fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ガンダムビルドダイバーズ 第15話

ガンダムビルドダイバーズ 第15話
『ロータス・チャレンジ』


≪あらすじ≫
一定時間内に難攻不落のロータス要塞を攻略しなければならない、まさに難攻不落のクリエイトミッション「ロータスチャレンジ」。チャンピオンフォース・AVALONですら手を焼く難関を、ガンダムダブルオースカイを得たリク達のビルドダイバーズが果敢に挑戦する。
公式HP あらすじ 15話より抜粋)


≪感想≫
今回も箇条書きで。

・トップランカーのフォースチームが軒並み敗退
でも、その後のビルドファイターズの戦法とか観てると同じようなことをどこも、誰もしなかったのかよと言いたい(苦笑 それでトップランカーっていうのは、裏を返せばGBNというのは実はそんなに規模が大きくないってことか。まぁ、正直チャンピオンとかロンメルたちも確かにランキングとしてはトップだけど、そこまで上から下まで差は大きくない?

正直、この展開ならコーイチはもっと天才レベルじゃないとダメだと思う。チャンピオンはもちろん智将とも評されるロンメルをも超えるほどの奇策が出せるようなレベルじゃないと…。まぁ、コーイチ自身には才能があることはもちろんなんだけど、もっとそれを誇張した方が(それこそチャンピオンやロンメルらが、「自分たちのフォースに欲しい」とスカウトするくらいの)この展開なら良かったかな、と。

ビルドダイバーズ、そしてダブルオースカイの初陣のためとはいえちょっと演出過剰だったか。え? キック? まぁ、デスティニーがベースの一機ならインジャに負けたところからの教訓だと思えばw


・TRANS-AM頼りになるか?
あくまで個人的な感想を言わせてもらえば、今回だけはTRANS-AMを使わずに戦って勝って欲しかった。TRANS-AM、あるいはEXAMやナイトロといった特殊なシステムはそれ自体が原作から非常に強力でそれを再現するのはそれだけでシステム(ハードウェア)が強いというだけで、パイロット(ソフトウエア)が強いというわけではない。リクと、ダブルオースカイそのものがレベルアップしたことを示すと言う意味を考えれば不適切な演出だったと思う。また、リク自身の「TRANS-AMに頼らない強さを身に付けたい」という願いにもそぐわない。

またダブルオースカイの初陣である以上、ライフルやソード兼ライフル、何よりもデスティニーのものとツインドライブを結合した光の翼のシステム面というものの彼なりの設定や解説というのも欲しかった。
そういう意味ではTRANS-AM+光の翼っていうのは、もっと切り札的にしても良かったはずだ。「時間制限があるミッションでTRANS-AMを封じる意味がない」と言われればそれは確かにごもっともな意見でもあるけれど、素のダブルオースカイの強さを明示しなければ「TRANS-AMで強くなっただけ」と言われかねないのではないか?

そういう部分ではもっと素のダブルオースカイの強さが観たかった。そうでないと、今後もビルドファイターズ時代の「最後は殴る」みたいな感じで「最後はTRANS-AM+光の翼」みたいな流れになってしまいそうだ。


・ユッキーフラグ?
今回のミッション、最大の功労者はユッキーとビームマスターだ。ビームマスターを対機雷、対雑魚を想定した装備へと換装してそのエリアを短時間でリクとアヤメが突破出来たからこそ時間制限内にクリア出来たのだし、最後の最後まであきらめなかったユッキーの姿勢こそがリクを動かしたのだ。

一方で、ユッキー自身はダブルオースカイの活躍と合わせて自分の存在意義というものをこの辺りから悩んでいくのだろう、とも思う。火力を重視した機体ながら、サポートに徹したとはいえ決定打はダブルオースカイに譲ったというところを含めて、この辺りが次のサテライトキャノンを装備した新型機への伏線かな?


・零丸改修
アヤメの手によって零丸は表面処理・塗装からやり直され、これまで一部に使っていた黒系のパーツも白へと塗り直した。コーイチが絶賛するくらいだから、それはアヤメの意気込みということだろう。

欲を言えば、仲間への信頼と覚醒の意味でデストロイモードを意識した零丸の赤いクリアパーツらしき部分は緑色の方が良かったかな、とも思うがw


・自作シャトル可?
確かに最大出撃数が5枠であったなら、コーイチらは出撃してないわけだから自作シャトルでも問題ないのだろう。それをフルスクラッチしてしまうコーイチの凄さや適性こそが、ロンメルが「五人が個々の役割を果たした」と評する部分でもある。

一方でやっぱり思うのはそういったアイディアを他のフォースの誰もが思い当たらないところか。フルスクラッチはコーイチだけの専売特許ではないだろう。

また、この展開ならばシャトルで直接敵陣深くまで突っ込むくらいはやって欲しかったか。あとは、原作ネタ(成層圏突入時のダブルオースカイのポーズは1stだし、要塞がぶっ壊れたシーンは逆シャアのオマージュだったわけだからシャトルシーンはいっそアリオスとトレミー2のTRANS-AMによる高速化とかがあっても良かったんじゃないかな?





≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-2971.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

んー、主人公勢を持ち上げる為に周りの頭を悪くした感は否めなかったなー。
一応、軌道エレベーターとか宇宙へ行く方法がいくつか用意されてるが故に運営側が用意した物以外(自作)を使っても良いっていう発想が思いつかなかった、ルールの落とし穴に気がつかなかったっていう言い訳も出来ない訳じゃないけど、うーん……。
  • posted by  
  • URL 
  • 2018.07/11 18:50分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>んー、主人公勢を持ち上げる為に周りの頭を悪くした感は否めなかったなー。
正直、「チャンピオンらがクリア出来なかった理由がない」ですからね。別に高難易度ミッションであったとしても、チャンピオンやロンメルはクリアしていても問題なかったと思うんですよ。ただトップランカーがいるフォースでないとクリア出来ないという現状があって、「じゃあ、それを日の浅いフォースのビルドダイバーズがどうアイディアとチームワークでクリアするか」を描ければそれで良かったはずなので。

でも、その方が脚本としては大変だったことでしょう。チャンピオンはどう攻略したのか、智将ロンメルはどう攻略したのか、そしてそれらはビルドダイバーズの攻略方法とは違うものではないといけない上にトップランカーらしいものでないといけないわけですから。

結果的に、スタッフはそれを放棄したとも勘ぐってしまいます。だからこそ、私は匿名希望さんのような評価があまり高くならない現状にもなったと思いますし。

>ルールの落とし穴に気がつかなかったっていう言い訳も出来ない訳じゃないけど
ルールの落とし穴というか、現状が良く分からないので何とも言えないですけどね。

チャンピオンの驚きが正しいのであれば1/144サイズのMS3機を積載できるレベルのシャトルのフルスクラッチとなるとそれなりのデカさになるでしょうし、当然有人コントロールとなるとコックピットの作り込みなんかも必要なのかな?

TRANS-AMら特殊システムの発現が完成度に依存するのがGBNですから、シャトルが想定通りのスペックを発揮するのもまた完成度だと考えれば、チャンピオンらはフルスクラッチの完成度に依存する戦法よりもGBNで用意されている安定したスペックのシャトルを使う方をリスク管理で選択した、ともいえます。

ただ、それで話を通すにはやっぱりコーイチはある意味でビルダーとしてのトップであるシャフリヤールと同等以上の天才でないといけないので、そういう意味での描写不足は否めませんが…。

あとはご指摘のように、発想や実行力がチャンピオンらになかった(しかも数度もチャレンジした上で)というのも考えものなんですけどね・・・。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2018.07/11 23:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

長文過ぎてすみません 

記事の作成お疲れ様です。

最近何かと忙しくて、録画が溜まりまくってました。(汗)
月詠さんの記事は毎週欠かさず読ませて頂いてたのですが、未試聴のため話についていけず、コメントも残せませんでした・・・。
ようやく全部視聴できたので、コメントできるのが嬉しいです。

素朴な疑問なのですが、今回の話の肝でもあるコーイチ作のフルスクラッチシャトルって、現実で実際作ろうとすると、どれぐらいの費用と製作期間がいるのでしょうか。
ふと気になってしまい、少し調べてみました。

まず費用は、話中と同じ条件(B4、厚1.0㎜、3枚入り)のプラバンが1袋だいたい1,000円(3枚入りを見つけれず、2枚入りを基に計算)
それが12袋用意されていたので(話中で確認)、小計約12,000円となり、それに接着剤・パテ・塗料などを含めれば、合計して約16,000円になります。
製作期間は、十数人のスケールモデラーさん達のSNSを参考に約300時間(約2か月)という予想をたてました。

あくまでガバガバ計算ですが、これを基に考えてみると、莫大なゲーム内通貨と称号を貰えるとはいえ、他のダイバーがクエスト1つにここまで力を注げれるのかなと思います。
私個人としては、今後いつ使うか分からないシャトルを作るのに尽力するより、自分のガンプラの性能アップに力を注いだ方が、よっぽど生産的だと感じるからです。

現実のネットゲームでも、強力なレイドボスを倒すために何度か挑戦して情報を集め、ボスに対応した装備を集めるのがセオリーだと同僚に聞いたことがあります。
チャンピオンやロンメル隊長たちもそれに似たようなことをしていたのではないでしょうか。(ジブラルタルのマスドライバーに目星をつけてましたし)
ただ、リク達が同じ事をしても総合戦力で上位フォースに劣るため、トップクリアは難しいと思われます。
それを打破するためには、コーイチの存在は必要不可欠だと考えます。

彼はビルドダイバーズ唯一のGPD経験者。
壊れたら直すという精神がしみついている彼だからこそ、シャトル作成を決断でき、執念を燃やすことが出来たのだと思います。正直、バトルでガンプラが壊れなくて、取得データからパーツが具現化できる等の利便性に優れたGBNをプレイしていると、コーイチと同じ発想はできても実行には移せないのではないでしょうか。私は無理です(ぇ

まあ、基になっている計算内容はビルダー初心者の私が出しているので、月詠さんの意見を聞いてあっさり手のひら返しする可能性は大いにありますww

ダブルオースカイの単純に凄いシステム同士をくっつけたら、さらに強くなるんじゃない?理論は、中学生らしくて私は好きですね。そして、そんなデタラメ性能にしても2話や12話のような不具合を起こさなかったのは、リクのビルダーとして成長している証拠でしょうか。。。

余談
ドラえもんとしんちゃんしかアニメ見なかった息子が毎週欠かさずGBDを観てくれており、8歳の誕生日にガンプラが欲しいと言ってくれたのですが、なかなか決められずとても悩んでいます。よろしければご助力頂きたいです(泣
ガンダムタイプで作りやすそうなものってありますかね。。。
  • posted by うきょん 
  • URL 
  • 2018.07/13 20:36分 
  • [Edit]
  • [Res]

>うきょんさん 

こんばんは。

>現実で実際作ろうとすると、どれぐらいの費用と製作期間がいるのでしょうか。
分かりません(笑 というのも、私はフルスクラッチと言うものをやったことがないので。

費用などについてはご想像の通りだと思います(というかフルスクラッチする際の材料は限られると思うので)。ただこれらの費用に含まれる材料費や工具類、パテなどの道具類に関しては根っからのビルダー(モデラー)であるコーイチなら保有・大量ストック済みという可能性もあるので、実費でそれだけのお金を払った、とは限らないかもしれません(缶スプレーモデラーの私ですら常時3~40本ほどの缶スプレーがあって、毎回ガンプラを買うたびに新規で買っているわけではないので)。

製作時間に関してはコーイチの努力次第、というところでしょうか。フリーターで妹と共に模型屋でのバイトがメインならそのバイトを休んで作れば……と言ったところだと思います。物理的に接着剤が十分に乾燥するだけの期間や塗装が完全に乾く時間というのもありますけど。

>私個人としては、今後いつ使うか分からないシャトルを作るのに尽力するより、自分のガンプラの性能アップに力を注いだ方が、よっぽど生産的だと感じるからです。
そうですね。ただ私なりに今回を好意的・肯定的に解釈した場合に、挙げられることが幾つかあるとも思っています。

1つ目はこれがゲームであること。いわゆる遊びです。そして、そこに誰も突破していない難題があった時、ゲーマーとしては超えてみたいと思うものだとは思います。だからこそ、チャンピオンのフォースはクリア前提で何度もチャレンジし、ロンメル隊も威力偵察的な意味合いの時があったとしても10回を超える回数をチャレンジしているわけですから。

突き詰めてしまえば、遊びなのでそもそもそこに「生産性」というものがありません。うきょんさんのように理解のある親御さんならともかく、そうでない親御さんなら「ゲームなんてしてないで勉強しなさい」とも言うでしょう。生産性と言う意味では、そもそもGBNをしないでその時間を勉強に充てる方がそういうものはあるはずですし。

まぁ、なのでその辺りの「感覚」は生産性とか合理性とかそういった論理的な部分ではなくて、もっと感情的な部分なんでしょうね、きっと。

2つ目は、コーイチがアヤメと検討した結果としてそれ以外に手段がなかったのではないか、ということ。ジブラルタルのマスドライバーにはチャンピオンらを含めて多くのフォースが目を付けており、それを利用しています。それでも時間が足りず、かといって他の打ち上げ基地などではさらに効率的ではないと考えた結果として「より高性能なシャトルを得て宇宙に上がるための時間を短縮するしかない」という結論が二人の中であったように思います。

その場合、このクエストクリアのために専用シャトルというのは必須になりますから、シャトルをフルスクラッチすることに生産性がないとは必ずしも言えないことなのかもしれませんね。

3つ目は、2つ目と繋がるところもありますが、ガンプラの性能アップには限界がある、ということです。フルスクラッチの時間分だけガンプラの改造に注いだからといって、じゃあシャトルを使わずに宇宙に上がって、敵の大量の機雷を潜り抜けて、強敵を退けて、コアユニットを破壊出来るかと言えば、それは無理です。

それは人間が、食事や睡眠などの時間を全て削ってトレーニングに当てれば世界記録はおろか、音速を超え、光速の域に生身で到達できる、というのと同じことですから。

ガンプラに込めた愛情と工夫と時間の分だけ確かにガンプラはGBNの世界において確かな性能として反映されることは事実ですが、それはやっぱり無制限の上限なしというわけではないとも思います。


>それを打破するためには、コーイチの存在は必要不可欠だと考えます。
そうだと私も思います。実際、あのフォースにおいてコーイチの存在はチートですから。ビルダーとして、かつて世界8位のチームを支えた経験と技術と実績があり、自らもファイターとして高いレベルを持った上で、さらに戦術・戦略も練れるというのは、さすがにね。


>彼はビルドダイバーズ唯一のGPD経験者。
そこでGPD経験者であるからこその発想、というのは鋭い切り口だと思います。偉そうなことが言えた立場ではありませんが、私なりに「なるほど」と納得させていただきました。GPDとGBNは地続きなところが全くないわけではないので、チャンピオンやロンメルらが全くGPDをプレイしていなかったのか、と言えばそこには疑問もありますが、GBNの運営が始まってもGPDにこだわり続けた、と言う部分ではコーイチの感覚はGBNで活躍するトップランカーたちはまた違った感覚があったのかもしれませんね。

>デタラメ性能にしても2話や12話のような不具合を起こさなかったのは、リクのビルダーとして成長している証拠
スカイへの改良の際に大きかったのは、ビルダーとして優れたコーイチや、ガンダム知識が豊富なユッキー・アヤメの全面支援があったということかもしれません。ダブルオーダイバーを作った時とは違ってフォースがあって、その仲間の助力を得られているというのもまた大きいのだと思いますよ。もちろん、リク自身のガンプラへの知識や経験、そして技術というものの進歩があってこそですけど。

でも、それ以上にリクを賞賛すべきなのは発想なのかもしれませんね。うきょんさんは「単純に凄いシステム同士を~中学生らしくて」と評していますが、まさにその通りです。ダブルオーとデスティニーの機体的な相互点や相性なんかも踏まえた上でしょうが、その発想が第一歩なのだと思います。

>ドラえもんとしんちゃんしかアニメ見なかった息子が毎週欠かさずGBDを観てくれており、
それはおめでとうございます。しっかりと英才教育が施されていますね(マテコラ

>8歳の誕生日にガンプラが欲しいと言ってくれたのですが、なかなか決められずとても悩んでいます。よろしければご助力頂きたいです(泣
>ガンダムタイプで作りやすそうなものってありますかね。。。
今後、お子さんがずっとガンプラを作り続けるかどうかは分かりませんが、もしもお持ちでなければ個人的にはニッパーだけはちゃんと模型店で専用のものを一緒に買って差し上げて欲しい、と思います。

私もそうでしたが、やはり自分専用の工具がある、というのはそれだけでテンションが上がるものです。ガンプラが欲しいと言うそのお子様の熱意に応えるという部分でも、単にキットを一つ買ってプレゼントと言うだけでなくて、初心者用で構わないのでニッパー程度の工具は一緒に揃えてあげると、きっと喜んでくれると思います。

もちろん高級品である必要はなく、ニッパー単体なら1000円前後からありますし、ニッパー込みでピンセットやヤスリのついたセット品もあります。まぁ、塗装などをしないとヤスリなんかは不要ですが、ピンセットはシール張りなどで重宝しますよ。ただ刃物であることに変わりはないので、最初は一緒に様子を見ながら作られるのが良いかもしれません。

工具面でもう一つだけアドバイスをするとしたら、トップコートを買って使って下さい。シールなどを全て施して完成したあとに、シール剥がれの防止(塗装などをすれば塗装剥げの防止もあります)として吹くスプレーです。

お子様が作られたガンプラ保護のために必要だから、というのもありますが、それ以上にこのトップコート、マジで魔法です。子供の頃、つや消しのトップコートを使ったのですが、ガンプラのプラスチック感が消えてつやが全体的に統一されておもちゃっぽさが消えてかなりカッコよくなりました(その時は塗装とか一切していません)。私を含めておそらくネットで画像を上げる程度のモデラーさんならまず間違いなく使っています。素組み(塗装などをせず説明書通りに組み上げるだけの作例)の作例でも、模型誌ではニッパーとトップコートだけは100%薦めているものでもあります。

缶スプレータイプが売っていて私は常にそれです。1本500円前後、どんなに高くても1000円未満ですので、そこまで大きな出費にはならないとも思います。

実物を見てもらうのが一番ですが、「ガンプラ トップコート (初心者)」などで検索してもらえば、多くのモデラーさんがその必要性を熱弁していることが分かっていただけるかと。
キットもどれを選ぶかによりますが、ニッパーを安い物で選べばトップコート併せても+2000円程度の出費ですので、一つご検討いただければと思います。


さて、おススメのキットですが初めて作るなら1/144のHG系になると思います。ラインナップも豊富でパーツ数も他のシリーズと比べて少ないく価格帯も安めなので作りやすいです。

ガンダムタイプでのおススメとなると難しいところですが、単純にお子様が好きなガンプラがまずはベストだと思います。本作を視聴しているならやはりダブルオーダイバー系がよろしいでしょう。値段もガンプラとしてはお手頃ですし、ベースとなったHGダブルオーガンダムは当時からその作りやすさと可動性で絶賛されたキットですからダブルオーダイバーおよびダイバーエースもそれに準じているかな、と。

サプライズを予定されていなければ一緒に模型店に行って選ぶのも楽しいかもしれません。お子様の誕生日がいつなのかは分かりませんが、七月末までにはフォース「ビルドダイバーズ」および、彼らを評するシャフリヤールらのガンプラがほぼ出そろう(アヤメの零丸やダブルオースカイなど新規機体だけは八月以降ですが)ので、素直に本作を見てお子様が一番好きな機体のガンプラをプレゼントされるのがベターかな、と思います。やはり自分が知っているガンプラが思い入れがあってモチベーションとしても作りやすいかな、と。

それでも悩まれるなら、とてもシンプルに最新キットを選んでください。正直、技術の進歩はめまぐるしいです。新しいキットほど作りやすく、また素組みでも綺麗に作れるようになっているキットがほとんです。


この程度のアドバイスしか出来ませんが、「じゃあ、これはどう?」とかと疑問があれば応えられる限りで返答出来ますのでお気軽にコメントして下さい。

お子様が喜ばれるプレゼントが出来ることをお祈りしています。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2018.07/13 23:55分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

組み合わせが鍵を生む――「ガンダムビルドダイバーズ」15話感想

 今回分かりやすい小ネタ多かったなあ。

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……