ガンダムビルドダイバーズ 第15話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[ガンダムビルドダイバーズ]
『ロータス・チャレンジ』
≪あらすじ≫
一定時間内に難攻不落のロータス要塞を攻略しなければならない、まさに難攻不落のクリエイトミッション「ロータスチャレンジ」。チャンピオンフォース・AVALONですら手を焼く難関を、ガンダムダブルオースカイを得たリク達のビルドダイバーズが果敢に挑戦する。
(公式HP あらすじ 15話より抜粋)
≪感想≫
今回も箇条書きで。
・トップランカーのフォースチームが軒並み敗退
でも、その後のビルドファイターズの戦法とか観てると同じようなことをどこも、誰もしなかったのかよと言いたい(苦笑 それでトップランカーっていうのは、裏を返せばGBNというのは実はそんなに規模が大きくないってことか。まぁ、正直チャンピオンとかロンメルたちも確かにランキングとしてはトップだけど、そこまで上から下まで差は大きくない?
正直、この展開ならコーイチはもっと天才レベルじゃないとダメだと思う。チャンピオンはもちろん智将とも評されるロンメルをも超えるほどの奇策が出せるようなレベルじゃないと…。まぁ、コーイチ自身には才能があることはもちろんなんだけど、もっとそれを誇張した方が(それこそチャンピオンやロンメルらが、「自分たちのフォースに欲しい」とスカウトするくらいの)この展開なら良かったかな、と。
ビルドダイバーズ、そしてダブルオースカイの初陣のためとはいえちょっと演出過剰だったか。え? キック? まぁ、デスティニーがベースの一機ならインジャに負けたところからの教訓だと思えばw
・TRANS-AM頼りになるか?
あくまで個人的な感想を言わせてもらえば、今回だけはTRANS-AMを使わずに戦って勝って欲しかった。TRANS-AM、あるいはEXAMやナイトロといった特殊なシステムはそれ自体が原作から非常に強力でそれを再現するのはそれだけでシステム(ハードウェア)が強いというだけで、パイロット(ソフトウエア)が強いというわけではない。リクと、ダブルオースカイそのものがレベルアップしたことを示すと言う意味を考えれば不適切な演出だったと思う。また、リク自身の「TRANS-AMに頼らない強さを身に付けたい」という願いにもそぐわない。
またダブルオースカイの初陣である以上、ライフルやソード兼ライフル、何よりもデスティニーのものとツインドライブを結合した光の翼のシステム面というものの彼なりの設定や解説というのも欲しかった。
そういう意味ではTRANS-AM+光の翼っていうのは、もっと切り札的にしても良かったはずだ。「時間制限があるミッションでTRANS-AMを封じる意味がない」と言われればそれは確かにごもっともな意見でもあるけれど、素のダブルオースカイの強さを明示しなければ「TRANS-AMで強くなっただけ」と言われかねないのではないか?
そういう部分ではもっと素のダブルオースカイの強さが観たかった。そうでないと、今後もビルドファイターズ時代の「最後は殴る」みたいな感じで「最後はTRANS-AM+光の翼」みたいな流れになってしまいそうだ。
・ユッキーフラグ?
今回のミッション、最大の功労者はユッキーとビームマスターだ。ビームマスターを対機雷、対雑魚を想定した装備へと換装してそのエリアを短時間でリクとアヤメが突破出来たからこそ時間制限内にクリア出来たのだし、最後の最後まであきらめなかったユッキーの姿勢こそがリクを動かしたのだ。
一方で、ユッキー自身はダブルオースカイの活躍と合わせて自分の存在意義というものをこの辺りから悩んでいくのだろう、とも思う。火力を重視した機体ながら、サポートに徹したとはいえ決定打はダブルオースカイに譲ったというところを含めて、この辺りが次のサテライトキャノンを装備した新型機への伏線かな?
・零丸改修
アヤメの手によって零丸は表面処理・塗装からやり直され、これまで一部に使っていた黒系のパーツも白へと塗り直した。コーイチが絶賛するくらいだから、それはアヤメの意気込みということだろう。
欲を言えば、仲間への信頼と覚醒の意味でデストロイモードを意識した零丸の赤いクリアパーツらしき部分は緑色の方が良かったかな、とも思うがw
・自作シャトル可?
確かに最大出撃数が5枠であったなら、コーイチらは出撃してないわけだから自作シャトルでも問題ないのだろう。それをフルスクラッチしてしまうコーイチの凄さや適性こそが、ロンメルが「五人が個々の役割を果たした」と評する部分でもある。
一方でやっぱり思うのはそういったアイディアを他のフォースの誰もが思い当たらないところか。フルスクラッチはコーイチだけの専売特許ではないだろう。
また、この展開ならばシャトルで直接敵陣深くまで突っ込むくらいはやって欲しかったか。あとは、原作ネタ(成層圏突入時のダブルオースカイのポーズは1stだし、要塞がぶっ壊れたシーンは逆シャアのオマージュだったわけだからシャトルシーンはいっそアリオスとトレミー2のTRANS-AMによる高速化とかがあっても良かったんじゃないかな?
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2971.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
- at 22:16
- [アニメ(放送終了):ガンダムビルドダイバ-ズ]
- TB(1) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle
一応、軌道エレベーターとか宇宙へ行く方法がいくつか用意されてるが故に運営側が用意した物以外(自作)を使っても良いっていう発想が思いつかなかった、ルールの落とし穴に気がつかなかったっていう言い訳も出来ない訳じゃないけど、うーん……。