PS Vita版「Fate/hollow ataraxia 」プレイ日記01
たぶんGジェネ以来となるゲーム日記ですよ、ゲーム日記w というわけで久々のゲーム記事です。しばらくはhollowのプレイ日記を少しずつ上げたいと思います。
とはいえ、実はhollow、オリジナル版を100%コンプリートで攻略済みなんですけどねっ(笑
さて、ゲームをスタートしてオープニング。最初に驚くべきは、やはり怪談から入ったところだろう。こうした入り方(割と鬱な終わり方をするエピソードからの入り方)はのちの『魔法使いの夜』にも通じる部分があるので、ある意味できのこ節といえないこともない。
にしてもやっぱりフルボイスになっていると印象がだいぶ違う。プレイ時間はフルボイスを堪能していると長くなるのが欠点だけどw
今はようやく選択肢が出てくるところまでプレイしたのだけど、ただイリヤとライダーは割と違和感が強い。イリヤに関しては『プリヤ』がやっていた影響でちょっと声を低くし過ぎてるかな(本家でも『プリヤ』ほどではないにせよもっと天真爛漫な無邪気さがあったはず)、ライダーに関してはやはり目隠しボディコンスタイルじゃないせいであの落ち着き過ぎた声が眼鏡の知的なお姉さんと風貌が化したライダーとややミスマッチなんだと思う。
その点ではセイバー、凛、桜は安定しているか。キャスターも凄く良かった。
しかし、相変わらずこの作品、OPに入るまでの導入が長すぎる(苦笑 アニメで言ったら15分くらいアバンやってるような感じで正直ちょっとグダった感じだった。オリジナル版からそうだったけど、この辺は手を加えても良かった気がする。
あとOPは、新規映像でもいいけど楽曲は変えないでほしかったな。
次からは本格的に選択肢を選んで進んでいきます。どの選択肢を選んだのかを記載しても良いのですが、hollowの場合、あまり意味ないと思うのでたぶんやりませんw
- at 00:46
- [ゲーム(昨年以前分):Fate/hollow ataraxia(PS Vita版)]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
Comment
>ユキさん
でも、楽曲変えないと儲からない人っているんですかね? 楽曲変えてOP作り直さないと関われない人ならいますが(ufoとかw ぶっちゃけ、型月はufoに甘えてるw
Comment_form