ひだまりスケッチ×ハニカム 総評 大人気『ひだまり』シリーズのTVアニメ化第四期。第三期で新たにひだまり荘に加わったなずな・乃莉ともさらに親密に、さらに仲良く物語を奏でていく。沙英とヒロの修学旅行、ゆのの上級生としての自覚、宮子はいつも通り?しかし、楽しい時間はあっという間に過ぎて行く。三年の沙英とヒロに迫る大学受験の大一番と、そして少しずつ影が見えてくる「卒業」のふた文字......そんな『ひだまりスケッ...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(終)『12月31日~1月1日、ゆく年くる年』≪あらすじ≫12月31日、いよいよ今年も最後の一日。毎年、年末年始は実家へ帰っていたひだまり荘の面々だが、今年は沙英とヒロが追い込みの冬期講習のため残留。三が日だけは講習も休みということを知ったゆのと宮子も、残り少ない二人との時間を過ごそうと今年は帰郷を早々と取り止め、乃莉となずなは二学期が終わると同時に実家に戻るとクリマス前には...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第11話『12月22日、お姉ちゃんだったのですね / 12月21日~24日、うろおぼえうた』≪あらすじ≫年の瀬が迫ってきた頃、吉野屋先生にはとある大きな問題が……。それを解決すべく選ばれたのはゆの・宮子・中山・真実の四人。やってきたのは吉野屋先生の自室で、そこには散乱した大量の美術書が……。「やまぶきに寄贈しようと思うのですが」呈よく寄贈の手伝いという名目で部屋の片づけをすることになった四人...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第10話『12月2日、学べる雪合戦 / 12月15日、ひだまり応援団』≪あらすじ≫12月に入って早々、ひだまり荘にも雪が降った。今年の初雪。去年同様ワクワクして迎えるゆのと宮子だが、そうした一方で迫ってくるのは期末試験。残り一週間。すべての部活動も活動停止になる中で、それでも遊びたいゆのは思わず「今はやりの学べる雪合戦」と口からでまかせが……。突如、ひだまり荘を襲来したのは両親からの言伝...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第9話『11月10日、ほほえみがえし』≪あらすじ≫早朝、ひだまり荘を訪れたのは大家さん。突然何かと思えば、彼女が手にしていたのは人生体験型ゲーム。「デパートのクジで当てちゃった」と言って持ってきたそれはゆのにプレゼントされる。それを見ていた宮子は、「早速やろう!」と言い出し、ゆのも賛成。ひだまり荘全員に加え、大家さんまで巻き込んでの大人生ゲーム大会が始まる。とはいえ、株やら何や...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第8話『10月11日、10月30日、恐怖! やまぶき祭 準備編 / 11月3日、怪奇! やまぶき祭 当日編』≪あらすじ≫パンフレットの表紙にゆのの作品が選ばれ、少しずつやまぶき祭の準備も始まっていく。今年はクラスの出し物だけのゆのと宮子は、個人展示もあった昨年よりも余裕を持って二年目のやまぶき祭に臨んでいくことに。ゆのと宮子が所属する美術科2-Aの出し物は「お化け屋敷」。身近な素材と画材だけ...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第7話『10月5~6日、パンフコンペッペ / 10月6日~8日、ひみつのデート』≪あらすじ≫二年生の平面授業の日。ゆのたちは、丸一日かけて毎年二年生が行う文化祭「やまぶき祭」用のパンフレットの表紙コンペティションに臨む。一年の頃、美術科の展示作品は未完成で終わってしまったゆの。残り45分。今年こそは必ず完成させるんだと意気込み、この一年で成長したところを見せ付けるようにラストスパートを...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第6話『9月25日、おしゃべりスケッチ / 9月29日~30日、ヒロさん』≪あらすじ≫今日の授業はデッサン。テーマは自分。意気揚々とスケッチブック片手に学校へ向かうゆのと宮子だったが、視線の先には顔色の良くないヒロさんが……。そんなことが気がかりになりながらも、デッサンの授業へ臨むゆのと宮子。いつもよりもラフな形で授業は進み、ゆのと宮子はお喋りしながらデッサンを進める。二人が出逢って一...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第5話『9月17日~19日、ナズナゴハン / 9月28日、マヨナカノリスケ』≪あらすじ≫突然ゆのの部屋に飛び込んできたなずな。「鳥の唐揚げの作り方を教えて下さい!」 突然のことにわけもわからぬゆのと、たまたま居合わせた宮子。明後日までにマスターしたいと言うなずなは「そうでないとお父さんとお母さんにもう会えない」とまで言う始末。改めて事の顛末を聞くと、どうやらこの前の夏休みで両親がこ...
ひだまりスケッチ×ハニカム 第4話『9月15日、勝利のシャッターチャンス! 勝つのは宮子だ!』≪あらすじ≫9月15日、この日はゆのたちが通うやまぶき高校の今期最後のプールイベントである水泳大会。普通科と美術科が一年おきに交互に行うイベントのため、一年生の乃莉はもちろん二年生のゆのや宮子も初めてのイベント。美術科トップレベルの沙英に勝るとも劣らない持ち前の運動神経で二年生の選抜リレーの自由形担当――実質アンカー...