fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話
『決戦のソロモン』


≪あらすじ≫
 トライファイターズの決勝戦の相手は昨年の地区予選優勝校、宮里学院のチーム、Gマスターに決まった。それぞれの決意と思いを秘めて決勝戦へと挑む両チーム。決勝戦のフィールドは宇宙要塞ソロモン。要塞宙域で心形流、サカイ・ミナト作の百万式を操作するスドウとユウマのライトニングガンダムが戦いの火蓋を切った頃、セカイとフミナも要塞内で先回りして待ち構えていたスガたちと邂逅し戦闘を開始する。拮抗した戦いが続く中、要塞内から出てくるセカイとフミナをハイメガ粒子砲で狙い撃とうとするスドウを阻止し相打ちを果たすユウマ。ボロボロに傷つきながらも、勝利をあきらめないセカイとスガは最後の死力をつくし激突する。フミナとユウマの想いと共にセカイがビルドバーニングガンダムと一体化したとき、紅蓮の炎が燃え上がる!
公式HP STORYより抜粋)



≪感想≫


熱い戦い…・・だったけど?


スドウのポジション、現時点では活かしきれなかったシナリオだった。まぁ、あくまで「現時点」であって、これから先も出番がないというわけではないだろうけどね。
昨年の地区予選優勝校の部長。おまけに自らのビルダーとしての能力に限界を感じてファイターに専念してまでの戦いだったはずなのに、なんというか扱いがおざなりでガッカリしてしまった。

おまけに「ガンプラバトルは自分で作って自分で戦うのがセオリー」という台詞まで残させて。

実際、それがセオリーと言えて良いのだろうか? イオリ・セイ、レイジ組はもちろん、かつてのメイジン・カワグチとPPPなど世界大会にはビルダーとファイターがそれぞれ専任となっていたケースだって少なくなかったはずだ。
何を以て「セオリー」なんて台詞を脚本家は喋らせたのか。そもそもスドウの想いを描くにはあまりにスドウの描写が少なかったね。尺的な問題もあったのだとは思うが、その辺りは煮詰め方が足りないと素人目にも感じてしまった。

もし、この戦いで決着を魅せるのだとすれば、例えばユウマにリ・ガズィやZ系、あるいはTMS(可変MS)に並々ならぬ愛情があって、スドウに百式への愛着がまるでなかったが故に、最期は想いの差が出た、とかならまだ納得出来た気もするけどね。

いや、そういう意味ではユウマにはセイの想いが伝わっているのかもしれない。セイがかつて自ら作ったガンプラへの愛着からガンプラが傷つくことを恐れて戦い切れなかったように、その過去の経験をセイがユウマに伝えていたのだとするならばユウマが「戦っているときの自分はファイターだ」という決意というか覚悟みたいなものが素敵に思えた。


そういえばビルドバーニングの覚醒?状態でそのダメージはある程度セカイにフィードバックしたってことで良いのかな? それってつまりプラフスキー粒子が実体に及ぼす影響の具現化ってことか? そうなると、これはレイジの再召喚・再登場フラグの第一歩で良いのか?


それにしても最後は百万式の拳よりもビルドバーニングの強度が勝ったのか……それって結局、イオリ・セイ製のガンプラが凄いってだけじゃ(ノ∀`) アチャー

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://104bk.blog.fc2.com/blog-entry-3007.html
・http://blog.goo.ne.jp/u0h/e/5b2e88da248d24d5b8320baee2babffa
・http://blog.livedoor.jp/rx_78g/archives/52100892.html
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-1201.html
・http://fanblogs.jp/animeigen/archive/3094/0
・http://grhm2307.blog.fc2.com/blog-entry-158.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3871.html
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-3401.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1929.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-3235.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/12/gbf2-9.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-2306.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-4367.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3796.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9108.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

 

ビルドバーニング覚醒よりもVガンダムとGファイターのドッキング!!の方に目が行きました。いや合体はロマンですので(苦笑)
  • posted by ガントロ 
  • URL 
  • 2014.12/04 13:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ガントロさん 

こんばんは。

>ドッキング
そうですね。VガンもGファイターもどちらも分離合体が可能な機体だったからこその展開だったようにも思えますし、ガンプラに対する発想の広さを感じさせてくれましたね。

一人ガンプラ(?)と呼べるのか分からない戦いをしているビルドバーニングよりも、よほどガンプラバトルらしい展開だったように思いますw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.12/04 20:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

はじめまして 

 いつも貴サイトの記事を楽しませて頂いています。今回、初めてコメントさせて頂きました。

 今回はスガがかっこよかったですね。前回まではただの性格の軽い出オチキャラかと思っていましたが、対戦相手への敬意を忘れない真摯なところや、最後まで勝負を諦めない熱いところが描かれ、とても魅力的なキャラになったなと思います。それだけにこれで退場するのは勿体無いですし、あの出オチ的な風貌がもう見られなくなるのは寂しいので、今回のシモンの様に機会があれば再登場してほしいですね。

 さて、早いもので本作も既に9話まで来ましたが、本作にはここまで見てきた限り「面白いのは勿論面白いけど、前作に比べて何か足りないような」という引っ掛かりを感じていました。しかし、スガを見ていてそれが何なのか分かった様な気がします(というか、スガがあの風貌で学生という設定にツッコミを入れながら見ていて「そう言えば」と思ったのがきっかけなのですが)。本作は今のところ、主要キャラに大人が殆どいませんね。
 前作では主要キャラにリン子・アラン・キララ・フェリーニ・バルト・マシタ会長・ベイカーといった大人も結構多くいて、子供のセイ達の導き手や乗り越えるべき壁として全編にわたって活躍し、物語を盛り上げてくれました。それに、大人も子供も一緒になってワイワイやっていたことで、ガンプラバトルが世界的に流行っているという世界観の設定に厚みが出ていた様に思えます。しかし、本作は大会が中高生限定ということもあってか、主要キャラはほぼ全員が子供で、大人は前作から続投のラルさんぐらいしかいません(メイジンも年齢的にはもう大人ですが、今のところ出番は顔見せ程度)。その為、本作は前作に比べて世界観が小ぢんまりしているような印象を受け、それが寂しく感じられるのだろうという答えに至りました。これについてはここからもう少し何とかしてもらえると嬉しいですね。

 では、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
  • posted by 48 
  • URL 
  • 2014.12/05 04:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

月詠さん、こんばんは。
シモンとギャン子がセカイの特訓に名乗りを挙げ、2人が決勝の応援に来るところは熱くなる展開でした。
ただ、他の方もコメントされていますが、「悪くないけど第1期より物足りない」と私も感じています。
私は個人的に大会突入が早すぎた部分が強い感じがしています。
登場人物が多いのが逆に関係性の薄さになっている部分もありますが、それも大会突入の早さが拍車をかけている印象があります。
大会で3人の関係性を深める意図だったかもしれませんが、ここまでは裏目に出ている残念さを感じます。
これから解消されていくのを期待したいとは思いますが。

百万式の拳が砕けたのは、ライトニングガンダムとの戦いで強度が落ちたと理解しました。
ビルドバーニングガンダムも強度は落ちているはずですが、百万式よりはマシだったという。
ただ、地区大会はバトルはモードBなので、プラフスキー粒子が過剰演出してくれています。(笑)
実際は壊れていないそうですよ。
修理の手間とか費用とかの問題かと。
特に費用は、「中高生の部」である事から学校や親が絡んでいる可能性が。(ぇ)
  • posted by ふれいく 
  • URL 
  • 2014.12/05 21:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

>48さん 

はじめまして、こんばんは。

ご指摘のように、意図的に中高生の部を設けたことによって世界観はこじんまりと小さくなったのは事実だと思いますね。そして、正直なところ作品としてその「小さくなった世界観」を生かし切れているとも思えない。

世界観がこじんまりとしたことに利点を与えるなら、それはそのまま世界観を狭くして良い、ということだと思うんですよね。

例えば、ビルダーとしてもファイターとしてもかつてのセイやレイジに及ばない主人公でも、中高生の部という限定的な空間であれば何とか戦える。そこでその戦いを潜り抜けて行くために劣る技術を劣らないアイディアで補っていく、みたいな。

けれど、結果的にそういったことを含めて現時点でこじんまりとした世界観を活かせてはいません。

スケール的には年齢制限のなかった前作の方が上、と言われても仕方ないことのはずなのですが、まだスタッフとして手を打てているようには見えないのは残念ですね。


とはいえ、まだまだ先のある作品でもあります。前作同様、だいぶ地方大会は足早に進んだ印象があるので、中盤から後半に向けて世界大会において、「そういったこと」を蔑ろにしてでも「やりたいこと」があると良いなと思いますね。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.12/05 23:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ふれいくさん 

こんばんは。


地方大会に関しては同感ですね。全体的に足早で進んでしまった感じは否めません。今後改めてやるつもりなのかもしれませんが、「チーム・トライファイターズ」も決して盤石とは言えない状態です。

ユウマとセカイの連携不足は言うまでもないし、演出上仕方ないにしてもフミナの戦術眼もリーダーとしては力不足は否めません。そういったものをもう少し積み重ねて決勝だと良かったとは思いますね。

そういう意味では私は「特訓」のくだりは逆に萎えましたね。前の宇宙での「跳ぶ」発想もそうでしたけど、セカイやその周囲の人間がそのアイディアを思い浮かべて訓練して実戦に出すという過程がなく、特訓も「よしやるか!」という台詞だけで特訓の跡が欠片も見えません(前作ではレイジの手に包帯が巻かれているなど跡はまだ見えていました)。

そういう部分で「足りない」と思わせる要素はあまりに多いですね。


個人的にはプラフスキー粒子によるダメージレベル制限があるのはナンセンスだな、と思いましたね。確かにガンプラが壊れない、というのは良いことだとは思います。でも前作で導入していないこと(あるいはそういう描写がないこと)をいきなり持ってこられてもな、と。

おまけに今回、ユウマは自分が今はビルダーではなくファイターだと言う熱いシーンがあっただけにそう思います。あのシーンは、本来ならガンプラに愛着のあるビルダーはファイターとして自らが手塩にかけたガンプラが壊れるような行為は避けるはず、という前提があったうえで、「今の僕はファイターだからガンプラが壊れることではなく勝つことを優先する!」という決意があったはずです。

その決意はガンプラが壊れるという前提があるから成り立つもの。ガンプラが壊れないならユウマの決意とはなんだったのか、ということになります。

そういう意味でダメージレベルAだのBだのというのは要らぬ設定だったように思いますね。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.12/05 23:39分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガンダムビルドファイターズトライ #9

セカイたちと宮里学院が、決勝戦で激突します!その圧倒的な力で、宮里学院はギャン子たちを粉砕しました。勝負に敗れたギャン子を、ヨミはあざ笑いました。そんなヨミをた

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話「決戦のソロモン」

評価 ★★★★ ソロモンよ! 私は帰ってきた!             

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話 「決戦のソロモン」 感想

地区予選の決勝戦、トライファイターズ VS Gマスター。

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話 「決戦のソロモン」 感想

決勝戦は熱かったですね。 ライバルとの特訓、お互いの連携と意地を見せた試合内容。 こういう熱い展開は見ていて面白いですよ。 モビルスーツ総選挙でシスクードが3位&4位は嬉しい♪ これを機にガンプラ化をお願いします。 トライファイターズの決勝戦の相手は昨年の地区予選優勝校、 宮里学院のチーム、Gマスターに決まった。 それぞれの決意と思いを秘めて、両チームは決勝戦へと挑む。...

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話『決戦のソロモン』 キャプ付感想

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話『決戦のソロモン』 感想(画像付) 三位一体の燃える決勝戦! 逆転につぐ逆転、両チーム死力を尽くし激闘でした。 セカイの特訓に付き合ってギャン子ちゃん、良い子ですね。 カッコイイぞw トライファイターズの決勝戦の相手は昨年の地区予選優勝校、宮里学院のチーム、 Gマスターに決まった。 それぞれの決意と思いを秘めて決勝戦へと挑...

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話 決戦のソロモン 感想

ガンダムビルドファイターズトライ 私だ あらすじ トライファイターズの決勝戦の相手は昨年の地区予選優勝校、 宮里学院のチーム、Gマスターに決まった。 それぞれの決意と思いを秘めて、両チームは決勝戦へと挑む。 アバンは、負けたギャン子を愚弄するサカシタをスガ...

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話「決戦のソロモン」

ガンダムビルドファイターズトライの第9話を見ました。 第9話 決戦のソロモン トライファイターズの決勝戦の相手は昨年の地区予選優勝校・宮里学院のチーム、Gマスターに決まり、決勝戦は宇宙要塞ソロモンで戦うこととなる。 要塞宙域で心形流サカイ・ミナト作の百万式を操作するスドウとユウマのライトニングガンダムが戦いの火蓋を切った頃、セカイとフミナも要塞内で先回りして待ち構えてい...

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話『決戦のソロモン』感想

 ガンダムビルドファイターズトライ Blu-ray BOX 1(スタンダード版)(期間限定生産)(2015/03/27)冨樫かずみ、内田雄馬 他商品詳細を見る    G-マスターとの決勝、  最後までどっちに転ぶか分からない展開にドキドキしっ放し!  特に、スドウとアキラのアダルトな男キャラ二人が熱くて燃え燃えでした。  というわけで、以下ビルドファイターズトライ 第9話『決戦...

ガンダムビルドファイターズトライ9話他2014/12/4感想

<記事内アンカー> ヤマノススメ セカンドシーズン 第21話「思い出の山へ」 ガンダムビルドファイターズトライ 第9話「決戦のソロモン」 <お知らせ>  都合により、今週・来週金曜は更新が遅れる見込みです。今週は上手くすれば通常通りにできるかも知れませんが、来週は完全な1日遅れで簡素な更新となる予定。すみません。

#9「決戦のソロモン」ガンダムビルドファイターズトライ・名言

スガ「本気で戦った相手を愚弄するんじゃないよ! そういうことしてると人としての器が 小さくなるんだ。分かる?」 ラルさん「彼が言ったことは 全ての戦いにおける真理だ」 セカイ「スガ・アキラ…やっぱ あいつ本物だ。戦う男だ!」 ギャン子を罵倒するサカシタ・ヨミを…

ガンダムビルドファイターズトライ第9話 「決戦のソロモン」感想

○セカイのお見舞いにきたスパッツ姿のフミナ先輩にちょっとひきましたw  個人的には、あれはビルドファイトのときだけにしてほしい・・・・! ○作画神でした。メガ式 ...

ガンダムビルドファイターズトライ 第9話 『決戦のソロモン』 スガ・アキラ...アイツ本物(のスレッガー)だ!

スガビンタ!勝利して調子に乗り、ギャン子を貶めるヨミに一発&一喝。本気で戦った相手を愚弄するんじゃないよ!ヨミはミライだったのか…ミライさんは別に居るけど。そしてミライさんと違って、お返しはしっかりした様です。 ときめくお名前や!←それキングゲイナーだから。リーダーとしての力量を認めただけかと思ったら、サカイ・ミナトしっかりフミナをロックオン。露骨にアプローチ仕掛ける...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……