fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

のんのんびより 第3話

のんのんびより 第3話
『姉ちゃんと家出した』


≪あらすじ≫
学校に到着すると越谷夏海から今日は遠足だと聞かされた一条蛍。目的地を知らされていないにも関わらず、遠足への想いを募らせ、現場へ向かうと、そこには、すでに帽子をかぶり、ゴムの作業着に着替えている先生とれんげがいて…
公式HP すと~り~ 3話より抜粋)



≪感想≫


機械持ってるなら機械でやれよwww


というか、人力と機械ならどっちが早いって比べるまでもなくね?(苦笑 まぁ、この辺がこの作品、日常系なのに良くも悪くもリアリティのないところ。田植えを知っている人間からすれば、そもそもいきなり真ん中から植えることがあり得ないしw ちなみに後退しながら植えるのは実際にある方法だが、これは地方や家々によっても異なっていて、前進しながら植えるところもある。

これは田植え直前の水田は「代搔き」という田植えに適した状態となっていて、一言で言うなら「泥」の状態。なので泥の中を進むことを想像してもらえば分かるように、そもそも足を取られやすい。今回のように、土壌が安定せず深く潜ってしまう(ハマってしまう)ような可能性があるところだとなおのこと前進の方が効率が良い。

「それでは植えた苗を踏むのでは?」と思うかもしれないが、そこは人間の知恵。あらかじめ植える場所にラインを引くような道具もあるので、そこだけ気をつけながら植えれば良いという手法もある。


とは言っても、昨今の田植えは大部分が機械化されているのがほとんど。 圧倒的に効率と精度と労働力が違う。先生が乗っていた田植え機は、田舎で使っているものにしたはタイプが新しい。あのように「搭乗型」の田植え機は最近……とは言わないが、ここ十年前後で普及したものだ。それまでは「手押し型」のようにエンジン付きの機械が自動で植えるけど、田植え機は自分で押す(まぁ田植え機も自力歩行が出来るのだけど)ものの方が主流だった。

後ろ向きで植える手法と、搭乗型の田植え機のギャップは凄い。この辺も多分リアリティに欠けるところな気がする。



さて、Aパートが田植えだったおかげですっかりサブタイでもあった家出エピソードはインパクトが薄くなってしまった感じがある。まぁ、エピソードとしてはだいぶ王道と言うか正統派と言うか、そんな感じではあるのだけど。そういうところを通して姉妹の在り方や絆を描けたのは良かったのかもしれない。

しかし、この姉妹だけだとこの作品地味だなw

いかににゃんぱすーほたるんが、この作品での濃度を調整しているかを再確認したwww

あと、一言もしゃべってないけど兄貴が良い味出してたw 声、あててやれよ(笑

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://advgamer.blog.fc2.com/blog-entry-2019.html
・http://animeotakunohibi.blog.fc2.com/blog-entry-378.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-2414.html
・http://firstsnow2.blog.fc2.com/blog-entry-738.html
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-2641.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-2105.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5355.html
・http://kyotofan.net/books_anime/non-non-biyori/nyampasu_03/
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1349.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1708.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-2201.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2013/
10/nonnon-3.html
・http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-1929.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/102103-5ac5.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8227.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

農耕車は田舎だと地区ごとに1台かな
田植え、早く植えても遅く(5月下旬から6月上旬)植えても稲刈り時はそれほど時期は大差ないので遅い方が管理期間は短くて済む、
鮎、水質の良い川で取れる鮎はほんとにスイカの匂します
  • posted by りあん 
  • URL 
  • 2013.10/22 17:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

>りあんさん 

こんばんは。

私も一応兼業農家の息子なのでそれなりに知っているのですが、やはり地方によって違いますね。地区ごとに1台ってことはなくて、自前で持っていますが、農耕車は普通に高いですからね。ああ見えて良い車が新車で買えるくらいの値段のものもあるし。

>大差ないので遅い方が管理期間は短くて済む
水田の管理期間は短く済むでしょうが、育成している苗の管理が難しいので一長一短、というのが私の住む地方での考えですかね。苗が伸びないのも問題ですが、伸び過ぎもアレですし。


>鮎、水質の良い川で取れる鮎はほんとにスイカの匂します
へぇ、そうなんですか。それは知りませんでした。まぁ、私の方は水質の良い川なんてないので仕方ないんですけどね(苦笑
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/22 22:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

前回の子供5人にりっぱすぎる駄菓子屋もそうでしたが
今回の田植えシーンはさらに気になりましたね
背景にけっこう力を入れてる作品のようですし
日常系だからこそこういう描写には気を配ってほしかったですかね
(パッと見きれいな背景も家屋の建て方や構造とか変な所がありますね)

ちなみにうちの田舎は後退タイプでしたね
そのうち地区ごとに共同使用の時代があって
今は田植機は個人所有がほとんどといったところでしょうか
  • posted by ちょっと通りすがりました 
  • URL 
  • 2013.10/22 23:16分 
  • [Edit]
  • [Res]

>ちょっと通りすがった方へ 

こんばんは。

>日常系だからこそこういう描写には気を配ってほしかったですかね
全体的にそういうところがある作品ですね。田植えにしても駄菓子屋にしても、リアルの本物を知る私たちが観るとそこにはリアリティの欠片もないんですよね、実は。

そこが意図的なのか、スタッフの勉強不足なのかは分かりません。ただ、この作品はそう言ったリアルさではなくて、万人にあるイメージ(駄菓子屋なら駄菓子屋の先入観、田植えなら田植えの先入観)を優先することで、フィクションの作品なんだと伝えている気もしますね。


>田植え
地域によっていろいろな差があるようですね、私も勉強になりました。田植え機などの農耕機は、同じ地区だとだいたい使いたいタイミングも一緒なのに、年に数日から一週間程度しか使わない(しかも結構高価w)なのが問題ですよね。

結構、何も知らない方に「シェアすればいいんじゃない?」と言われるんですけど、「使いたいタイミングが同じだから無理」と答えますねw 

もちろん、それが出来ている地域もあるのですけど、農業は相手が生物ですからね。人間の都合だけでアレコレし切れない部分もありますし。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.10/23 19:11分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

のんのんびより 第3話「姉ちゃんと家出した」

メインキャラの家族も少しずつ登場。ほたるんは一人っ子のようですが、他のクラスメートにはきょうだいがいて、今回は越谷兄妹にスポット。 小鞠と夏海はなんだかんだで仲良し、そして兄ちゃんが妹思いのいいやつだった! 1話から空気扱いだったんで今回のようなエピは嬉しいですね。 ふだんはアレだけど、実はすっごく兄ちゃん頼りにしてるんだなあと。 ほっこり(^^) 家出エピは良く出来てましたね...

のんのんびより 第3話

「お姉ちゃんと家出した」 もっと面白くなるはずだったのにぃ…

のんのんびより 第3話「姉ちゃんと家出した」

いきなり今日は遠足だと言われた蛍。 行先も知らされなまま行くと、そこは先生の家の田んぼだった。 ていよく生徒に田植えをさせようと言う先生… 酷い遠足です(^^; 蛍は、こまちゃんのオニギリのために頑張りますが(笑)  

のんのんびより 3話 感想

のんびり第3話「姉ちゃんと家出した」 前回はほたこまという百合回でした。 田舎風景だけでなくいろいろな物を見せてくれるのがこのアニメ(^ω^)

のんのんびより テレ東(10/21)#03

第03話 姉ちゃんと家出した 公式サイトから学校に到着すると越谷夏海から今日は遠足だと聞かされた一条蛍。目的地を知らされていないにも関わらず、遠足への想いを募らせ、現場へ向かうと、そこには、すでに帽子をかぶり、ゴムの作業着に着替えている先生とれんげがいて… 今日は遠足とお菓子を詰め込む夏海。姉のお手伝いとおにぎりにからしを一つ入れた ロシアンおにぎり作成。蛍は遠足なんて聞いてない。 今日は楽...

のんのんびより 第3話 10/22 あらすじと感想 #なのん #nonnontv

 田植えと秘密基地。  冒頭は、遠足に備えて、なっつんとコマちゃんは姉妹揃って、おにぎりを作っていた。なっつんは、思い立って、ロシアンおにぎりを考案w、作ったおにぎりの一つにカラシを入れておいたw。  登校し、ほたるんも、やってくるが、遠足については知らなかった。先生がやってきて連れて行かれた場所は、田んぼだったw。先生の家の田んぼで田植えの実践らしいw。ちなみん、れんちょんは、...

のんのんびより 第03話 感想

 のんのんびより  第03話 『姉ちゃんと家出した』 感想  ファンタジスタドールといい  なんかこういうキャラ多いな…。  次のページへ

のんのんびより 第3話 『姉ちゃんと家出した』 兄ちゃんの出番が多かった!良い兄ちゃんじゃないか...。

妹の遊びにも付き合ってくれる。カカシ…存在感の無さを皮肉ったようなネタですね。たった5人しか居ないのに遠足の情報がちゃんと回ってない。そう思ったら遠足じゃなくて宮内家の田植えのお手伝い…というか生徒の私的利用。 バイト雇うお金ないとか、自分がやりたくないとかじゃないよ。先生、本音がダダ漏れです。 手で田植えしてるの、田植え機は?宮内家の田んぼがどれだけの広さかは分...

のんのんびより 3話 感想

のんのんびより 3話 「姉ちゃんと家出した」 感想 越谷姉妹の回でした。兄貴も良い味を出していましたね。 その代わり、ほたるんとれんちょんは少し出番少なめでしたけど。

のんのんびより 第03話 「姉ちゃんと家出した」

のんのんびより 第1巻 [Blu-ray](2013/12/25)小岩井ことり、村川梨衣 他商品詳細を見る 遠足と言うか課外授業は、どこかの職場に行くのでなく 宮内一穂先生の仕事の手伝い。 そう、田舎で一番の重労働である田植え。 子のアニメを見ている人で、手で田植えを体験したことが ある人は、どのくらいいるだろうか? 都内の某区の施設前に田...

『のんのんびより』 3話 姉ちゃんと家出した

姉ちゃんと家出した夏海のお話でございますけども…。最初は宮内先生から連絡を受けた夏海と小鞠先輩は何やらお弁当を作ってるご様子((o(´∀`)o))

のんのんびより #03 「姉ちゃんと家出した」

小鞠ちゃんは今週もカワイイ、 「のんのんびより」の第3話。 遠足に張り切る夏海、しかしぬか喜びに終わる・・・ 単に先生の家の田植えに駆り出されただけだった。ひでぇ、 けど農家の集中した土地では実は田植え休校とかあるらしいけどね・・・ 蛍は小鞠からおむすびがもらえると周りの声も聞こえないほど集中。 やる気の無かった夏海も足を取られた小鞠救出に勇んで挑むが ミイラ取りがミイラとな...

のんのんびより #3

夏海が、小鞠を連れて家出するお話でした。前半は遠足のお話。明日は遠足ということで、夏海は前日から気合いが入っています。しかし、いざ登校してみたら、遠足というのは

のんのんびより 第3話「姉ちゃんと家出した」

‘遠足’と称してイコール田植え・・・さすがは一穂姉ねぇ、自分が怠けるためなら生徒も私用でこき使うとは(笑)。しかも田植え手伝わせるだけじゃなくて、オチが(かなり奮発したであろう)新規購入した田植機と人手との効率比とか、やることエゲツなさすぎwww さて、辛子入りおにぎりのロシアンルーレットを思いついたくせに自分でトラップ引っかかるとか、田植え作業はサボってたくせに小鞠が泥濘にハマったのを面白...

のんのんびより 第3話「姉ちゃんと家出した」感想

のんのんびより 第3話「姉ちゃんと家出した」感想 姉ちゃんと家出した感想 ←これ良かったので使わせていただきます

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……