fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟 特別編

劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟 特別編

≪あらすじ≫
学園都市製宇宙エレベーター『エンデュミオン』。

その完成を目前に控えたある日、上条とインデックスは無能力者(レベル0)の少女・鳴護アリサと出会う。

そんな幸せもつかの間、魔術師を引き連れたステイルが突如襲いかかってくる。ターゲットは、アリサ。なぜ科学サイドの人間である彼女が魔術サイドに狙われるのか? 上条とインデックス、そしてアリサを取り巻く状況が混迷を極める中、ステイルは、こう言った。

「そこの彼女は、魔術サイドと科学サイドの間で戦争を引き起こしかねない」

と。

科学と魔術、そして、歌と奇蹟が交差する時、『エンデュミオン』を舞台に物語が始まる――。
公式ホームページ 物語より一部抜粋



≪感想≫
今月末にリリース予定の劇場版の前半約20分+ダイジェスト版という、まさに“お試し試験版”。


冒頭と数秒のダイジェストだけでは何とも言えないが、ストーリー展開はかなり苦しさを感じる。おそらく2時間前後の劇場尺の中で「起承転結」をするためにはこれがギリギリのところだったのだろう。
おまけに『とある魔術の~』と銘打っておきながらも、実際の人気などを考えると『超電磁砲』組を外すわけにもいかず、それどころか彼女たちの魅せ場まで必要となった上に、ストーリーは新キャラ軸で進むというのは……どういう段階からこうなったのかは分からないが、これだけ大量の要素をたった2時間弱で納めなくてはいけなかったのだから監督と脚本家の方には頭が下がる。

良く言えばオールスター的、悪く言えばごった煮で詰め込み過ぎ。

それは開始20分程度を見ただけでもなんとなくわかった。


キャラ的には、新キャラのアリサはなかなか良かったと思う。設定上致し方ないとしてもいきなり唄い始めるのはいかがとも思うが(笑 CVの三澤さんも、私の中では『アクセル・ワールド』の黒雪姫のイメージがいまだに強いのだけど、あれを省みるとだいぶ高域の音程のキャラ声とその演技も良くなってきたと思う。歌が上手いかどうかっていうのは、ちょっと分からないけど。

対称的に(名前分からなかったけど)最後に出てきた黒髪ロングの娘の演技は違和感を覚えた。キャスト分からないけど、たぶん日笠陽子さん……かな(違ったらごめんなさい)。素人が言うのもアレだけど、演技が下手という要素もないわけでもないが、それよりあんなもの乗り回して特権とばかりに戦闘行為をしている割に声が全体的に軽いのでキャラの言動の印象とちょっと違う感じ。低音域で頑張られているとは思うけど、重みが足りない。

既存キャラで言えば当麻は相変わらず。インデックスは傍若無人っぷりに拍車がかかっていて、ヒロインとしてこれで良いのかと苦笑いが止まらない。もう、あんまり暴力系ヒロインは流行らないと思うよ?(ぇ

ステイルと神埼は作り手の使い勝手が良いようにやられているイメージが強い。確かに便利なキャラなんだろうけど、便利すぎてみてる側からするとちょっと食傷気味。

超電磁砲キャラは、美琴がファミレスのソファに腰掛けるシーンでどうしてあのアングルにしたし(爆 佐天さんとのイチャラブ展開に黒子が発狂する感じは、良くも悪くも『禁書目録』というより『超電磁砲』のノリでそれがやりたきゃ『劇場版 とある科学の超電磁砲』でやればいいのにと思った。
まぁ、出番がここで終わりだったらこれでも良いのだろうがそうじゃないみたいだし、黒子の車いすごとのテレポートや相変わらずの美琴の市街地域での無許可電撃とか、コイツらの精神年齢本当は幼稚園児程度しかないんじゃないかとも思うし、出番作りにスタッフはよほど苦心したんじゃないかと思った。


冒頭20分程度ではこれくらいの感想が限界かなぁ。欠点ばかり上げた気がするが良かった部分ももちろんある。劇場版仕様だけあって作画は綺麗だったし、BGMの使い方も上手く、戦闘シーンもスピード感と迫力があって良かった(やってることは『禁書目録』と言うより『超電磁砲』だった気もしたが)。

ダイジェスト版を見る限りでも上条さんの男女平等パンチも決まるみたいだし、まぁオールスター的な話としてはまぁまぁなんじゃないかな。結果、どういうオチになるのかは分からないけどw


次回『お引っ越し』。『超電磁砲S』に戻って、春上さん退場か。ってか、退場させるなら最初から絡ませるなし(ぉ

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3788.html
・http://kimamaturedure.blog.fc2.com/blog-entry-185.html
・http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1449.html
・http://nobufu.blog.fc2.com/blog-entry-378.html
・http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3348.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

>黒髪ロングの娘
彼女の名前は、シャットアウラ=セクウェンツィアです。
声は、日笠陽子さんで間違いないです。
彼女にも重要な秘密があるんですが、それは映画をご覧ください。
実は、この映画で初めて禁書を見たんですが、十分楽しめ、面白かったです。
  • posted by piadai 
  • URL 
  • 2013.08/11 00:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

白米 

ニュース等の記事によると、最初から「TVシリーズのレギュラーキャラ全部出す」というオールスター前提のお祭り企画から始まった映画みたいですね。
自分も劇場で観ていないんですが、90分と言わず、もっと長く尺を確保できないのかな、とは思いました。

でも特撮や子ども向けアニメの夏休み映画ってこんな感じだった気がする。

それにしても、展開は慌ただしいもののお馴染みのキャラを多数出し、超電磁砲キャラがお決まりのコメディをやって、次にいかにも禁書お決まりの事件導入(戦争の火種になるゲストヒロイン、問答無用で殺しにかかるステイルw)をやる事で、TVシリーズの視聴者にとって入りやすいスタートを切っているとは思いましたし、それを冒頭20分でやってしまっているのはおっしゃる通り頭が下がる気持ちになりました。
  • posted by  
  • URL 
  • 2013.08/11 11:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

>piadaiさん 

こんにちは。

映画の方は機会があれば見てみようとは思っています。piadaiさんと違って禁書は以前から知っているので、今回の特別編の感想で書いたように初見の人や熱烈なコアのファンの方のように楽しめる可能性はあまり高くないとも思っていますが。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.08/11 13:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

>白米さん 

こんにちは。

良く言えば上手く纏めた、悪く言えばこれしか方法はないだろうなという感じではありましたね。それが面白い作品になっているかどうかは、また別問題だとは思いますが。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.08/11 13:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

何度見てもすごい映像です。 

今年2月以降の上映期間中ほぼ隔週ペースで映画館に通いました。
夕闇に沈む学園都市の街角に立っているような錯覚を覚えるくらい、めったにない素晴らしい鑑賞体験ができました。大好きな映画の一つです。

元々TVアニメ「~禁書目録」は夕暮れ~夜の暗闇で事件が起きることが多く、完全下校時刻後の常夜灯に照らされた無人の廃墟のような学園都市が何度も描かれてきましたが、今回の冒頭20分特に夕暮れから夜に向かう背景描写はその集大成的な絵になっていて個人的に大満足です。いやもうTVで販促するならここの絵を見せるのが鉄板。

脚本は「メカと歌姫」というコンセプトに合わせ吉野弘幸氏(劇場版マクロスFの脚本家)が参加していますが、月詠さんのご指摘の通り、この映画お話的には決してうまい構成ではありません。
スタッフインタビューによると制作会議の最初が「上条当麻のスケジュール(入院していない日)いつなら空いてますか」と原作者に確認することから始まるくらいで、時系列的には大覇星祭(TVアニメ2期8話)の直前3、4日間で事件を起こして解決するお話です・・・ええ(笑)そこしか参加キャラ全員が動ける日がないんです。

ただ監督自身が「お祭り要素を詰め込めるだけ詰め込んだ」と言い切っていますし、原作ファンとしても「もうおなかいっぱいです」というくらい東映ヒーロー映画並みに何もかも盛りこんでくれたので文句なし、むしろ消化不良起こすほどのエピソードてんこ盛りこそ「~禁書目録」の真骨頂とさえ思っています。
この辺のデコレーション過多で破綻気味のバランス感覚、ドラマを「上に盛っていく」感じは原作者鎌池和馬氏と錦織監督のフィーリングの近さというか、ドラマに必要なエピソードを見極めて深く「掘り下げていく」長井監督や漫画家冬川基氏の「~超電磁砲」シリーズにはない特徴ですね。
逆に長井監督が映画を作ったら多分もっと感覚的に整然とした綺麗な構成(と広い青空を見上げる爽やかな背景)を選ぶんじゃないかと思いますが、それはそれで鎌池作品では味わえない「とある~」世界ですし一度見てみたい気がします。

円盤発売までまだ少し期間があるので今回の録画を見返しながら首を長くして待とうと思います。
  • posted by HHT 
  • URL 
  • 2013.08/14 15:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

>HHTさん 

こんにちは。

映像に関しては、伊達に劇場版ではないと言う部分でしたが、やはり好きな方やファンの方となると見方が違うなと思いました。「ここのこだわりは、きっとこうだ」と言えるのは、その作品に対する熱意と誠意があればこそ。HHTさんの冒頭の夕暮れから夜にかけての映像美を語る熱意には感服致しますし、「そこまで言うなら」ともう一度録画した分を観直したい気分になりますw


>脚本は「メカと歌姫」というコンセプト
正直なところ、コンセプト段階で「メカ」があるのはどうなのかな、というのが本音ではあります。『超電磁砲S』の今後の展開もそうですが、魔術や超能力がメインの題材で、幾ら科学が発展している設定でもメカが多いのは違和感を覚えます。

まぁ、カッコいいからそれでいいと言えばそれで良いと思うんですけどねwww


>上条当麻のスケジュール(入院していない日)いつなら空いてますか
これのせいで殺人的なスケジュールとあり得ない回復速度を持つ上条当麻という主人公が出来あがるという悪循環www

まぁ、こう言っちゃ難ですが、オールスターでやるならいっそ上条さんの夢オチ的展開でも良いんじゃないかと思いますw それなら時系列も時間軸も関係ないし。ただ、そうなると上条さんが遭ったことないキャラは出て来れませんけど。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2013.08/14 16:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇跡 特別版

劇場版 禁書目録「エンデュミオンの奇跡」の冒頭22分+ダイジェストの特別篇。 ひさびさにインデックスさんの雄姿を確認できました(笑) 劇場版だけに、映像のクオリティがハンパ...

【アニメ】劇場版 とある魔術の禁書目録-エンデュミオンの奇蹟- 特別編 感想

夢を叶えるために歌い続ける少女の物語 今年の2月に上映された禁書の劇場版がついに地上波に登場。 冒頭22分+ダイジェストという特別編でしたが、 やっぱり面白かった!!

2013年02クール 新作アニメ とある科学の超電磁砲S 第SP話 雑感

[とある科学の超電磁砲S] ブログ村キーワード とある科学の超電磁砲S 第SP話 とある魔術の禁書目録 劇場版 エンデュミオンの奇蹟 特別編 #railgun2013 『とある魔術の禁書目

【アニメ】とある科学の超電磁砲S 感想 劇場版「とある魔術の禁書目録~エンデュミオンの奇蹟~」特別版

今回は超電磁砲ではなく、禁書目録の映画の冒頭部分でした。 映画の話に絡めたストーリーというわけではなく、映画のダイジェストというわけでもなく、冒頭部分をそのまんま流すと

劇場版「とある魔術の禁書目録~エンデュミオンの奇蹟~」特別版

劇場版「とある魔術の禁書目録―エンデュミオンの奇蹟―」 (特装版) [Blu-ray](2013/08/28)阿部 敦、井口裕香 他商品詳細を見る 「ぼくら魔術サイドと科学サイドの間に、 戦争を起こしかね...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……