機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 総評
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
かつて「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争があった。その戦争が終結してから、約300年。
地球圏はそれまでの統治機構を失い、新しい支配体系をもって新たな世界が構築されていた。仮初めの平和が訪れる一方で、地球から離れた火星圏では、新たな戦いの火種が生まれつつあった。
主人公の少年、三日月・オーガスが所属する民間警備会社クリュセ・ガード・セキュリティ(以下:CGS)は、地球の一勢力の統治下にある火星都市クリュセを独立させようとする少女、クーデリア・藍那・バーンスタインの護衛任務を受ける。しかし、反乱の芽を摘み取ろうとする武力組織ギャラルホルンの襲撃を受けたCGSは、三日月ら子供たちを囮にして撤退を始めてしまう。少年達のリーダー、オルガ・イツカはこれを機に自分たちを虐げてきた大人たちに反旗を翻してクーデターを決意。オルガにギャラルホルンの撃退を託された三日月は、CGSの動力源として使用されていた「厄祭戦」時代のモビルスーツ、ガンダム・バルバトスを用いて戦いに挑む。
(公式HP あらすじ 1話より抜粋)
そんな『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の私の評価ですが...
SS
です。(SS、S、A~Dの評価)
では、詳細は続きをどうぞ。
※あくまで評価は、私的主観によるものですのでご了承下さい。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 総評
放映日:2015年10月~2015年03月(全25話)
私が視聴した放映局:TBS
総評
※評価についてはこちらからどうぞ→評価について。
シナリオ構成 評価:S
賛否両論あるのは作品として世の中に出て居る以上仕方のないことだ。それでも私は、この作品の進んできた道や終わり方に納得している。数々の戦場を渡り歩き、命をベットして得てきた未来。そのために犠牲になってきた命もある。そうした先にオルガたちが得たのは「なんとしてでも生きろ」だったわけだ。
今、日本の社会では「若者が希望を持てない社会」とも言われている。故に、自ら死を選ぶ若者も少なくない。今の現状から逃げるのは構わない。けれど逃げる先が「死」ではあって欲しくない。そんなメッセージだったと思うし、そのメッセージを一人でも多くの人、特に若い人たちに受け取って欲しい。
演出 評価:S
戦闘描写はさすがガンダム、といったところ。内面描写も終盤のオルガやビスケットなど申し分ないし、それを見守るメリビットやおやっさんといった大人の立場の視点も入っていて良かったと思う。
作画 評価:S
この辺りはさすが大手であり、さすがアニメ界屈指のブランド「ガンダム」だと思った。
CAST 評価:S
熱演、というほどではないにせよ、個々のキャラクターを演じたという印象かな。
OP/ED/BGM 評価:S
OP・ED共に素晴らしいのひと言に尽きる。何よりガンダムシリーズらしくBGMが楽曲的にも、印象が残る使い方としても素晴らしかった。もちろん、大気圏突入回の挿入歌も抜群。
総合 評価:SS
内訳:S評価(5点)×5=SS(5.0点)
始まる前は正直、長井龍雪×岡田麿里という組み合わせでガンダムシリーズをやることに不安しかなかった。始まってからもその不安は結局最後まで付きまとったというのが素直なところだ。
だが、それは杞憂だったのだと思い知った。
子供たちの物語。反逆とまではいわなくとも、自分たちを虐げ利用しようとする大人たちへの抵抗する子供たちのストーリー。「いのちの糧は戦場にある」というキャッチフレーズのその中で描かれたのは命の大切さ、生きることの大切さだったと思う。
正直、ガンダムシリーズでSSランクを付ける日が来るとは思わなかった。ガノタとして、それだけ厳しい目でガンダムシリーズと言うものを観てきたつもりだからだ。
評価の甘い部分もあるのかもしれない。BPOに問題提起されるなど、必ずしも万人受けするガンダム作品ではなかったのかもしれない。それでも、子供たちが奮起し、その先に命の大切さという教訓と希望を得たストーリーは、今の私が考える中では最も理想的なガンダム作品になったと思う。
おまけ
ベストキャラTOP3
1位 名瀬・タービン
最後までカッコいい兄貴キャラだった。ここまでカッコいいキャラを描き切ったことは凄い。
2位 アジー・グルミン
すみません、完全な趣味です(笑 でもちゃんと生き残ってくれて本当に良かった。
3位 三日月・オーガス
彼の非道さ、冷酷さというのは命の大切さを語る上では大切なことだったと思う。もっと客観的な目で見れば、彼は戦場の厳しさを良く示していた。不殺をするような主人公にならなかったことを評価したい。
- at 18:45
- [アニメ(放送終了):機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle
SEEDも00も好きですけど、ここ10数年以内のガンダムでは
今の所ナンバーワンですね。AGEとかは…まあ、うん、がんばれ。