[新]境界の彼方 第1話
『カーマイン』
「ある一族」たった一人の生き残った少女と、
存在しないはずの「半妖」の少年。
二 人 の 物 語 。
半妖の少年 神原秋人(かんばら・あきひと)は、
ある日の放課後、屋上から今にも飛び降りそうな少女と出会う。
少女の名前は栗山未来(くりやま・みらい)。
異界士の中でも特異な呪われた血を持つ一族の最後の生き残りだった。
変わらない部室。変わらない日常。変わらない世界。
そんな毎日を過ごすはずだった。
だが、一人生き残った少女と半妖の少年が出会ったとき――世界が一変する。
(公式HP あらすじより抜粋)
≪感想≫
2013年第4四半期(10-12月期)クールの新番組第3本目。原作はKAエスマ文庫という、京都アニメーションが自社で敢行している作品の一つ。前期の『Free!』と同じで、第2回京都アニメーション大賞小説部門奨励賞受賞作である。近年は『中二病でも恋がしたい!』も同様の手法でアニメ化をしており、今後も京アニが広義における自社ブランド戦略の柱と思われるアニメ化の一本だと考えられる。
さて、まずは本編だが話の流れがあまり良く感じなかった。映像のクオリティは文句なしに高いのだが、そのクオリティにストーリーやキャラ描写がついていけていない感じ。1話の“掴み”としては悪くはないのかもしれないが、秋人・未来という主演二人の言動が中途半端に現実から乖離しているというか、“尖っている”感じがする。
秋人の場合は単純に良く分からない。不死身とはいえ痛覚があるから殺される(死なないけど)のは嫌だと言う。けれど彼は殺されるルーティンを決して崩さない。まぁ、それは良いだろう。逃げるだけでは解決しないので、根本的解決のために未来を説得しようとする意気込みは買わないわけではない。
でもいざ戦闘が始まってしまったらもう逃げるしかない。彼には戦うための手段がないと、自ら明言しているではないか。さらに一度は校舎裏で未来をまいたはずなのに場面が変わると教室のカットとなる。わざわざ室内に戻ってきた? なぜ? 荷物があるからだろうか。それとも何か別の理由が?
また、未来の事情を知った後も「手伝うから」と言いながら彼には不死身である以外の武器はない、はず。その彼が「手伝う」ってどういうことなのか。というか、何が出来るのか。不死身だからそれを利用して未来の盾になるとかそういうことか……などなど、本当に劇中で指摘されたようにドMのように怒りもしないいわゆる「無気力巻き込まれ系(やれやれ系)」主人公らしい中途半端さが目に余る。お前、聖人君子かよってw
未来の場合は言動が臆病なのでそう見えないだけで実はただの暴力ヒロインでしかない点が、単に私の趣向に合わないというか納得していない原因かも。
もちろんそれだけではない。自分の部屋の妖夢は「命を奪うのが怖い」とか言ってるのに、初対面の未来はあっさり刺して殺そうとしてるのはどういうことなのか? これって矛盾はしていないのかね。それら含めて言っていることもやっていることもメチャクチャ。秋人とは少し違う意味で目に余る。
ストーリー・キャラ描写はこう言う感じだが、戦闘シーンは上手い。『中二病~』で見せた片鱗は本物だったのだと感じさせてくれる。中盤での秋人vs未来の追撃戦は、とにかく魅せ方が絶妙。
スピード感や疾走感を感じさせるカット割り、威力や迫力を暗示させるための土煙の舞う感じ・バケツや塵取りが斬られる演出の凄みというのは、まだ始まったばかりだがこのクオリティなら今期間違いなく戦闘シーンの描写はトップレベル、あるいはNo.1になるだろう。
楽曲関係はOPがイマイチだったが、EDは良かった。キャラソンの採用が多い京アニだけど、作風を考えたのか非常に落ち着いた、今後の展開とEDへの引き方次第では余韻を楽しめるような予感がある。
キャストは正直……だが、これは今の判断ではなく、最終的に物語が終わった時に「このキャスト以外考えられない」と思わせられるかどうかが勝負だと思うので、今後の成長と成熟に期待。特に美月。PV見てても思ったけど、やっぱり茅原さんの声は合ってない気がする。
サブタイトルが「色」に関するものになったようだ。今回の『カーマイン』然り、次回の『群青』然り。問題はそのサブタイトルがちゃんと意味を持てるかどうか。オシャレと言えばオシャレだし、遊び心でもあるのだが、無意味な遊びは蛇足にしかならないと思う……。
1話の感想はこんな感じかな。『Free!』の時にも思ったけど、原作が奨励賞とかそういうものが多いのでストーリーやキャラ描写の完成度がイマイチに思うけど、それを京アニが作画とブランド力で補っている印象。ただ、最後はやっぱりストーリーになることは『Free!』でも明らかだったので、そこが今後この作品どうなのかというのが不安なところである。
視聴は未定。『ストライク・ザ・ブラッド』など同系統の作品の一話の完成度を見比べて決めると思う。
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。
・http://84870.blog13.fc2.com/blog-entry-3114.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2013/10/post-6604.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/honeybear62444/32182738.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/japantraveler88/12114910.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/32491365.html
・http://blog.goo.ne.jp/gurimoe/e/2f155441553552aa3bef6
d85179f8917
・http://blog.goo.ne.jp/mio793/e/f8e1e21b4078d454e5430c
a4ea793ee8
(http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201310030000/)
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/c33cd82ee32ad83544be
fb01b7920c46
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67976355.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51738474.html
・http://brook0316.blog.fc2.com/blog-entry-3660.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201310030000/)
・http://craft89.blog105.fc2.com/blog-entry-777.html
・http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-1091.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-2349.html
・http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-9121.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2673.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1796.html
・http://hikage27.blog130.fc2.com/blog-entry-2603.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3839.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-2537.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5312.html
・http://loveboy25.blog.fc2.com/blog-entry-3130.html
・http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1194.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-3298.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1062.html
・http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1300.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1629.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201310030000/
・http://puchimaru2.blog.fc2.com/blog-entry-1172.html
・http://renpounasu.blog.fc2.com/blog-entry-931.html
・http://sakanouenokumo819.blog46.fc2.com/blog-entry-1083.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-2599.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2970.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=2920
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-3754.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-3587.html
・http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/tokyomx
100201-8.html
・http://uitosou.blog136.fc2.com/blog-entry-517.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-2220.html
・http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-2333.html
・http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8179.html
・http://yukigetu356.blog36.fc2.com/blog-entry-873.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。
NoTitle
ネタバレをせずに、未来のフォローをするなら妖夢憑というのは、人に妖夢が憑依したやつでこいつを昔未来は殺しています。これがトラウマになっているらしく、今でも殺せないみたいです。最初にためらいながらも秋人を刺したのは、なんでしょうトラウマを克服するには妖夢憑を退治するしかないとでも思ったんでしょうかね。ここは矛盾してるとは思いますが、私はまあ完璧にはできないさと早々に諦めました。
原作と変わる可能性は否定できませんが、結論はいい物語だと思っているので期待しています。
長文失礼しました。