タービュランスインパルスまずは閲覧していただき、誠にありがとうございます。この度はHGCEフォースインパルスをベースに、Gレコのジャイオーンのバックパックを新型シルエットに見立てたミキシングビルド「タービュランスインパルス」を作りました。ミキシングビルドというか、バックパックを入れ替えて塗装をしただけなのですが、色合いを変えたことで面白い試みになったかな、と思います。では詳細は追記からどうぞ。...
高機動型ガンダムMk-IIまずは閲覧していただきありがとうございます。今回はHGリヴァイヴのガンダムMk-IIと同じくMk-IIの名を冠するライトニングバックパックシステムをミキシングして高機動型ガンダムMk-II,通称ガンダムMk-IIフルバーニアンを製作しました。実はこの作品、ほぼ完成しながらも一部パーツの紛失などで撮影を見送っていたものなのですが、せっかくだからと思って今回アップさせていただきます。ただモデラーズギャラ...
ウイングガンダムセレスティアまずは閲覧していただき、誠にありがとうございます。この度はHGACウイングガンダムをベースに、フェニーチェリナーシタ、ガンダムデルタカイを使ったミキシングビルドによるオリジナルのウイングガンダム後継機「ウイングガンダムセレスティア」をアップさせていただきます。個人的に『ガンダムW』という作品は、極端な話になりますが私の人生の中で最も大きな印象と影響を受けた作品です。その中で...
デスティニーガンダムブレイド(RGデスティニーガンダム改造)まずは閲覧していただきありがとうございます。今回はタイトルの通り、RGデスティニーを微改造を施しオリジナルのデスティニーとしてみました。基本的にいつも通りに、と考えていたのですが、以前からそのままにしてあったフェザーブレイドや余っていたパーツを使って若干のミキシングビルド的な改造を加えてシンの一号機、ハイネの機体を二号機と仮定しての、オリジナ...
フリーダムガンダムフレイムフェーダー まずは閲覧していただき、誠にありがとうございます。この度はHOBBY JAPANに付属されていた「HGCEフリーダムガンダム カスタムキット」を使ってフリーダムガンダムフレイムフェーダーを、オリジナルカラーで作りました。ベースキットは以前紹介したこちらのHGCE フリーダム(RIVIVE)です。キットそのものに改造はこれといって加えておらずシンプルに組み立てて組み込みました。ただ諸事情が...
RGM-96S/Fb ジェスタフルバーニアン久しぶりにミキシングビルドをやりました。HGのジェスタキャノンとデルタプラスを組み合わせて架空のジェスタバリエーション機の高機動型ジェスタことジェスタフルバーニアンを造りました。脚部をブースターとしてそのまま利用する、というのは割とミキシングビルドで高機動型MSを作る際には定番なミキシングだと思いますが、自分はまだやったことがなかったので結構楽しかったです。では、詳細...
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ダークマターバンシィとダークマターで久々にミキシングビルドです。よろしければ詳細を追記からどうぞ。...
こっちにガンプラアップするの久しぶりかもしれない。最近は、MGの方にアップして終ってたからなぁ。そんなわけで、久々にアップです。かなり細かく設定も組んでみました(笑マスラオ・スサノオとブレイヴの中間型のような機体として考案。格闘戦のイメージが強いマスラオ・スサノオから、射撃戦や高機動戦のイメージが強いブレイヴへとどのようにして変貌を遂げ、開発されていったのか。公式設定上では、オーバーフラッグにマスラ...
ガンダムデスサイズ(プロトタイプ)MGガンダムデスサイズEWを使って小改造と塗装変更でどこまで印象を変えられるか! と言うことに挑戦したつもりは毛頭ないのですが、趣味に走った結果こうなりました(ノ∀`*)アイター...
アヴァランチダブルオーライザーダッシュ名前長ぇwww そんなわけで、以前作った「アヴァランチダブルオーガンダムダッシュ」にオーライザーくっつけました(笑 ここのトップ画だけは、GIMPと言う画像加工ソフトを使って左上のライトを組み込んだり、上下の帯をつけたり、クリスタル部分(コンデンサーとかGNソードの緑の部分とか)を若干覆い焼きで薄く魅せたり加工してます。設定云々は詳細からどうぞ。...