fc2ブログ

刹那的虹色世界

アニメ・ゲームのあらすじを主体とした感想や批評のブログ。時折、日記・声優・コミック・スポーツなど幅広くレビューしています。リンクフリー、相互リンク大歓迎♪

Entries

Fate/Zero 第11話

Fate/Zero 第11話
『聖杯問答』


≪あらすじ≫
ボロボロのアインツベルン城に来訪者。それは堂々と城周囲の森に張り巡らせた結界を正面から小細工なしでぶち破ってきたライダーとそのマスター・ウェイバーだった。ライダーは、Tシャツとズボン姿と言う戦闘とは遠く離れた出で立ちで、セイバーに「一献交わしに来た」と告げた。

アインツベルン城の庭園で始まる宴。そこに招かれたのは、騎士王と呼ばれたセイバーと、自らを王と言ってはばからないアーチャー。そしてその宴を催すのは征服王イスカンダル。

王同士による、聖杯を手にするに相応しい格を持つ者は誰なのかという“聖杯問答”が今、始まる――



≪感想≫
◆セイバーになく、アーチャーとライダーにあるもの-滅びを受け止める器-

OPをカットして本編に使える尺をわざわざ伸ばしてまで演出された今回の聖杯問答。三人の、まったく異なるタイプの王同士による、王の格を競い合うことで聖杯に相応しい持ち主を選ぼうと言う聖杯問答。

セイバーが願うのは滅びた故国を救うための“やり直し”

アーチャーが願うのは自らの所有物と自称する聖杯の“回収”

ライダーが願うのは第二の生による“覇道の再開”


異なる願いは、異なる信念と異なる「王」と言う存在ゆえ。


セイバーは「王とは“救う者”」だと言い、孤高でなければならないと告げる。

アーチャーは「王とは“君臨する者”」だと言い、対等に並ぶ者はいないと考える。

ライダーは「王とは“示す者”」だと言い、ゆえにその周囲には多くの臣民がいると感じる。


全く違う、「王」という存在に対する認識と考え方。そして王としての在り方。

このどれかが正しくて、どれかが間違っていると言うことはないだろう。セイバーの言う「王」も、アーチャーの言う「王」も、ライダーの言う「王」もそこには「なるほど」と頷かされる要素がある。

強いて告げるのであれば、おそらくそれぞれの英雄の「王」へ到った経緯が違うのだろう。王であることを選定の剣を抜いたことで選んだセイバーと、最古の英雄王として王と言う存在として生まれたアーチャーと、王と言う存在に仲間たちと上り詰めたライダーでは、経緯が違うのだから結果もまた微妙に異なって然るべきと言うところか。



しかし今回のサブタイトル『聖杯問答』と言う一点で言うのであれば、完全にセイバーの負けだろう。視聴者として観ても、セイバーの格はアーチャー・ライダーに及ぶとは思えない。
ただ、私がそう感じるのはライダーの言う王道(覇道)からセイバーが外れるからというのとは、少しばかり違う。私が感じるのは二人との対比でセイバーに決定的に足りないモノを見出したからだ。

セイバーがほかの二人と対して決定的に欠けているのは「滅びを受け入れる」と言うことではないだろうか。どんな理由があろうとセイバー(アーサー王)が治めていた国は国内の分断と国外からの侵略によって滅びるわけだが、その滅びに対してセイバーはそれを受け止めることが出来ないのだ。それだけの器すら存在しない。

だからセイバーは、自分の国が滅びた現実を受け止めることが出来ず、滅びたと言う事実を認められず聖杯を求める。その姿が「王」として理想的かどうか、と問われると個人的には疑問もある。彼女の理想はとても崇高で誇り高いものであることは間違いないが、その理想を掲げる彼女は王と呼ぶにはあまりにひ弱に見えてしまうのだ(物理的な戦闘力で弱いのではなく精神的な意味で)。

もちろん、彼女が言うように王として喪われた家臣や臣民に想いを馳せ、それを取り戻せるものなら取り戻したいと言う気持ちも決して間違いと呼べるものではないだろう。
だが、個人的にセイバーの決定的な間違いと断言出来るのは、彼女は喪ったモノにしか目を向けておらず、彼女は自身が得たモノや守ったモノに目を向けていない点だ。この点がおそらくアーチャーやライダーにはあって、セイバーにはないものだろう。

アーサー王と円卓の騎士は今でも有名なほどの伝承で、それほどの伝承が残るならば例え最期がどうだったであれ、そこには絆があったはずなのだ。また、セイバーもまたその剣で守った人々がいたはずなのである。
だが、彼女はそうした手にした絆や守った人々には目も向けず、ただ喪われたモノだけにしか目を向けない。

それはセイバーに守られた人々やセイバーが得たモノに対する侮蔑と侮辱以外の何物でもないわけだ。だってセイバーが喪われたモノにしか目を向けないと言うことは、セイバーによって得られたモノや守られたモノから見れば「セイバーにとって大切なのは自分たちではなく、喪われたモノたちだった」と言うことになる。
しかし、実際にそうかと問われればそれは違うはずなのだ。

セイバーが民を想う気持ちに嘘はない。ならば、守られた民も喪われた民も同格の同価値でなければならないはずだ。だが、セイバーは喪われたモノにしか目を向けない。だからセイバーはその喪われたモノを取り戻すために聖杯を望む。それは、セイバーによって救われたモノや得られたモノはやり直しを望んで構わないほどの価値しかないと言うことになる。

やり直しとはリセットだ。完全にゼロへ戻し、そこから再スタートを切る。

つまり、セイバーにとってマイナスだった喪失したモノはもちろんプラスであろう得たモノや守ったモノをも無にするということ。セイバーと出逢ったことで何かを得た者もいるだろう、セイバーによって命を救われた者もいるだろう。だが、やり直しとはそうした人たちの命や想いを無碍にすると言うことだ。

やり直しを願うと言うことは、極論を言えば自分に関わった全ての人間を否定すると言うことだ。セイバーに慕ったもの、反感を抱いたもの、たくさんの人がいただろうがその全ての人間が無意味だったと否定することなのだ。
「王」として多くの仲間の勇者たちに今なお支えられるライダーにとってみれば、それは決して許せず、認めてはならないことだったのだろう。それを認めると言うことは、自身の固有結界に死してなお付き従う勇者を否定してしまうから。


ちなみに、劇中では「王は人の心が解らない」と告げて去るとある騎士の逸話を持ちだしたが、それとは別の逸話だってある。その逸話が出てこない辺りが、今のセイバーが先の二人よりも劣る由縁かもしれない。
その逸話の一つにこんなものがある。例えば伝説のアーサー王の最期を看取ったのは家臣の一人ベティヴィエールだったと言われる(まぁ諸説あるが)。そのベティヴィエールは、アーサー王の命によって聖剣を鍛えたとされる湖に投げ返すようにと言われるが、それを数度(多くの伝承では二度)実行に移せずアーサー王に「投げ返した」と嘘をつくが見破られ、最後はそれを投げ返したと言われる。

ベティヴィエールが聖剣を湖に返せなかったのは、アーサー王は聖剣の担い手ではなくなり死んでしまうから。それでも最後にベティヴィエールはアーサー王の言葉を守り、忠誠を尽くして聖剣を返すと言う辛い役目をまっとうした。

TYPE-MOONの世界でこうした伝承がどこまで反映されているか解らないが、仮に反映されているとした場合、セイバーがやり直しを行えば、このベティヴィエールの忠誠心と想いを無碍にすることになる。やり直しをすれば、このベティヴィエールの想いすら無かったことになってしまう。ならベティヴィエールの行動と想いと忠誠心は無価値なものだったのか。

セイバーはここに目が向いていないのだ。何もベティヴィエールに限ったことではない。先に挙げたように、守られた民もいるだろう、何かを得た民もいただろう、救われた民だっていたはずだ。そうしたアーサー王のおかげで存在している者たちに目を向けず、安易にやり直しなど願うことがはたして王として正しいのか、という部分に直結するのである。


そういう意味では、王としてはギルガメッシュやイスカンダルの方が今の時点では格上に見えるわけだ。
その理想だけなら決して先の二人に見劣りしないが、今のセイバーと言う存在は確実に先の二人に見劣りする。栄光も破滅も、その全てを誰のせいにするでもなく自分のモノだと豪語し受け止めて受け入れることが出来る二人の方が、やはり優れているように見えてしまうのだ。

セイバーに足りないのはこうした度量や器なんだと思える。いや、足りないと言うのは語弊があるだろう。ただ、気づけていないだけなのだ。
やり直すことに価値など無い、と。そんなことをするまでもなく、彼女の歩んできた道は決してやり直しを求める必要などなく胸を誇れる一生であった、と。

セイバーがそうした事実に気づけるのは、残念ながら十年後の第五次聖杯戦争を待たなければならないのが辛いところか。
なので、ややネタバレだがセイバーがこの『Fate/Zero』で答えを改めることも、真なる答えを得ることも出来ないと断言しておく。そうしたことよりも、おそらく第五次聖杯戦争には登場しないイスカンダルの在り方を眼につけておいてほしいと思う。





◇現在の陣営
◆衛宮(アインツベルン)陣営
▽マスター
衛宮切嗣
▽サーヴァント
セイバー(アルトリア・ペンドラゴン=アーサー王)
▽その他
アイリスフィール・アインツベルン、久宇舞弥

『魔術師殺し』との異名を持つ衛宮切嗣は魔術師だからこそその裏をかき、魔術師としての規則の隙を突いて相手を抹殺する戦闘スタイルを得意とするが、呼び出したサーヴァント・セイバー(アルトリア・ペンドラゴン=アーサー王)は正面からの正々堂々を得意としているため相性は最悪。

それを解消するためアイリスフィールを偽りのセイバーのマスターに仕立て上げ、切嗣は助手の舞弥と共に後方からの支援と策謀に徹する戦略を取る。アイリスフィールには、セイバーを召喚した際の触媒である『全て遠き理想郷(アヴァロン)』を封じることで、セイバーの魔力が注がれる限りの疑似的な不死を体現している。

彼が目指す目的は「世界の救済」というとんでもないものだが、その目的に関してだけはセイバーも同意している。

セイバーの持つ宝具(宝剣)は風の結界『風王結界(インビジブル・エア)』に護られて見ることが出来ない。だが、セイバーはランサーの宝具により左手の腱に癒えぬ損傷を負う。


◆遠坂陣営
▽マスター
遠坂時臣、言峰綺礼
▽サーヴァント
アーチャー(ギルガメッシュ)、アサシン(???)
▽その他
言峰璃正

遠坂時臣と言峰綺礼による秘密裏の協力関係。時臣のサーヴァントはアーチャー。その真名は世界最古の王・英雄王ギルガメッシュで「世界の財宝を手中にするため」聖杯獲得を目論むが、高いプライドと単独行動スキルによって時臣は御し切れていない。

綺礼のサーヴァントはアサシン。アーチャーによって殺されリタイアしたように見せかけたが、実際にはアサシンは“単一”ではなく“群”の存在であり、まだリタイアしていない。中立のはずの璃正を抱え込み、リタイアしたように見せて戦況を探る戦略を選ぶ。しかし、切嗣陣営に加えライダーとウェイバーにもバレてしまった。
聖杯問答の最中、唐突に姿を見せるがライダーの固有結界によって返り討ちにあった。大部分のアサシンは消滅したようだが、果たして生き残りは居るのか……。

ギルガメッシュの入れ知恵で綺礼は各マスターの動機も調べることになったが……。


◆ウェイバー陣営
▽マスター
ウェイバー・ベルベット
▽サーヴァント
ライダー(征服王・イスカンダル)
魔術師の総本山・ロンドンの時計塔の学生。聖杯を得る目的は魔術師としての実力を他人に認めさせるため。

呼び出した英霊のクラス(役職)はライダー。その真名は征服王の異名を持つマケドニアの英雄・イスカンダル。世界征服を考えているが、その性根は豪快な豪傑。そんな彼にウェイバーは振り回されっぱなしだが……。

ウェイバーが突き止めたキャスターの陣地に突撃。そこでアサシンがリタイアしていなかった事実を知る。



◆間桐陣営
▽マスター
間桐雁夜
▽サーヴァント
バーサーカー(???)
間桐家の次男だが、魔術師になることを拒む出奔。しかし、遠坂家の次女だったはずの桜が間桐家に養子に出されたと知って出戻り。彼女を解放するために、自らを犠牲にしてでも聖杯を得ることを望む。余命一カ月。

呼び出した英霊のクラス(役職)はバーサーカー。真名は不明だが、漆黒の霧をまとっていることで相手マスターにステータスを悟らせていないようだ。さらに自身が手にした物体を宝具と同じように扱うことが出来る。しかもバーサク(狂化)状態でも精密な動作が可能。

しかし、セイバーを見て暴走したようだが……


◆雨生陣営
▽マスター
雨生龍之介
▽サーヴァント
キャスター(ジル・ド・レェ)
殺人鬼の少年と人の恐怖を最大の喜びとする狂った魔術師・キャスターの英霊のコンビ。目的は不明だが、龍之介にとって聖杯という存在はどうでもいいのかもしれない。現段階でマスターとサーヴァントの相性という一点において最高だと思われる。

キャスターの真名は、ジャンヌ・ダルクの逸話で有名な百年戦争でオルレアンを解放したフランスの救国の英雄の一人であるジル・ド・レェ。その目的は、後に異端裁判にかけられあらゆる凌辱を受け、その尊厳と奇跡を奪われて処刑されたジャンヌ・ダルクの復活。セイバー(アルトリア)をジャンヌ・ダルクだと誤認しており、セイバーにジャンヌ・ダルクとしての記憶を取り戻してもらおうと後先考えず行動を開始。子供たちを拉致し、アインツベルンの森でセイバーを荒療治でジャンヌ・ダルクとして復活させようと目論む。

拠点としていた地下貯水池からは移動しているようで、現在行方は不明。


◆アーチボルト陣営
▽マスター
ケイネス・エルメロイ・アーチボルト
▽サーヴァント
ランサー(ディルムッド・オディナ)
▽その他
ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ

マスターはケイネス・エルメロイ・アーチボルト。ウェイバーに召喚するための聖遺物を奪われたはずだが、どうやら別の聖遺物を手配しランサーを召喚。聖杯戦争に間に合わせ、参加したようである。

降霊科の天才としてケイネスは自らに令呪の契約を、婚約者のソラウ・ヌァザレ・ソフィアリに魔力供給の契約という本来のマスターの契約に細工し別々に契約を施すという手段でランサーと契約した。これによってケイネス自身の魔力を温存することが狙いだと思われる。

切嗣のビル爆破によって拠点を一時的に喪うが、自身の魔術によって全員無事やり過ごしており、すぐに立て直すとキャスター討伐を兼ねてアインツベルンの城に乗り込んできたしかし、切嗣の『起源弾』を受け、肉体も魔術回路もボロボロになる。
そのためケイネスは令呪をソラウに奪われ、ランサーは渋々ソラウをマスターとして聖杯戦争を続行することを決めた。

サーヴァントはランサー。真名はケルト神話に出てくるディルムッド・オディナ。二刀流ならぬ二槍流の使い手。その宝具は相手の魔術効果を打ち消す(削る)ゲイ・ジャルグと通常の方法では治癒しない傷を負わせるゲイ・ボーの二種類の長さの違う槍。

サーヴァントの意志を無視し結果を求めるケイネスと、騎士としての誇りを持つランサー、おまけにランサーに心奪われたソラウという三角関係が出来上がってしまっており、内部崩壊を起こしかねないのではないかと思うほどに相性最悪の状態。



次回『聖杯の招き』 

≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、nifty系、so-net系はほぼ全滅。livedoorは調子がいいと送れます。

弾かれてしまっているBlog様が多いようです。タイトルの半角スラッシュのせいか?

・http://2009nenaki.blog11.fc2.com/blog-entry-762.html
・http://84446692.at.webry.info/201112/article_967.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/kazusaroom/diary/201112110002/)
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-1101.html
・http://alberoalbero.blog39.fc2.com/blog-entry-185.html
・http://amakuni186.blog136.fc2.com/blog-entry-180.html
・http://ameblo.jp/atgpt/entry-11103606325.html
・http://ameblo.jp/azeaniblog/entry-11103542515.html
・http://ameblo.jp/brook0316/entry-11100219419.html
(http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201112110001/)
・http://ameotokops.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-2078.html
・http://animetureduregusa.blog65.fc2.com/blog-entry-1407.html
・http://aquaglass2011.blog.fc2.com/blog-entry-792.html
・http://bbog920.blog.fc2.com/blog-entry-184.html
・http://blog.goo.ne.jp/rala37564/e/420909d01207beb06aecbd
cb861a6fe1
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/272fdc315e23591c943f50f
a74f3c1a6
・http://blog.livedoor.jp/by_maria/archives/4956391.html
・http://blog.livedoor.jp/electro_railgun/archives/51854559.html
・http://blog.livedoor.jp/mjotvithr/archives/3203508.html
・http://blog.livedoor.jp/narasaki_sikari/archives/3192744.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51805952.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/52236665.html
・http://blog.livedoor.jp/s_396n/archives/51807949.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65634959.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51638041.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201112/article_7.html
・http://blogs.yahoo.co.jp/tebuku/29989280.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3704.html
・http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-602.html
・http://civer.blog122.fc2.com/blog-entry-4214.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1868.html
・http://enkaigakari.seesaa.net/article/239933894.html
・http://fllayg.com/index.php?e=2193
・http://hakuheisen914.blog6.fc2.com/blog-entry-2238.html
・http://hakuroupunk.blog56.fc2.com/blog-entry-2224.html
・http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1106.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-2401.html
・http://innamiblog.blog28.fc2.com/blog-entry-411.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-3102.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-1074.html
・http://kate555.blog59.fc2.com/blog-entry-1667.html
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1961.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-4258.html
・http://maguni.com/index.php/view/1516
・http://maikyodai.blog59.fc2.com/blog-entry-2146.html
・http://mapsotyo419.blog65.fc2.com/blog-entry-328.html
・http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-2801.html
・http://muhanho.blog40.fc2.com/blog-entry-2336.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-649.html
・http://nanabachimemory.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1724.html
・http://originscenery78121.seesaa.net/article/239945945.html
・http://outerloop.seesaa.net/article/239838768.html
・http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5514.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/avene/diary/201112110003/
・http://plaza.rakuten.co.jp/mmpinpoint/diary/201112110000/
・http://plutor.blog83.fc2.com/blog-entry-1464.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/
2011/12/fatezero-11.html
・http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/
2011/12/fatezero11.html
・http://saineria.at.webry.info/201112/article_10.html
・http://scriptor.blog54.fc2.com/blog-entry-1361.html
・http://seigenjikan.blog2.fc2.com/blog-entry-2178.html
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-6298.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-4544.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-874.html
・http://sigerublog.blog137.fc2.com/blog-entry-650.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-1992.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-3038.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=2310
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2675.html
・http://timediver2010.blog27.fc2.com/blog-entry-2422.html
・http://tsukataga.blog54.fc2.com/blog-entry-824.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-1405.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1639.html
・http://zaregoto2nd.blog95.fc2.com/blog-entry-1534.html
・http://zspecium.blog.fc2.com/blog-entry-109.html

もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ 
Web拍手に頂いたコメントは後日『Web拍手レス』にてお返事させていただきます。

Comment

NoTitle 

ベティヴィエールに関しては、SNで描写があります。
ここでセイバーが彼を語らない理由はSNのネタバレ含むので…

  • posted by よしの 
  • URL 
  • 2011.12/11 07:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

>よしのさん 

こんにちは。

いや、たぶんネタバレにはならないと思いますよ。でもまぁ、一応白地反転で持論を言わせてもらえば、

セイバーは死ぬ寸前に、死後守護者となることを条件に、世界と契約し聖杯を手に入れるまで英霊となることを許されたわけです。
(つまり事実上聖杯を手にし願いを叶えた後なら、守護者となっていいと世界と契約した)

よしのさんが、ベティヴィエールのことをネタバレと言うのはおそらく、SNでの描写でベティヴィエールが聖剣を泉に返しに行く行が描かれていたからだと思いますが、「死の直前に世界と契約を果たした」ともあるので、私はベティヴィエールのことも全部終えた後で、本当に死ぬ直前の契約だと思っています。

加えて言えば、おそらく英霊として召喚された時点である程度の知識はあると思っているんですよね。今のところそれは言語と一般常識が、英霊として召喚された時に備わっていることが明言されてますが、サーヴァントのほとんどが相手のサーヴァントの真名を耳にすればその逸話を口にするのです。異なる時代、異なる土地で当時は伝聞する手段なんてまともになかったはずなのに、です。

もしそうだと仮定すればセイバーが自分の終わりを知らないわけがない、と言う考えも私の中にあります。

まぁ、私が正しいのか、よしのさんのおっしゃる通りなのか、はたまた全く違う第三の意見が正しいのかは解りませんけどねw
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.12/11 12:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんにちは~、コメント失礼しますm(_ _)mペコリ
別記事の話ですが、久々に國府田マリ子さんの名を聞いた気がしますね~。
いやはや、懐かしい……「國府田」を素直に「くにふだ」と読んでいたのはいい思い出です(何
私が最後にマリ子さんの声を聞いたのはどこだったっけ、ナイトウィザードかな…
…いや、あれは皆口さんの方だったかもしれません。
京アニ版『Kanon』の水瀬親子の配役は最高でしたねっ。
女性声優さんは世代交代が特に顕著に見られますが、折を見て昔の作品を観る事で懐かしさに浸ることもまた必要なのかもしれませんねぇ…


本編を観た感想としては、ライダーが終始セイバーを圧倒していたという印象でしたね。
アーチャーが基本的に静観していたところを見ると、ライダーは王として相応しい器を有しているんだろうなぁと…
アーチャーがライダーの誘いに大人しく乗ってきた理由も何となく分かるような気がしました(´ω`)
セイバーはセイバーで興味のそそる相手ではあるんでしょうが、アーチャーにとってライダーはセイバー以上に関心を抱かせる対象なんでしょうねぇ。

聖杯に願うセイバーの望みについては……うーん、何とも言えませんよね(^-^;)
セイバーの貫く「理想の王」が間違ってるというわけでは別にないんでしょうが、祖国ブリテンを救うために過去の事実を塗り替えようとするのはどうなんだろうなぁと感じましたよ。
アーチャーもいい感じに傲慢な方だと思いますが、今回のセイバーはアーチャー以上によろしくなかったんじゃないかなと…
「理想」という名の幻想、一種のエゴに心が支配されてるなぁという思いを感じずにはいられませんでしたね~。

ライダーの言葉で自分の気持ちに何か変化が起きるのか。
それとも、それでもなお自分の「王としての道」を貫いて自らの心をドンドン傷つけていくのか。
『stay night』を知らない者なりに楽しんで観ていきたいと思います!

ではでは~。
  • posted by Plutor 
  • URL 
  • 2011.12/12 12:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

>Plutorさん 

こんばんは。

>折を見て昔の作品を観る事で懐かしさに浸ることもまた必要なのかもしれませんねぇ…
そうですね。女性声優は特に入れ替わり、立ち替わりの激しくいつまでも第一線で生き残り、かつ需要もあるというのは本当にごく一部の限られた人たちだけの世界だと、特に最近は強く感じています。

でも、それは世代交代の波であって前の似たような役柄を演じていた似たような声質の方が必ずしも劣っていると言うことではありませんからね。機会と時間があれば、昔の作品をじっくりと観返すのも良いのかもしれません。

>アーチャー
個人的にアーチャーが聖杯問答に応じたのは、たぶん彼の強力な自我のせいだと思っています。相手が酒盛りに自分を呼んでいる。それに応じないのは、「相手から逃げている」ように思われるわけにはいかず、王としてその場には王たる余裕と王ゆえの傲慢さをもって参加しないといけない、みたいなw

原作読んでないので何とも言えませんが、アーチャーはこんな性格な気がしますwww

>セイバーの貫く「理想の王」が間違ってるというわけでは別にないんでしょう
そうですね。間違っているわけではないのですよ。アーチャーが口にしたように、それは「人の身で、到底人ではかなえられない望み」だと思います。「世界みんなが平和に幸せに暮らせればいい」という願いをかなえたいと言うことに近いと思いますね。

それはあまりに貴くて、理想が高過ぎて、本来なら人の身に余るモノなのにそれに気づかず、その理想を叶えられると信じて疑わない姿が、アーチャーにはセイバーがいろいろな意味で興味を抱かせる要因ではないかと。

>祖国ブリテンを救うために過去の事実を塗り替えようとするのはどうなんだろうなぁ
同感です。セイバーの願いは貴いのだけど、私は彼女の願いは同時にブリテンによる世界支配に等しいと思っています。セイバーの言う救済の願いが仮にかなえられた場合、「滅び」が理想から外れる行為ならばブリテンはあらゆる敵からの攻撃に耐えると同時に、あらゆる敵への侵略をしても倒されないと言うこと。結果的にブリテンが全世界を支配しないと叶えられない願いではないかな、と。

>「理想」という名の幻想、一種のエゴに心が支配されてるなぁ
そうですね。でも、それで良いんだと思います。ある意味、切嗣に似てるんですよ、セイバーは。

先に挙げたように人の身にはとても余るような高尚な理想を胸に、それを叶えられると信じて疑わず、エゴと解っても進まずにはいられない者同士ということで。

>『stay night』を知らない者なりに楽しんで観ていきたいと思います!
そう言えるのならばこれから先も楽しめるのではないかと思います。あくまで『Zero』は『stay night』へ続く物語なので、『Zero』だけでは解決されない部分もあり不完全燃焼な部分もあるでしょうが、それよりももっと楽しい部分がたくさんあると思うので、そこを楽しんでいただければなと思います。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.12/12 19:22分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

 こんにちは、こちらにはお久し振りになりますか……夜夢でございます。

 こちらのFate/zeroなどの考察を読ませて頂いたのですが、ちょっと書きたくなってしまったので、筆を執ります。
(私はアニメ版のstay/nightを知っている程度の予備知識しかなく視聴していることを先に述べておきます。)


 こちらでも、数度指摘されていたようにも感じますが……
 作中のセイバーには大局観がないと感じます(キャスター討伐に関する切嗣との確執もそう言う視点の無さと解釈できます)……が、それは“騎士”の視点であって、“王”の視点ではないと言うのが私の感想でした。
(ただ、これはマスターである切嗣は知っていて指摘しなかったんだろうとは思いますが……)


 今回会した三人の王ですが、それぞれの称号を分解して考察すると……

セイバー:騎士王→騎士+王
ライダー:征服王→征服者+王
アーチャー:英雄王→英雄+王

……とでもなりましょうか……?
 こう見ると、アーチャーの本質(あるいは属性)は、“王”の側にあって、“英雄”は副次的なモノに過ぎないと感じますし……
 ライダーにしても、“征服者”としての性質が主かもしれませんが、少なくともそれと同等程度には“王”としての性質も強く感じられます。

 そんな中で、セイバーの本質は“騎士”の側にあって、“王”の属性は副次的なモノに見えて仕方がなかい訳です……今の所……
 だからこそ、上述の二人の“王”よりも“騎士”であるランサーと話や意気が合うのでは……と感じずにはおれなかったりします。(逆に言えば、この聖杯問答の中でアーチャーとライダーは互いを尊重しあう姿勢を示せたのは互いを“王”としてみていたからとも解釈できます……)
 この解釈、もしかしたら少し違うかもしれませんが……


 あと一つ、騎士道と言ったものが成立した背景に、「職業的軍人階級の者」と「常習的殺人者」は如何に異なるかと言う民衆の疑問に対する回答と言う意味合いがあったと聞きかじったことがあります。
 その意味でキャスターを毛嫌いするセイバーの態度はそこら辺に起源の一端はあるのかなと思わなくはありません。


 何だか、とりとめのない長文となっていしまいました。
 乱筆乱文となりましたが、これにて失礼させて頂きます。
  • posted by 夜夢 
  • URL 
  • 2011.12/13 11:14分 
  • [Edit]
  • [Res]

>夜夢さん 

こんばんは。

アーサー王の伝承の中で、アーサーは選定の剣を抜いたことで王となりました。つまり、騎士である前に王だったわけなんですよね。騎士道というのは、その後の振舞いや言動からきているような気がします(そこまで詳しくないので何とも言えませんが

セイバーにしても同じことかなと思ってます。彼女が国を憂い、民を思う心って、実はそんなに特別なことかな?と。確かにその理想を公言し、その理想のために歩を進めることが出来ると言うのは極めて崇高で誉れ高き理想であることは間違いないのだけど、「国を憂い民を思う」というのは誰もがすること。

セイバーはその願いが誰よりも強く、そして誰よりも清廉潔白なんだと思います。だから、その願いが破滅や滅亡だった時には受け止められないのです。

分析されるようにアーチャーやライダーは、英雄であり征服者であり、そして公言しているように暴君だからこそ「清濁併せのむ」度量を持つけれど、実はそこがセイバーには清廉潔白な人生を歩んできたからこそ欠けている部分なような気がしますね。


>「職業的軍人階級の者」と「常習的殺人者」は如何に異なるかと言う民衆の疑問に対する回答と言う意味合いがあったと聞きかじったことがあります。
この分析は見事だと思います。そうした側面は必ずセイバーにあります。人を殺す場に、騎士道を持ち込むセイバーは特にそうした騎士道成立の背景が確かに存在しているのだと思います。

でも、それって実は戦う人の立場なんですよね。セイバーが口にしたように、戦わない民からすればそれは何の関係もないこと。民からすれば、争いそのものが害悪以外の何物でもないわけで、そう考えているのが実は衛宮切嗣と言う人間だと思ってます。

夜夢さんの分析が凄いと思うのは、間接的にここに言及出来ている点ですね。セイバーと切嗣って似ていると思うんですよ。ともに理想に殉じているあたり。でも、騎士道の名のもとに争いをするセイバーと、争いそのものを嫌悪する切嗣では、目指す理想が仮に同じだったとしてもやっぱりソリが合わないんですよねwww

長文ありがとうございました。興味深く読ませていただきました。
  • posted by 月詠 
  • URL 
  • 2011.12/13 17:58分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

さぁて・・・今日は月蝕ーって、感じで、あれですね。とりあえず、ライダーさん、セイバーの場所へとやってくる!のFate/Zeroは~?なんて、感じで。 遊びに来たよーって、感じでもなさそうな。 思い切り...

Fate/Zero 第11話 『聖杯問答』

ライダーの声かけで王たちの飲み会。今回OP有りませんでした。セイバーはともかく道すがら声を掛けたアーチャーが来るのが意外ですね。一応ライダーに興味があったのか。  三人の王が地べたに座って一堂に会するという珍妙な光景。そして聖杯戦争ならぬ聖杯問答が始?...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

王とは何か?庶民には難しい話ですね。 あまりにも難しかったので、慎重に考えながら時間を掛けて 駄文を連ねようと思います。(ダメじゃん)

Fate/Zero 第11話 感想

 Fate/Zero  第11話 『聖杯問答』 感想  次のページへ

Fate/Zero 第11話 時臣空気読めwそしてライダースゲェ!!

セイバーと聖杯問答を行うライダー。 そこにアーチャーの姿も。 ゲートオブバビロンには酒まで入っていたのかw

Fate/Zero #11

【聖杯問答】 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 大☆戦☆略!ォィォィw 

Fate/Zero 第11話 『聖杯問答』感想

Fate/Zero 第11話 『聖杯問答』感想

Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第11話 「聖杯問答」 感想

履き違えた王道―

【Fate/Zero 第11話 聖杯問答 感想】

作画崩壊wwww 話のほうは事前に「聖杯問答」は面白いと聞いていたんですが、これはどうなんだろう? セイバーの恥ずかしさとイスカンダルのカッコよさは心に響いたよw

Fate/Zero 第11話 聖杯問答

切嗣が不在の状況下、再び敵の襲撃。 ですが、現れたのはウェイバーを連れたライダーで、その目的は聖杯問答。 聖杯を競うあうのに何も血を流す必要はないと、酒を持参。 さらに ...

Fate/Zero第11話「聖杯問答」

 ケイネスを追撃すべく切嗣は、1人アインツベルン城から出て行った。セイバーは自分の意向をまたも無視され、話すらしてもらえず2人の関係は最悪にだった。残されたアイリスフィールは、破壊された城の内部を歩きながら辺りを見渡していた。すると再び、新たなサーヴァン

Fate/Zero 11話「聖杯問答」感想

これこそが征服王の力だ!!! もうライダーさんの宝具のお陰で作画崩壊とかどうでもよくなった。 で、セイバーは左手治ってもライダーさんに勝てるのかい?

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」感想

ライダーさんかっこいい~ヾ(*´ω`*)ノ ライダーがセイバーさん家に一献交わしに来た! 自由すぎるw アーチャーさんも来た! 街で偶然会ったの?どういう状況w ギルガメッシュ王きんぴかw派手w ちょこんと座ってるセイバーかわいい(*>ω<)

Fate/Zero 第十一話 聖杯問答

Fate/Zero 第11話。 騎士王、征服王、そして英雄王、三人の王による語らい―――。 以下感想

Fate/Zero 第十一話「聖杯問答」 感想

虚淵ときのこの歪んだセイバー愛が炸裂する……! ネタバレ注意。 あらすじ 切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。 正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイバー。 だがラ...

Fate/Zero 11話「聖杯問答という名の、王達の格付けチェック回」(感想)

  ライダーの王としての誇り・信念 全てを受け止め、全てを導く。 その姿に感服しました! 今回はセイバー・アーチャー・ライダーの 聖杯を求める目的と王とは何かを お互いに話し合う内容でしたが、 実質ライダーの独演会でしたね!!  

Fate/Zero #11「聖杯問答」感想

ライダーやってきたーセイバーと戦争をしようという訳ではなく杯を交して聖杯を取るに相応しい王の格を計るそこにアーチャーがやってきてただの飲み会に。ギルガメッシュさん相変わらず傲慢すぎて笑えてきた世界のモノは俺のモノ、究極の考えですが羨ましいマスターはただ...

Fate/Zero 11話

話せば分かる、はずもなく。 というわけで、 「Fate/Zero」11話 英霊会議の巻。 アーチャーさんマジ自慢しい。 本物の旨い酒を味わわせてやるとか、どこの山岡さんだよ。 ドヤ顔がちょっとかわい...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

今回、作画が酷かったですね。 その分、王の軍勢には力が入っていましたが。 ギルガメッシュや時臣、綺礼のセリフが大幅にカットされていたのも残念。 これじゃアサシンの出現が唐突しぎるように見え...

Fate/Zero第11話感想。

作画ががががが(笑) 前半殆ど動きないんだから頑張ってくれよ!(汗) 以下、ネタバレします。ご注意を。 (PCゲーム《Fate/Stay night》 及び 《Fate/hollow ataraxia》の重大なネタバレも含みます)

「Fate/Zero」第11話

王の、あり方とは… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201112110001/ 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ アニプレックス 2012-03-07 売り上げランキング : 29 Amazonで詳しく見る by G-Tools

アニメ感想 Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

アニメ感想 Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

Fate/Zero 11話

そういえば今は一応、休戦中でしたね。セイバーとライダーが酒を 飲み交わすのはともかく、アーチャーまで現れたのには驚きでしたが、 王同士が自分たちの抱く野望や理想、そして生前の生き様について語り合うスタイルは 面白かったですね。異なった時代の英雄たちが語...

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」の感想

 セイバー陣営の居城の結界を破り、ライダーがマスターと共に乗り込んできた。しかしライダーの目的は意外なことに同じ王であるセイバーと酒を酌み交わすことだった。こうしてアーチャーも含めて三人の王のサーヴァント達が一同に介し宴が始まった。そこで各々の聖杯への...

ライダーの豪傑さは少女を困らせる  Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

 まさかの口頭試験編。果たして彼女はあの難問に答えられることはできるのか!? Fate/Zero第11話「聖杯問答」感想。ライダーのスピーチ能力はS級。

Fate Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

Fate Zero 第11話 「聖杯問答」 感想 王様サーヴァント達のお茶会。

Fate/Zero ~ 第11話 聖杯問答

Fate/Zero   ~  第11話 聖杯問答 (フェイト/ゼロ) 奇跡を叶える『聖杯』の力を追い求め、七人の マスター魔術師が七人のサーヴァント英霊を召喚し、最後の一人になるまで戦いを繰り広げる究極の決闘劇...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

王とは――。 突然乗り込んできたライダーは酒宴をしようとw アーチャーも現れ、王たちは聖杯に望むものを語り合うことに。 聖杯にふさわしいかの格付けですか。 ▼ Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」  アーチャーは全ての宝物は自分のもの。 お前のものは俺の...

Fate/Zero:11話感想

Fate/Zeroの感想です。 スケールのでかい御方でしたなあ(笑)

■Fate/Zero【第十一話】聖杯問答 -102:38:15

Fate/Zero #11の視聴感想です。 征服王。 英雄王。 騎士王。 小娘! 王とはッ――誰よりも鮮烈に生き諸人を魅せる姿を指す言葉! ↑さぁポチッとな

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

「いよぉ、セイバー」 「ライダー…」 征服王からの飲み会のお誘いww 征服王と騎士王の間接キスとかセイバーさんのいい飲みっぷりからのドヤ顔など序盤から見所満載w ただ、作画崩壊というかキャラデザ...

Fate/Zero 第11話 聖杯問答

ライダー「祝!柏レイソル優勝!!!」 セイバー「素手で割んな汚ぇw」 ~あらすじ~ 急遽第一回真剣英霊しゃべり場が開催される事となった

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

騎士王・征服王・英雄王の3人による王たちの狂宴。 3人の王が聖杯をどのように扱うかというのが明らかに。 問答にて王道をぶつけ合い、そして酒を飲み交わして語らいます。 そしてセイバーの「王の器」...

Fate/Zero第11話聖杯問答

第十一話「聖杯問答」公式HPよりあらすじ切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイバー。だがライダーは、王と呼...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

ライダーが攻めてきたと思い身構えるセイバー達だが、 当の本人は一献交わしにきただけでしたw なおウェイバーちゃんは「早く帰りたい」と思ってる模様

Fate/Zero 第11話感想

Fate/Zeroの第11話を見ました。 それでは感想を書きます。

Fate/Zero 11話 聖杯問答

騎士王ハートフルボッコ

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」感想

セイバーが かわいそうです、私はセイバーの考えも別に悪くないと思うのですけどね。 歴史に名を残す様な王様が3人も集まれば、それぞれの考え方に違いがあるのは当たり前。 個人的には金ピカさんの持論が一番笑えてしまったのですけど。 民と共に闘おうというライダー、…

Fate/Zero第11話感想

記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/12/fatezero-c0cd.html

アニメ Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」感想

ポッ……/// という事で今回は飲み会ならぬ「飲み回」でした!照れるライダーさん可愛い!(ぇー) 3人の王が打ち明ける願いと、ライダーの最終宝具とは…Bパートから鳥肌がノンストップでした。 やっぱりナイトと汚い忍者は格が違った…裏世界でひっそりと幕を閉?...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 です。 <キャスト> 衛宮切嗣:小山力也 セイバー:川澄綾子 アイリスフィール:大原さやか 遠坂時臣:速水奨 アーチャー:関智一 言峰綺礼:中田譲治 アサシン...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

 今回はセイバー・ライダー・アーチャーの王三人が、聖杯について語り合う話。ライダーがTシャツなのもあってか、3人が語らうシーンは何だか異様に見えました…。この語らいが今後の話にどう繋がっていくのかますます気になりました。に、してもことごとく論...

『Fate/Zero』#11「聖杯問答」

「王とはな、 誰よりも強欲に、誰よりも豪笑し、誰よりも激怒する。 清濁を含めて人の臨界を究めたる者!」 王とは誰よりも鮮烈に生き、諸人を魅せる姿をさす言葉!! 切嗣の留守中に、ライダーが雷を響...

Fate/Zero 第十一話「聖杯問答」 感想!

ライダーが圧倒的すぎる。

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

王たる資格。 今週はOPなし。 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る

Fate/zero~第十一話「聖杯問答」

 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。第11話 アイリスフィールは何者かが近づくのを感じた。敵はライダー? ライダーはセイバーのところに会いに来...

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box騎士王、征服王、英雄王が酒を片手に語らいとはどんなドラマCD?(マテ でも、今回はちょっと作画が残念な部分がありましたね(汗

Fate/Zero第11話「聖杯問答」

Fate/Zero第11話「聖杯問答」「余は貴様をもう王とは認めん」公式HPより切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイ...

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

Fate/Zero 11話「聖杯問答」

言い負かされてレイプ目のアルトリアちゃん…アリだと思います。 なんて言うか、種最終回のキラとクルーゼの問答を思い出すぐらい言い負かされ続けるセイバーさん。 …今年の冬コ

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」感想

◆あらすじ  切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。 正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイバー。 だがライダーは、王と呼ばれる者同士、一献交えようと申し出る。 そ...

Fate/Zero 第十一話「聖杯問答」

王とはどんな存在なのか、どんな道を歩むべきか。

Fate/Zero 第11話

 「セイバーは、友達が少ない。」「征服王は、友達が多い。」

Fate/Zero「第11話 聖杯問答」/ブログのエントリ

Fate/Zero「第11話 聖杯問答」に関するブログのエントリページです。
  • from anilog 
  • at 2011.12.12 12:14

Fate/Zero 第11話 12/11 あらすじと感想 #Fate_Zero

 征服王は健在なり。  結界に異常を感じるアイリスフィールさんとセイバーさんは、思わぬ客人を迎えることになる。ウェイバーくんを連れ、酒樽を持参したライダーだったw。  ライダーの目的は、セイ...

(アニメ感想) Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box ?(2012/03/07)小山力也、川澄綾子 他商品詳細を見る 切嗣が留守の折、彼らの拠点にライダーが乗り込んできた。 正面から堂々とやってきたライダーに、警戒するセイバー。 ...

▼記事▼:『Fate/Zero』第11話でカットされていた内容など。

うわっ、私の人望・・・低すぎ?ライダーの宝具「王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)」を見た時のセイバーの表情は何とも複雑そうでした。それもその筈、この宝具の存在自体がセイバーに対する強烈な皮肉だったからです。 セイバーつまりアーサー王の終焉は何とも物悲?...

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

セイバーの城に乗り込んでくるライダー。しかしライダーに戦う意思は無く、共に酒を飲むために来たのだった。 アーチャーも合流し、3人は各々が聖杯に託す願いについて語り合うが、セイバーの願いを聞いた...

Fate/Zero 第十一話 「聖杯問答」 感想

OPがカットされたので、今週は何かがあるのかと思いきや・・・ どうやらスタッフが残り2話にして力尽きたようです。作画がおかしいよ。 なんでセイバーは正座してるんだよw ライダー「ほう、これが尿○という奴か。飲○プレイとはマニアックな」 アーチャー…

Fate/Zero #11「聖杯問答」感想

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰアニプレックス 2012-03-07売り上げランキング : 12Amazonで詳しく見る by G-Tools   “王たちの饗宴”……なんて言葉が脳裏を過ぎってしまうような、今 ...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

「聖杯問答」というよりも「王道問答」という感じでした。 セイバー、ライダー、アーチャーによるそれぞれが思う「王」とは、の問答。 虚淵さんはこういう事を妄想して楽しんでいるんですね(笑)

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

「―そも、王とは孤高なるや否や?」 我も王。彼も王。それを弁えた上で酒を酌み交わすならそれは剣に依らぬ”戦い”――― 原作重要イベントの一つ、「聖杯戦争」ならぬ「聖杯問答」が繰り広げられる「Fate...

『Fate/Zero』第11話

切嗣さんの不在を見計らってイスカンダルがウェイバーと共にアインツベルン城を襲撃しに来たかと思いきや、彼の目的は聖杯を必要とする理由をセイバーに問おうというものだった。とりあえずどこかのかぶき者よ...

酒盛りしようぜ!『Fate/Zero』11話。

遅くなったが、『Zero』11話感想。できれば今日中に12話感想もアップしたいんだが。さーて、11話のセイバーさんはっー?~□~ライダーさんがアインツベルンのお城にお ...

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」~王としての器~

作    画:6(蹂躙する王の軍勢の迫力さに) ストーリー:7(王とはなんであるかを語り尽くした一話) アクション:8(ライダー1人勝ちのアクションシーン) 萌    え:6(ウェイバーの一挙一道に)

Fate/Zero 第11話

セイバーやアーチャーを誘って酒宴を催したライダー。 聖杯への願いから王の在り方について語り合うものの、最終的にセイバーを王と認めず小娘と称する、という話。 セイバー&ラ ...

左サイドMenu

カウンター

祝2,000,000Hit達成♪ とうとう大台突破。これも皆様のおかげでございます(o ̄∀ ̄)ノ

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ガンダムシリーズ

◆新機動戦記ガンダムW◆

新機動戦記ガンダムW BD-BOX1

OVA・続編含め『新機動戦記ガンダムW』全般を応援してます♪
ガンダムW関連 まとめページ
感想、用語、企画など全ページへのリンクがあります。ご利用ください

2016/05/04 12巻分の用語一部更新しました

《用語》
用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行
英字行
登録キャラクター名一覧
キャラクター詳細
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行、ヤ行
ラ行、ワ行、英字行

メカニック図鑑
メカニック用語詳細
年表

《企画》
年代考察
勢力図まとめ
AC暦におけるMS史(コラム)

◆Gジェネクロスレイズ◆

GCR119.jpg

まとめページ

◆ガンダムモビルスーツバイブル◆

GMB001_20190322210057cc3.jpg

まとめページ

◆機動戦士ガンダム00◆

GUNDAM OOQ
用語集などは特にありませんが、劇場版の感想は全十回というボリュームでコラム風に書かせていただきました。よろしければどうぞ。
ガンダム00関連 まとめページ

◆鉄血のオルフェンズ◆

81TuctHvlZL__CR88,0,1536,1536_
各回の感想のまとめだけ。
鉄血のオルフェンズ まとめページ

米山シヲ 応援エリア

◆梅衣堂ひよと旦那様の野望◆

1-2-2

『梅衣堂ひよと旦那様の野望』待望第1巻発売中

月刊少年ガンガンで現在連載中『梅衣堂ひよと旦那様の野望』を応援中。『ブラクロ』と同じように独自用語集も製作中!

公式特設ページ

独自用語集
第1巻

◆ブラッディ・クロス◆

ブラクロサムネ

月刊少年ガンガンで完結した『ブラッディ・クロス』をプッシュしています♪ 独自用語集あります! 

公式特設ページ

独自用語集
キャラ紹介-混血勢力-
キャラ紹介-天使勢力-
キャラ紹介-堕天使勢力-
キャラ紹介-アルカナ-
キャラ紹介-神葬-
キャラ紹介-その他-


最近の記事

最近のコメント

<>+-

最近のトラックバック

メールフォーム

管理人に何か言いたいことがあれば、ここからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

友達申請フォーム

FC2ブログランキング

FC2のブログランキングに参加中♪ 気に入っていただけたなら、一押しして下さい。

FC2ブログランキング

右サイドメニュー

義援金募集

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

検索フォーム

管理人から一言

お知らせ

管理人からのお知らせです。

PS4ゲーム『JUDGE EYES:死神の遺言』プレイ中。

『ガンダムW FT』コンテンツは不定期更新です。現在は11巻分までの感想と用語の更新を完了しました。

『ブラッディクロス』全12巻発売中! 用語集更新は全て無事終了致しました。

文庫・単行本(キャラクターノベル含む、ライトノベル含まず)の著者名別リストに移行しました。さすがに増え過ぎた(笑


今期の週間感想予定
日曜日:-
月曜日:-
火曜日:-
水曜日:-
木曜日:-
金曜日:-
土曜日:-
不定期:ピックアップ感想、ゲーム感想、模型関連など


場合によっては急遽順序等の変更もありますが、ご理解いただけますようよろしくお願いします。

管理人プロフィール

月詠

Author:月詠
埼玉県某所在住の34歳社会人。性別♂。名前は「つくよみ」と読む。

世知辛い世の中で嬉しいことも泣きたいこともサブカルチャーたちに救われています
詳細な自己紹介はこちら(2019版)。それ以前のものはこちら

コメント・TB、相互リンク受付中。下記の運営方針に詳細を記載しております。無条件に大歓迎と言うわけではありませんが、大部分の方は歓迎出来るかと思いますw

以下、ショートカット。
◇閲覧上の注意や規約など
Blogの運営方針・利用規約
他のBlog様と大差ない運営・利用規約ですが、初閲覧の方は簡単でも良いので読んで頂けるとありがたいです。閲覧、コメント等される方は利用規約を了承していると判断させていただきますので、「知りませんでした」は通用致しません。


◇アニメについて
アニメの評価について
歴代アニメ評価一覧
アニメアウォーズ! 受賞一覧


◇ゲームについて
ゲームの評価について
歴代ゲーム評価一覧


◇ブックス(本)について
小説の評価について
ブックレビュー一覧
   あ行の著者
   か行の著者
   さ行の著者
   た行の著者
   な行の著者
   は行の著者
   ま行の著者
   や行の著者
   ら行の著者
   わ行の著者
   複数の著者・その他
 文庫・単行本(キャラノベ含む、ラノベ含まず)は上気の著者名別になっています。

◇プラモデルについて
完成品一覧(グレード別)
完成品一覧(シリーズ別)
完成品一覧(トイ、フィギュア等)

◇その他リスト一覧はこちら
テレビ&シネマ
CD&DVD&BD
TYPE-MOON関連

ツリー式カテゴリー

openclose

アニプレッション!!

アニプレッション!!
アニプレッション!!とは

アニプレッション!!は、アニメブロガー達の合同ブログです。アニメについての問題意識・感想・考察・批評等の諸言説を発表し、アニメを語る事の面白さを伝える事が目標です。自分も末席に加えさせていただいております。
現在活動停止です

以下、アニプレッション!!メンバーのBlogです。

相互リンク(更新停止)

残念ながら一年以上の更新がない相互リンク先の方々です。サイト消滅の場合は消させていただきます。いずれまた復活し、交流が持てることを期待しています……