闇芝居(第七期) 総評 旅行中の友人から留守番を頼まれた片桐。 留守中に届く荷物を代わりに受け取って欲しいとのこと。 夜更けに届いた荷物を約束通り受け取ったものの、友人は翌日にも荷物が届くためもう一日留守番して欲しいという。それほど大事な荷物とは一体何なのだろうか…。(公式ホームページより抜粋)そんな『闇芝居(第七期)』の私の評価ですが...B-です。(SS、S、A~Dの評価)では、詳細は続きをどうぞ。...
闇芝居(第七期) 第13話[終]『冷蔵庫』≪あらすじ≫ある仲の良い家族。 子供たちは母の料理を楽しみにし、親はそんな子供たちを見守り、幸せな時間が流れる。だがそんな幸せは、時が経つにつれ変化していき…。そして家族がたどり着いた形とは…?(公式HP あらすじ 13話より抜粋)≪感想≫最後は変化球できたようだ。正直、あの年齢の変わらない子供=誰かが殺した子供=家族がぎくしゃくし始めたきっかけってところまでは想像出来る...
闇芝居(第七期) 第11話『妹の部屋』≪あらすじ≫仲の悪い兄妹・泰司と美帆。 美帆が霊感を持った友達を連れて来たがために兄妹は思わぬ恐怖に巻き込まれていく…。(公式HP あらすじ 11話より抜粋)≪感想≫もう一歩、踏み込みが欲しかった。最後が「おまえでもいいや」ではね。そもそも、妹の友人が立ち寄るのを拒んできた経緯を考えればあの怪異が妹の部屋に居座って相応の時間経過があるはずで、その間、妹が無事だったことがそも...
闇芝居(第七期) 第10話『漫画喫茶』≪あらすじ≫ある漫画喫茶で働き始めた松寺。そんな彼の元に、1人の客が「落とし物はなかったか」と尋ねてくる。それが恐怖の始まりだった…。(公式HP あらすじ 10話より抜粋)≪感想≫漫画喫茶でのホラー。これも冷静に考えると、現代らしい都市伝説でありホラーと言えると思う。漫画喫茶のいわゆる「個室」っていうのは、言ってしまえば世界から隔絶された空間だ。周囲から仕切られ、店員でも中...
闇芝居(第七期) 第9話『エレベーターの女』≪あらすじ≫とあるマンション。 早朝、エレベーターに乗り込んだ住人たち。 何気ない日常があることをきっかけに恐怖で歪んでいく…。(公式HP あらすじ 9話より抜粋)≪感想≫エレベーターに同乗したイケメン男性が持つごみ袋の中身とは、というお話。話としては分かりやすい物語に終始している。ただ、親子の話とかいろいろ余計なものがあったかな、というところ。あとはホラーとしては...
闇芝居(第七期) 第8話『咳』≪あらすじ≫古い木造アパートで暮らす孝之。 隣に住む老人とのご近所トラブルに巻き込まれ、頭を抱える日々を過ごした。そんなある夜、薄い部屋の壁越しに聞こえてきた激しい咳。そして苦しみ悶える老人の声だった…。(公式HP あらすじ 8話より抜粋)≪感想≫結局ただの老害だった、というオチ(苦笑でもまあ1クールあったら1話くらいはこういうくだらないオチがある方がバリエーションに富んで良かった...
闇芝居(第七期) 第7話『公衆電話』≪あらすじ≫仕事中の千恵に突然、妹からの電話が。 助けを求める妹に言われるがまま訪れたある公衆電話。そこには異様な光景が…妹の身に何があったのか?(公式HP あらすじ 7話より抜粋)≪感想≫怪奇系都市伝説。呼び出されて罠にかかって殺されて、殺された人が次の罠になるという典型的なオカルトパターン。面白いのは、「公衆電話(電話ボックス)」を使っている、ということだろう。携帯電話...
闇芝居(第七期) 第6話『ベランダ』≪あらすじ≫とあるマンションに越して来たOLのお話。ベランダから毎夜聞こえる謎の音に恐怖するが、正体がわからない。ある晩、彼氏に助けを求めるが…。 本当の恐怖は、そこから始まるのだった。(公式HP あらすじ 6話より抜粋)≪感想≫OLがメインかと思いきや、そっちすら生贄で本当のターゲットは彼氏の方だった、というところか。おおむね、イケメン彼氏が手ひどく振った元カノが同じマンシ...
闇芝居(第七期) 第5話『終了のお知らせ』≪あらすじ≫郊外のとある街に出張でやってきたサラリーマン・浜野。 訪れた街のあちこちで葬儀が行われているのを目にした浜野は事故でもあったのかと不思議に思っていた。その夜、宿泊先のホテルで彼を待ち受けていたものとは…。(公式HP あらすじ 5話より抜粋)≪感想≫うーん、ちょっとどうなのかな、と。自分に非がないのにこういったことに巻き込まれることの怖さというものはもちろん...
闇芝居(第七期) 第2話・第3話『眠れない子供』『応接間』≪あらすじ≫とある郊外の一軒家。 夫の帰りを待つ佐和子は幼い息子と二人きり。 心細い夜を過ごす中、佐和子の不安はやがて恐怖へと変わっていく…。(眠れない子供)長い人生を共に歩んできた、ある老夫婦のお話。 子どもに恵まれなかった二人のもとに、ある日、女児の人形が届く。いたずらに過ぎていく時間の中で、夫婦と人形の運命が交差する…。(応接間)(公式HP あら...