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第39話(第二期14話)『助言』≪あらすじ≫タービンズから出向していたラフタらが、鉄華団を離れることに。一方テイワズでは、組織のNO2、ジャスレイ・ドノミコルスが新たな動きを画策していた。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫今回のサブタイトルは「助言」。名瀬からオルガへの助言の印象が強すぎてどうしても見過ごしてしまいがちだが、ある意味ではイオクへのジャスレイの言葉も助言と...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第38話(第二期13話)『天使を狩る者』≪あらすじ≫モビルアーマー「ハシュマル」迎撃戦から一か月。この騒動は各所に大きな爪痕を残していた…。公式ホームページ更新後改訂予定。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫年内最後の放映。予想通り、モビルアーマー「ハシュマル」を巡る攻防戦で年内(3クール目)は幕を閉じた。◆回想だった意図ただ、ハシュマルとの決戦は視聴者からすれば3クール...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第37話(第二期12話)『クリュセ防衛戦』≪あらすじ≫モビルアーマー「ハシュマル」は予想を超えるスピードでクリュセへ向けて進軍を開始する。鉄華団とマクギリスはなんとかそれを防ごうとするが、アリアンロッド部隊がその邪魔をする――公式ホームページ更新後改訂予定。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫ハッキリ言えば、思っていた以上に物語が進まなかった。クリュセ防衛戦というサブタ...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第36話(第二期11話)『穢れた翼』≪あらすじ≫目覚めたモビルアーマーは大量のサブユニットを引き連れ、人口密集地に向け侵攻を開始。鉄華団は侵攻を食い止めようとするが、その圧倒的な力と数に翻弄される。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫モビルアーマーの起動。予想通り、モビルスーツはモビルアーマーを倒すための存在(まぁこれ自体は前回マクギリスの口から語られたことだが)であ...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第35話(第二期10話)『目覚めし厄災』≪あらすじ≫鉄華団が管理する採掘場から発見された、巨大な物体。物体の正体についてオルガから連絡を受けたマクギリスは火星を秘密裏に訪問することを決断する。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫今回はいろいろと明らかになった。最大のポイントは、「モビルスーツは、モビルアーマーを倒すために作られたもの」ということだ。おそらくガンダム史上...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第34話(第二期09話)『ヴィダール立つ』≪あらすじ≫地球での一件を経て鉄華団とマクギリスとのつながりはより強固なものとなる。一方、アリアンロッド艦隊で調整中だったガンダム・ヴィダ―ルが、遂にロールアウトする。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫今回は三本立てで。1.ヴィダールの目的は復讐今回、彼の口から明言された言葉だ。アイン、そしてガリエオがマクギリスに利用された第一...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第33話(第二期08話)『火星の王』≪あらすじ≫SAUとアーブラウ、両経済圏が和平調停を受け入れたことで戦いは終わる。 鉄華団は犠牲となった団員を偲びつつ地球からの撤退を決定する。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫◆辞める選択肢――鉄華団は家族になれるかこの選択肢があるということ。そしてそれをオルガや三日月が認めるということが、一期からの違いなのかもしれない。ビスケットの時...
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 第32話(第二期07話)『友よ』≪あらすじ≫SAUからの調停要請を引き受けたギャラルホルン。長引く戦況を打開するためマクギリスは自らモビルスーツで戦場へ出撃する。アーブラウ側の戦力を削るマクギリスのもとに、ガラン率いる一隊が急襲する。(公式HP あらすじ より抜粋)≪感想≫◆友よ悔しいけど、多角的に良い意味合いを持たせたサブタイトルであり、テーマだったなと思った。前面に押し出...