fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

輪廻のラグランジェ 第11話

輪廻のラグランジェ 第11話
『鴨川絶対防衛ライン』


≪あらすじ≫
ヴィラジュリオ率いる宇宙義賊キッスはいよいよ地球圏内へ到達。大量のオービットによる降下作戦とその先にあるウォクス破壊を開始した。少しでも抵抗すべく対オービット用に開発された新装備を手にランとムギナミはそれぞれリンファとイグニスで応戦する。

しかし、数で圧倒する上にヴィラジュリオが戦線に出て来たことで二人は苦戦。ランは大量のオービットからの一斉砲撃に対してシールドを張って耐えることが精いっぱいで、救援に駆け付けようにもムギナミはヴィラジュリオに張り付け状態にされてしまう。


一方、自らと呼応したアウラに搭乗すべくファロス内部へと入ったまどか。決定的なピンチながら未だアステリアからはアウラの凍結解除の命令は出ていない。ファロスが、鹵獲した敵オービットの技術を転用した亜空シールドを展開するが、敵戦艦からの一斉砲撃で一時的に機能がダウンする。

絶体絶命の状況において、司令官の田所は最悪の場合、自らのクビをかけて独断でまどかとアウラを強制出撃させることを決める。
そのアステリアの前にはようこが姿を見せ、独自の調査結果を報告する。それは地球側と宇宙人側ではウォクスに対する見解や伝承に大きな違いがあると言うこと。

「暴走は起きないんじゃないか」

それがようこの出した結論だった。そしてようこはまどかたちを信じてほしいとアステリアに頼む。


その頃、キリウスたちは自らの意思で出撃。鴨川に降り注いだキッス艦隊の砲撃を三機の連携で無効化する――



≪感想≫

注)今週の感想は辛辣ですので、前もって警告を。いや、そんな罵声とか目も当てられないような罵詈雑言で貶すようなことはしてませんけど(笑 



うーん、さすがに今週はいくらこの作品を応援していても擁護し切れない感じが否めない(苦笑 ちょっとさすがに駆け足展開だというか、ストーリー構成の時点で本当にこの展開で良いと思えたのかがちょっと謎。まぁ、抽象的に語っていても仕方ないので、具体的に(出来るだけ簡潔に)挙げていこう。

・アステリアの目的
たぶん多くの人が首をかしげたのは彼女の行動だろう。前回、まどかに発破をかけておきながらそれでもようこに説得されるまで凍結を解除せず出撃を許可しなかった。彼女がウォクスによる暴走を誰よりも恐れているのは分かる。だが、それなら前回まどかに発破をかけた行動はおかしいわけだ(出撃だって伝えずに、まどかを物理的に遠方へ避難させれば良いわけだ。そして彼女が明らかにファロスへ向かったシーンで追い掛けることも、呼びとめることもしなかった)。

・ヴィラジュリオの言動
思いのほかアッサリとムギナミを斬り捨てたヴィラジュリオ。彼が以前ムギナミに対して辛辣な発言をしたのはムギナミを思っての発言だと思われたが、結局今回あっさりと攻撃しウォクスを破壊しようとしていたため、この推察は間違っていたことになる。まぁ、それならそれで良いんだけど、正直後味が良いとは思わないし、この程度で因縁という感じもしない。

・艦隊砲撃
いや、どうしてファロスじゃなくて鴨川市内を狙ったし。ダメトリオの三人がカッコよく出てきて守ってくれたから良いが、なんか納得いかない。それは民間人のいる鴨川市内を狙われたことではなく、その前までのオービットの投入戦術とそれをある種囮に使った艦隊砲撃によるファロスを衛星軌道上から狙った意図とまるで合致しないから。最初から鴨川含め民間人の犠牲前提で作戦を進めるならもっと広範囲にオービットを展開しウォクスやファロスの戦力を分散させる方が数に勝るキッス側が有利なのは明白だが、それをしなかった意図とあの砲撃の意図が噛み合わない。

・モイドの目的
さすがに司令室にいるあのシーンで「順調に育ってますね」発言はまずいんじゃないのか? 彼の目的はウォクスの回収だが、ここでその発言は地球側との目的の違いを気取られる可能性を高めるデメリットだけでメリットがない。モイドの発言としては軽率過ぎる気がする。

・まどかの言動
極めつけはやっぱり彼女か。彼女がアウラに乗りたいと思うのも、そう行動するのもかまわないのだけど、それだったらランとムギナミが格納庫に立て篭もるイベントは不要だろう。というか、その話とその後のまどかの言動が明らかに矛盾するため無いほうが良かった。あの話での「乗れなくてもジャージ部はジャージ部」といっていたまどかのことを無視して進んでいるようにしか思えないが、この点は構成の時点で気づけたのでは?

おまけに結局暴走するとか、なんなんだろうね。次回予告の映像も相まって流れ的に完全に『エヴァ』しか見えなかった(主人公がロボットから下ろされる⇒残ったメンツだけで戦闘するもピンチ⇒主人公駆けつけて出撃⇒形勢逆転⇒しかし予想外の事態で主人公暴走)。これは意識してオマージュとして使っているのか、それとも安易な模倣でしかないのか……。

その上、前述のようにあの次回予告だからねぇ……そりゃあ『エヴァ』を連想してしまう。問題はあの次回予告はともかくとして、結果的にこの第一期をどう締めくくるのかと言うことだろう。

結構、辛辣に疑問点を投げかけているが、これはこの話あるいはここまでの話だけでの判断だ……あくまで。まだもう1話あるわけだから、上記の疑問が一つでも多く次回の最終話を視聴することで紐解けて納得出来ることを切に願う。

後は細かいところを挙げればキリがない。避難しない生徒たちとか、避難命令が出てない現状とか。最初の方はちゃんと避難命令とか出てなかったっけ? 
あと、ムギナミにはオービット乗りとしての才能がなかったと言う設定じゃなかったっけ?(ヴィラジュリオはムギナミをそう言っていたわけだし)。 実際、オービットがウォクス同様メモリアを必要とするのかしないのかとか、パイロット適性がどういうものなのかとか、後天的にどこまで補えるのかが分からないのでこれは一概に矛盾しているとは言い難いけど、やや押されていたし期待性能差もあるけどヴィラジュリオと何とか渡り合ってて才能がないって言うのはちょっとなぁ……。


そういえばロボットバトルも期待していたほど盛り上がらなかったね。せいぜいキリウスらのダメトリオ三人組の登場シーンに燃えたくらいか、あとは新装備お披露目のシーンだけはさすがにカッコよく描かれていたとは思うが……。


と言うわけで、良かったのはもうダメトリオ三人組くらいで、いっそ彼が主人公で良いよとさえ思うのはきっと私だけではないだろう。

ユリカノと言う存在に誓った決心を持って異星へ訪れ、そこで目的の為なら手段を選ばず戦おうとしたが、その星の人々と触れ合うことで武力による解決に疑問を持ち、最後は民間施設への無慈悲な砲撃から身を呈してバリアを展開して守るとか、もうまどかなんて目じゃないくらい主人公www

ただ出番が遅かったのと尺が短かったせいで彼らの本格的な出番が次週に回されたことが残念。



次回『またいつの日か、鴨川で』

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

・http://aircastle.blog11.fc2.com/blog-entry-2527.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-1091.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11192447445.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203190000/)
・http://ameblo.jp/gintoki-sakata-vol2/entry-11195678742.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2121.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1670.html
・http://beyondloop.seesaa.net/article/258532658.html
・http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/40ad6b8646bb07
67b11558c6d1c316fe
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52258724.html
・http://blog.livedoor.jp/sumi4460/archives/67387281.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/30443094.html
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-4460.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201203/article_10.html
・http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-425.html
・http://dokuatari.blog137.fc2.com/blog-entry-690.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1940.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2012-03-21-1
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1231.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-2806.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-743.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1227.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1730.html
・http://kyotofan.net/books_anime/lagrange/rinne11/
・http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-1306.html
・http://nanabachimemory.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1818.html
・http://nikkananilog.blog.fc2.com/blog-entry-438.html
・http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-786.html
・http://originscenery78121.seesaa.net/article/258775890.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2012/
03/rinne-11.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1626.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2316.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6580.html
・http://shino134.blog22.fc2.com/blog-entry-3216.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-620.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3236.html
・http://spadea.jugem.jp/?eid=15197
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-2707.html
・http://ttyuasa.blog69.fc2.com/blog-entry-342.html
・http://uitosou.blog136.fc2.com/blog-entry-429.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1586.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1717.html
・http://yasu92349.at.webry.info/201203/article_14.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1638.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

色々納得いかない点はまさにご指摘の通りだと思います
細かい点を挙げるとキリがなくなるのでひとまず置いておくとして

個人的には、1話視聴時点でこの作品に期待していたのはこういうノリじゃないなぁ、というのが
真っ直ぐで熱血っぽいけれど、女主人公のためかロボアニメには珍しいさわやかさが新鮮でした
空や海の碧さとか、ウォクスの女性的なデザインもそのイメージを促していたのだと思いますが・・・・・・
色々重い設定があるのだろうけど、まどかの真っ直ぐさで乗り切っていってこの感じが維持出来ていけば、成功失敗に関係なく今までにないロボアニメになりそうだな、と

なので、いつの間にかそんな感じではなくなっていき、今回の展開と次回予告で「うーん」となってしまい
まだ半ばなので何とも言えないところですが、1期の締めが本当にエヴァみたいなノリにならないのを祈ってます
  • posted by 名無しさん 
  • URL 
  • 2012.03/19 01:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

>名無しさん 

こんにちは。

>1話視聴時点でこの作品に期待していたのはこういうノリじゃないなぁ
そうですね、おっしゃる通りだと思います。意図したものなのか偶然なのか女性的な流線形のロボットと空や海の綺麗な碧さというのは、同じように考えていました。

まどかのジャージ部魂が、ランの優しさが、ムギナミの明るさが、ヴィラジュリオやモイドたちの大人たちの狡猾な思惑を打ち破るような爽快さを期待していたのですが、一期ではそうはならなさそうですね。

>まだ半ばなので何とも言えないところですが、1期の締めが本当にエヴァみたいなノリにならないのを祈ってます
本当に旧エヴァの劇場版みたいなノリにならないことを祈ります。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.03/19 15:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

他にも疑問がありますよ。異星人の総攻撃が合うことがわかっているはずなのに、なぜ各国の軍隊に救援を要請しなかったのだ?。「数」に対して「個」で対抗したら、疲弊して力尽きる結果になるだけなのに。そもそもこのアニメは異星人の襲撃に合っているのに、世界中で大騒ぎに陥っている描写がされていないのがおかしいのですよ。
  • posted by  
  • URL 
  • 2012.03/20 16:25分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

まずその疑問そのものがおかしい、と敢えて言わさせていただきましょう。

まず、異星人の襲撃に遭っているのに世界中で大騒ぎになっていない理由を説明しましょう。それは、この作品においてそれは“不要”だからです。

もちろん現実で考えれば、匿名希望さんのおっしゃる通りに大騒ぎになるでしょう。でも、これはアニメなのです。そして、アニメには尺という長さがあり、その中で作品を納めなければならないと言う制約があります。

この作品でもリアルに描けばおっしゃられる様に世界中がパニックになる様子が描けるでしょう。でも、その後それでどうするんですか? 世界は一つじゃないんですよ? 無数の国があって、それぞれの国がそれぞれの国の事情で策略や戦略を練っているのです。自国防衛のために動きだす国もあれば、あわよくば異星人と手を組んでその技術を自国兵器に転用したいと考える国も出てくるでしょう。

それをこの作品で描くことが正しいと思いますか? それを描いて1クールで作品を収めることが出来ますか? 政治劇や軍事劇を描きながら、まどかたち女子高生の生活を描く様子を想像して見て下さい。そんな大容量な話が収まるスペースが全12話の中にありますか?

あくまで物語の本筋や中核はジャージ部三人なんですよ。あるいはその三人と付随するフォクスの伝承。それを描くのに政治劇や軍事劇が必要であるなら、匿名希望さんがおっしゃるように他国の様子やパニックの様子を描くべきでしょう。でも現時点でそれを描く上で、私はそれらが必要だとは思わないし、それを描いたせいで本来スポットを当てるべきまどかたちの描写がおろそかになるのであれば、そんなものをどうして描いたのだと批判するでしょう。
(視聴されていたか分かりませんが、直近で、この何でもかんでもリアルに盛り込み過ぎたせいで描くべきものを見失ったのがアニメ版『真剣で私に恋しなさい!!』だと思います)

簡単に言うと、描きたいモノがあるけどキャンパスのサイズが限られるため、印象に残ったモノを一つ取り上げて描いた人がいたとしましょう。それをあなたは、「その時間のスケッチならもっと後ろに人がいたり、ここならこんな建物があったり、車も通っていたはずだ。これはリアルじゃない!」と言っているのと同じです。
その絵画がリアルさをどこまでも追及するために描いたのならその指摘は正しいです。でも、その絵画はその人が描きたいモノだけを厳選して描いたわけだから、その指摘は根本的に「何を描くのか」を履き違えているわけです。

私と匿名希望さんが同じ作品を視聴していれば例も挙げやすいのですが……その辺りは把握してませんし、私も全てのアニメを視聴して記憶しているわけではないので、なかなかうまい例を挙げられずに申し訳ございません。一応今期の中で例を挙げさせていただくと、例えば『偽物語』で暦vs火憐のシーンがありましたが、あのシーンで道路やら何やらはメチャクチャに壊されてました。それに対して匿名希望さんは「これだけの騒ぎで警察が出てこないものおかしいし、阿良々木家が逮捕されないのも、賠償請求されないのもおかしい」と指摘しますか? これを指摘しないのは、そんな部分を描いたとしてもただの蛇足にしかならず、作品として何の意味もないから描かれていないのです。
あるいは『Another』において「あれだけの死者が出ているのに警察がまるで首を突っ込んでいないのはおかしい」と指摘しますか? それは確かに正論なのですが、ここで警察が首を挟むと情報が複雑化します。『Another』はホラーミステリーであり、犯人(死者)を推理するわけです。視聴者をミスリードさせる要素は必要ですが、無駄に情報が氾濫するとそれは視聴者の推理そのものを妨げる要素になるためこの作品では、これだけの死者がでながら警察はあくまで死体の処理や鑑識という役目で視聴者に情報提供するためだけに登場していると考えられます。

大切なのは作品において、中核となるテーマが何なのかと言うこと。そしてそれを描くために必要最小限の骨格のみで構成出来るかどうかと言うこと。
まぁ、今回私が疑問点を投げかけさせていただいているように、今のこの作品がこれらのことが出来ているとは断言はできませんけどね。でも、少なくともそういった「下手にリアルにしようとして、無駄に意味のない演出や情報を取り入れている」ことは無いとは思ってます。


>なぜ各国の軍隊に救援を要請しなかったのだ?
あと、これには別の側面で反論出来ます。

ハッキリ言って邪魔なんですよ、他国の軍隊なんて。

だって亜空(たぶん空間を制御した亜空間を利用する武器)系の武器を標準するオービットに物理的なミサイルや機銃しか持たない今の地球の現代兵器で対抗出来ると思いますか? まず傷一つつけられないでしょうね。

そして無能な味方は強大な敵よりも厄介なのです。

「盾代わりくらいには」と思うかもしれませんが、ウォクスの機動性を考えれば戦闘機がそこらじゅうに飛んでいればそれはただの邪魔な障害物。しかし、それは有人兵器でおまけに一応味方なのだから蹴散らして進むわけにはいかなくなって、結果的にウォクスの機動性や運動性を妨げるものでしかないわけです。

ミサイルら無人の誘導兵器も、亜空系の武装や装甲を持つ相手にはまず効かない。効かない兵器を飛ばされても、これまた大気圏内を、重力を無視するように飛べるウォクスにとっては邪魔なだけです。

また、他国の協力によって指揮系統が分散するのも地球側にはデメリットでしかありません。協力しているとはいえ、国別にちゃんと指揮官はいるわけで、指揮系統が分散したり混雑したりするのは、戦場では死活問題。それならば一括で指揮系統を管理していた方が戦いやすいのは明白であり、そのためのファロスであり、ファロスおよびウォクスシリーズを建造した財団なわけです。

デメリットにしかならないことしか持ち込まない相手に協力を要請する人はいないでしょう。そういうことです。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.03/21 00:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

コメントしてくれてありがとうございます。疑問を問いかけた名無しですが、こちらにも聞きたいことがあります。救援は期待出来ないのであれば、この戦いにウォクス三機とファロスの防衛システムの戦力のみで、敵の軍隊に勝てる要素はありましたでしょうか?。今回のお話を私は見ていましたから、こう断言できます。敵が艦隊の一斉砲撃を行い、ファロスに砲撃を防ぐバリアがあっても、敵艦を迎撃できる兵器を所有していなかった時点で敗北していた。敵は最初から艦隊の一斉砲撃による殲滅が目的であって、出撃したオービットはウォクスを足止めさせるための囮の役割であったのです。現にウォクスがオービットと交戦している間に、ファロスは敵艦の集中砲火を食らいまくるだけで、反撃が出来てさえいなかった。あのままだといずれバリアシステムが大破して、ファロスは壊滅と言う結果に終わるだけです。せめてバリアシステムが砲撃を反射させるものであったのなら、少しでも勝算がありました。長文になってすいません、これで終わります。
  • posted by  
  • URL 
  • 2012.03/22 19:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

まず、大前提が間違ってます。

超古代文明を作った旧人類の末裔の宇宙人と今の人類の技術力を同等と評価している点が大きな間違いです。

敵の軍隊を相手に勝てる要素? そんなのものはありませんよ。そしてそれは当たり前じゃないですか。
だって相手は、大本は同じ地球人でも今は違う星で違う文明を進化させ、今の人類では不可能な生身での惑星間航行を実現するほどの技術力を有するんです。どうして今の地球人とあのレベルにまで達している宇宙人を同じラインで評価するのかが分かりません。

たとえ話をしましょう。

戦国時代の日本人と現代の自衛隊(軍隊)が同じ戦場で仮に戦ったとします。戦国時代の日本人が、今の自衛隊装備に勝てる要素がありますか? 一方的に高性能な銃火器を向けられて接近することすら許されず、戦国時代の銃火器なんて貫通させない防弾ジャケットを標準装備している兵士に加え、陸は戦車、空には戦闘機、海には軍艦を備える相手に、ですよ?

まず勝てないでしょう。それはそれらの兵器を開発する土台となる技術力が違うのだから当たり前だと私は思っています。
でも、あなたは戦国時代の日本人に勝てる要素がないことを「おかしい」と言っているのと同じなんですよ。そこを理解されてますか?

今の地球と宇宙人(デ・メトリオ、レ・ガリテ)との差はこれに近いんですよ。両者の技術的なレベルの差が、戦国時代と現代ほどの差があるのかどうかは明白ではありませんが、技術レベルに雲泥の差があると言う意味では妥当な例だと思います。

劇中でもこのことは暗に言われています。亜空バリアを展開したファロスに対して「上手くレ・ガリテの技術を転用しているようだな」と。
あのバリアを張る理論やメカニカルな部分はレ・ガリテの部分で、おそらくそれを作るための素材だけを現代地球で調達出来るもので代用し再現したものと考えられます。

つまり、今の地球の技術では、人型のオービットに彼らが装備するほど小型化に成功している亜空バリアを、大型要塞に何とか模倣して搭載するのが精いっぱいという技術力の差があるわけです。反射なんて彼らにも出来ていないことは地球人にはまず無理ですね。


一応想定される反論「それならバリアじゃなくて攻撃兵器を復元すればいいのでは」ということにあらかじめ反論しておくと、ファロスと地球側の目的が地球の防衛なのでバリアを最初に模倣できるようにするのは正しいです。

極論を言えばこちらは相手に“勝つ”必要はないんですよ。だって守ることが目的なんだから。
相手に勝たなくても相手を退けたり、和解したり出来れば問題ないわけで、相手を殲滅するような勝ち方が全てではありません。その場合、相手を殲滅する可能性のあるような(キッスの大砲撃のような)戦略クラス兵器の模倣は相手を警戒させかねないので、持つことはデメリットを産むこともあります。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.03/22 20:44分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

>今週の感想は辛辣ですので、前もって警告を

TBで送られてくると、返す為に読まざるを得ないんですよね。警告するくらいなら正直遠慮して欲しい、或いは同じ意見の方だけに留めて欲しいッス。
  • posted by 匿名ですが・・・ 
  • URL 
  • 2012.03/23 05:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名希望さん 

こんばんは。

>警告するくらいなら正直遠慮して欲しい、或いは同じ意見の方だけに留めて欲しいッス。
逆にそこは匿名ではなくて実名でコメントして欲しかったです。そうすれば次回からはTBをお送りしませんので。

TBは人によって考え方が微妙に違うので、その辺りの匙加減は直接言ってもらった方がいいかなと思ってます。同じアニメの同じ話を観て肯定・否定問わず自分とは違う感想・違う批評を楽しんでいる方もいらっしゃいますし、あなたのように否定的な記事は好まないと言う方もいらっしゃるでしょう。なので、そこは一律に「批判的な記事は送らない」とは出来ないのです。ですので、おっしゃっていただければ個別には対応するつもりです。

あと、TBが送られてきたからと言って必ず返す必要もありません。基本的に返すことが暗黙のルールでマナーにはなっていますが、例外の認められないほど自由の利かない世界でもありませんし、何らかの理由や事情(もちろん批判的な記事は受け付けないもOK)で意図的に返さないというのもアリだと思います。

ですので、この手の批判的な記事からのTBを嫌悪されるのであれば事前に通達してもらうか(こちらからTB送る方にイチイチ「こういう記事なんですけど送って良いですか」と大量のコメントを送る方が多数の方に迷惑をかけてしまいそうなので)、あるいはTBが来た時点で警告に従って読まずにTBを送らないかしていただければいいかな、と。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2012.03/23 11:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

まあ今ではやってないブログなのでこの件に関しては最早どうでもいいです

でも>今週の感想は辛辣ですので、前もって警告を
こんな警告までする感想を明らかに楽しんでる人に堂々と送りつけたのは如何なものかと思いました
あなたの考え方だと初めてこんな感想を送られた人への配慮が全くなってないと感じます
はっきり言って無神経が過ぎますよ!
同じ人間だとは思いたくないです。罪悪感とかないんですかね?

ぶっちゃけ犬のマーキングみたいに無差別に送る必要もなく本当に気の合う方々同士で送ってろよと思いました。
  • posted by 匿名 
  • URL 
  • 2014.09/22 12:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

>匿名さん 

二年近く前のコメントに今更レスポンスとかそっちの方がよほど無神経だと思うのですが、そこはどうなんですかね。

とりあえず、以前のレスポンスのコメントをちゃんと読んで理解出来たらもう一度コメントして下さい。読まずにいちゃもんつけてくるだけなら、相応の対処はさせていただきます。
それとも日本語が読めない方ですか? それなら仕方ないですが、まぁ日本語読めるからいちいち文句つけてくるんでしょうし、とりあえず読んでから出直してきて。

同じコメントを二度三度とするほど暇人ではありません。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2014.09/22 20:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

輪廻のラグランジェ 第11話 鴨川絶対防衛ライン 感想

まさかガチのロボアニメにあるとはwwww しかもようこお姉様アアアアアアアアアア これガチで退場したのかしら? すげーショックなんだけど・・・・ しかも予告見てたらラストエヴァ?w

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」 感想

まどかは一人じゃない。あいつらジャージ部は三人で一つなんだ 互いの絆が深まれば強くなれるけど同時に失った時の痛みも増すことになる。 大事な人の危機を目の当たりにしてなお平静を保ち乗り越えることは出来るか。

『輪廻のラグランジェ』11話『鴨川絶対防衛ライン』レビュー♪(今回は『ファロスとウォクスの殲滅』を狙うヴィラジュリオとの決戦となりましたが、ラストの『まどかの感情爆発』でどうなるのか気になります!)

    ようこが語る 『三』の意味                     『三』 という数字は世界中の神話に現れる             ...

輪廻のラグランジェ 第11話 鴨川絶対防衛ライン

輪廻のラグランジェ 第11話。 鴨川のピンチと3人集結、そして・・・。 以下感想

輪廻のラグランジェ #11「鴨川絶対防衛ライン」

ジャージ部は三人で一つ!! ジャージ部の歌マダー  輪廻のラグランジェ第11話のぶっきら感想

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」

ジャージ部は三人でひとつ――。 サブタイに絶対防衛とかつくアニメは… いえ何でもないです(苦笑)  ヴィラジュリオのキッス艦隊の攻撃に ランとムギナミが出撃。 まどかの思いがウォクスを通じて二人に...

輪廻のラグランジェ 第十一話 感想

心の淀みがなきゃ、大鬼は鬼じゃねえのかなぁ 「輪廻のラグランジェ」第十一話感想です。 輪廻のラグランジェ(1) (ビッグガンガンコミックス)(2012/03/24)Production I.G、IsII 他商品詳細を見る

■輪廻のラグランジェ【第11話】鴨川絶対防衛ライン

輪廻のラグランジェ #11の視聴感想です。 声。 推測。 3。 許可。 想い。 絶望。 アイツラを信じてやってくれないか? ↑さぁポチッとな

「輪廻のラグランジェ」第11話

3人で、ひとつ… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203190000/ 輪廻のラグランジェ 3 (初回限定版) [Blu-ray] バンダイビジュアル 2012-05-25 売り上げランキング : 651 Amazonで詳しく見る ...

輪廻のラグランジェ 11話「まどか再度の暴走?メカアクションが見ごたえありました」(感想)

  今回は今まで待ちに待ったアクション回! ロボットアニメはロボット同士が 戦ってナンボのものです!! まどかのプロレス技も見られました! 一方で戦いに巻き込まれたよう子さんが… まどかの叫びは新たに扉を開いてしまうようです。  

輪廻のラグランジェ  11話 「鴨川絶対防衛ライン」

 は じ ま る ぞ 。                 

輪廻のラグランジェ 11話「鴨川絶対防衛ライン」

三人揃ってこそジャージ部!

輪廻のラグランジェ 11話

がんばれジャージ部。 今回の話は、この一言に尽きますね。 ああいうマスゲーム的なものにはあんまりいい印象がなかったけど、 これほどまでに感動を呼ぶ表現形態だったとは思わなんだ。 心の連帯が導く、...

アニメ感想 輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」

「あいつらジャージ部は3人で一つなんだあいつらを信じてやってくれないか」

輪廻のラグランジェ 11話「鴨川絶対防衛ライン」感想

三位一体。 おい、合体するのか?てかもうしたのか?

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」 感想

「かしこまり」から「おことわり」へ。 非常に濃ゆい回でした。それ故に何から語ればいいのか、、、って話なんですけど まずはムギナミとランの事から書こうかなあ。二人はまどか抜きでも、まどかを守る為に 彼女に心配や負担を掛けないように一生懸命頑張って...

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」

1期もいよいよ大詰め。 交渉決裂でドンパチ開始です。 ファロス基地はバリヤーも装備してましたね。 破られてしまうのもお約束(ぉ 「全責任は俺が取る!」 田所さん、男の決断! かっこいい!! ま...

輪廻のラグランジェ 第11話 「鴨川絶対防衛ライン」 感想

いよいよクライマックス。 あらすじ ランとムギナミはキッスのオービッド部隊との戦いに入った。ウォクス・アウラの封印を解こうとしないアステリアに、ようこは地球に残るウォクスの伝承の話をする。「ジ...

輪廻のラグランジェ 第11話 感想「鴨川絶対防衛ライン」

輪廻のラグランジェですが、京乃まどかをロボットに乗せるかどうかで迷います。 ランとムギナミは出動中ですが、ランは招き猫ポーズ、ムギナミはかしこまり、お兄ちゃんと呼ぶのはおことわりです。(以下に続きます)

輪廻のラグランジェ 第11話 「鴨川絶対防衛ライン」 感想

ジャージ部は3人でひとつ! なのに再び…。

輪廻のラグランジェ第11話感想。

……うーん(汗) キリウスたちは、カッコ良かったんだが(汗) 以下、ネタバレします。ご注意を。

輪廻のラグランジェ 第11話 『鴨川絶対防衛ライン』

二期が決まったそうで。・公式Twitter>2012年3月11日 - 22:31 【TVアニメ第2期決定!】『輪廻のラグランジェ』TVアニメ第2期決定!まどか達の物語は、まだまだ続きます!放送時期は決定次第お知らせします!(宣伝トリりん) 最初から二期やるんだと思ってたら分割だったん...

輪廻のラグランジェ 第11話 「鴨川絶対防衛ライン」 感想

輪廻のラグランジェ 第11話 「鴨川絶対防衛ライン」 感想 地球防衛ジャージ部。

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」

輪廻のラグランジェ 1 (初回限定版) [Blu-ray]三位一体! クライマックスに向けて、ジャージ部の戦いが始まります!

輪廻のラグランジェ 第11話

「鴨川絶対防衛ライン」 まどかは一人じゃない あいつらジャージ部なんだ!三人で一つなんだ! ようこの気持ちを聞き入れてくれたアステリアちゃん まどかがいなけりゃ… とは思ってたのかもしれないけど自分が言い出した事だからねぇ、もしかしたら背中を...

輪廻のラグランジェ 第11話 『鴨川絶対防衛ライン』

「ジャージ部は3人で1つ」 がんばれジャージ部!!

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」

あらすじ・・・ミドリを通してランたちに連絡をとるまどか。ランたちの説得で田所はまどかの出撃停止を考え直すことにする。

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」・・・サブタイに何でもかんでも“鴨川”と付ければエエいうもんと違うやろ・・・

今回のエンドカードはここのか[モノxクロ http://komichi.skr.jp/]さんだそうです。 さて、中弛みが見られたこのアニメも今回はなんかやっと話が少しマトモに動いてくれた感じですね。それにしても、キッスの2回目の一斉掃射にファロス基地でなく鴨川の街の方を狙ったのは...

輪廻のラグランジェ 第11話の感想

責任は俺が。 輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」の感想です。 輪廻のラグランジェ 1 (MF文庫J)新品価格¥609から(2012/3/19 23:44時点)

輪廻のラグランジェ 第11話 鴨川絶対防衛ライン レビュー

ファロスにまどかが近づき、それに呼応するようにウォクス・アウラが 反応。それをランやムギナミが感知、そして司令室も知り、大騒ぎになる。 しかも、ランやムギナミのウォクスのコックピットにはまどかのメモリアが 点滅して映し出され、まどかの心の声がランとムギナ?...

輪廻のラグランジェ 第11話 「鴨川絶対防衛ライン」

大門ダヨ ランとムギナミのウォクス内にまどかのメモリアが そしてまどかの声が聞こえるらしいが 司令部ではどちらも確認できない

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」感想!

輪廻のラグランジェ 第11話「鴨川絶対防衛ライン」 アウラが勝手に動き出した! と同時にリンファ・イグニスに、まどかのメモリアが浮かび上がる。 そしてまどかの声が聞こえてくる…! どうやらアウラ...

輪廻のラグランジェ 第11話 鴨川絶対防衛ライン

ランとムギナミが出動する中、ウォクス・アウラが勝手に起動。 まどかに反応しているようで、ファロスとしては戦力を考えても出撃させたい所ですが… 敵の目的はウォクス。 分散 ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……