とある魔術の禁書目録II 第7話
- ジャンル:[アニメ・コミック]
- テーマ:[とある魔術の禁書目録]
『座標移動(ムーブ・ポイント)』
≪あらすじ≫
自己転移され結標淡希を取り逃した美琴だが、その場を離脱した淡希の前に姿を現したのは黒子だった。テレポーター同士の再戦。その中で淡希は、どうして能力が人にだけ宿るのかと自らの疑問を口にする。
一方その頃、学園都市に残っていた妹達(シスターズ)の一人・ミサカ10032号(御坂妹)は妹達とのネットワーク通信で現状を理解すると、体調が思わしくない中で当麻に救援を求めるべく病室を脱走する。
御坂妹から事の顛末を聞いた当麻は、美琴と合流し、単身戦う黒子を捜す。
そして、妹達のネットワークを通じてもう一人、事の顛末を知ったかつての関係者・一方通行(アクセラレータ)が動き出す……
≪感想≫
卓越した能力描写の数々
まずは、前回の感想で批難したテレポーターvsテレポーター戦となる黒子vs淡希。今回は、前回がまるで嘘のようにテレポーター同士らしい戦闘を展開してくれた。本来、テレポーター同士の戦いとは今回のようにあるべきである。
まぁ、それに関しては前回熱弁したので(笑)、改めて一から語ることもしないが、相手や相手の転移させるものの“先”を読み、その“裏”をかいていく読み合いと駆け引きこそが、テレポーター同士の戦闘の醍醐味だ。他の能力とは違い、瞬間移動自体に決して戦闘力があるわけではない。だから、『力押し・ゴリ押し』と言う少年漫画的な魅せ技が意味を成さないわけで、その分、テレポーターとの戦闘、そしてテレポーター同士の戦闘では相手の手を如何に読めるか、が勝負を左右する。
テレポーター同士の戦いが、先の読み合いである以上、一度始まると短期決戦になることが多く、その点で行っても黒子vs淡希の戦いも割と短期で決着が着いたのは良かった。勝因・敗因は、テレポート出来なくなると言う、テレポーターとしては「どうなのよ?」と思う反面、11次元に対して演算処理を行うことで空間転移していることが明言されている本作なら、痛みで演算処理を阻害させたと取れる(と言うか実際に淡希が劇中で明言)。なので、痛みをぶり返させ、同様の傷を負っている淡希は痛みを超えて演算を続けられたことを考えても、やはりテレポーターとしては一枚上手なのだろう。
割と反則的な能力だからこそ、テレポーターにこうした枷があることが異能バトルモノとしては優れていると感じる。淡希に関しても、自己をテレポートさせることを極度に嫌う(トラウマ)と言う弱点に加えて、精神的に極めて不安定、と言う欠点が露呈した。
同一条件下でのテレポーターとしての能力は淡希が黒子より上だが、自分自身が演算装置である能力者にとって精神状態が不安定な淡希は黒子よりも能力者あるいは戦士としては下のように思えた。痛みによって演算が出来ない黒子と精神不安定によって演算が出来ない淡希が最後は肉弾戦へ移行しようとしたシーンが、こうしたパワーバランスの微妙さを現しているように見えて、この黒子vs淡希戦では光って見えた。
後は、これまで描写がほとんどなかった(と思われる)能力の暴走。精神が不安定になって淡希の能力が暴走した時は、「はー、テレポート能力が不安定になるとこうなるのか」と感心してしまった。この論評の小見出し、敢えて『卓越した“戦闘”描写の数々』ではなく『卓越した“能力”描写の数々』とした理由は、実はここにある。原作を知っているとそうでもないのかもしれないが、原作を知らない者にとってはこうした描写や演出の一つ一つがとても希少なのだ。
次の見せ場は、当麻と美琴による黒子救出劇だろう。概要としては、『レールガンでビルの外壁と内装を吹き飛ばし、それと同時に宙に舞った破片を足場に当麻が直線距離で移動、黒子救出と同時に幻想殺しによる能力無効化で転移しようとしていたフィールドに干渉してテレポートを強制中止』と言ったところか。
ぶっちゃけるとこの辺は良く理屈が解らないので、そこは原作既読者の方の感想をぜひ参考にして欲しい。転移しようとする空間に転移用のフィールドが展開されて、それを幻想殺しで無力化することでテレポートを中断出来るかどうかなんて解らないし。
そもそも、理屈や理論を言ってしまうと空中で舞う破片を足場に直線距離で上の階に移動すること自体、そもそも人間技ではないように見える(笑 当麻が、身体能力アップ系だったり、重力やベクトル干渉系だったりそういう能力者ならまだ理論立てて考えられるが、そういうわけじゃないしね(ノ∀`*)アイター
だから、この見せ場は、上記のようなテレポーター同士の頭脳戦、と言う理論立てた楽しみ方をする場面ではないと言うことだ。むしろ、先述のように熱血な少年漫画的に力押しやゴリ押しで願いや希望を押し通す主人公(当麻)とヒロイン(美琴)の活躍に魅入る場面だと言えよう。
最後の見せ場は、久々登場の一方通行。どうやら演算は、妹達のネットワークに委託しているようだが、それにしたってベクトル操作と言う能力が、どれほどにキチガイと言うか異常と言うか、常軌を逸していたのかと言うのを改めて感じてしまう。それくらいの圧倒的な強さ。精神的に脆く弱い淡希が対峙していたとは言え、学園都市最強と言われた一方通行の名は伊達ではないと言うことか。
一方通行vs淡希戦は、私の中で上記二つの理論立てて魅せる戦闘と少年漫画のように力押しと熱血で見せる戦闘の両方を併せ持っていると思えた。
先述のようにベクトル操作と言う能力の都合上、ひと踏みでアスファルトを破壊するのも、空を飛ぶのも、あの細腕で(おそらくメチャクチャ頑丈であろう)アタッシュケースをひと殴りで粉々に粉砕したのも、同様に淡希を一撃で数重メートル吹き飛ばすのも、全部「ベクトル操作」一つで説明出来てしまう素晴らしさ。本当にチートなんだな、一方通行さんwww
ただ、そうした理論立てて考えられる部分やチートと呼べるほどの圧倒的な強さとはまた別に、打ち止め(ラストオーダー)に対して魅せる静かなほどの熱血さと言う行動理念が少年漫画的で燃える。一方通行と言う人物から見て彼を主人公とするならば、ヒロインは間違いなく打ち止めになるだろう。そんな彼女の為に、“最強”を名乗り続けることを決め、彼女が「ツリーダイアグラムを復元させない為に何かしたい」と願ったことを代わりにゴリ押しで成し遂げてしまう彼を、どうして主人公ではない、と言えようか。どっからどう観ても熱血少年漫画の主人公さんである(笑 と言うか、絶対に上条さんに毒されてますよね、一方さんwww
そうした二つの要素が組み合わさっている最後の見せ場も文句なしに良かった。
残骸編を締めくくるに相応しい30分。私は主に戦闘や能力描写に言及したが、黒子と淡希のやり取りから心理描写やその理念に言及するのも面白いだろう。特に黒子の言う「どんな能力であっても、使うのはあくまで人間である私たち」と言う理念にはとても強く共感出来る部分でもあるので、機会があれば別の回にでも話題をぶり返して(笑)考察してみたいものである。
第8話『大覇星祭』
≪TB先 参照リンク(URLアルファベット順)≫
赤字はTBが現在弾かれてしまっているBlog様です。
現在、yahoo系、nifty系、so-net系はほぼ全滅。楽天系は調子がいいと送れます。
※楽天系は文字化けしておりますm(_ _)m
・http://28903894.at.webry.info/201011/article_58.html
・http://adria7.blog92.fc2.com/blog-entry-427.html
・http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2010/11/ii-07-37ff.html
・http://akashiima.blog57.fc2.com/blog-entry-449.html
・http://alicetail904.blog42.fc2.com/blog-entry-443.html
・http://ameblo.jp/norarin-house/entry-10712414828.html
・http://amkatan.blog118.fc2.com/blog-entry-1353.html
・http://anigame1.blog118.fc2.com/blog-entry-80.html
・http://animedouganews.blog44.fc2.com/blog-entry-1863.html
・http://animehigurasi.blog92.fc2.com/blog-entry-153.html
・http://animumeso.blog101.fc2.com/blog-entry-2312.html
・http://aquamarine1030.blog75.fc2.com/blog-entry-1161.html
・http://aragaiaragai.blog133.fc2.com/blog-entry-106.html
・http://arpus.blog121.fc2.com/blog-entry-1348.html
・http://bkaclub.blog76.fc2.com/blog-entry-59.html
・http://blog.crosschannel.jp/Entry/2454/
・http://blog.goo.ne.jp/jin-d/e/a6a5e8df53e219a80893e80ae7c0a83c
・http://blog.goo.ne.jp/nexusseed/e/343b9a969e9db443f7402fdd53d
08430
・http://blog.goo.ne.jp/sakino-k/e/b86bce1e3a4eda99744209ff94c9
be68
・http://blog.livedoor.jp/anipression/archives/51047844.html
・http://blog.livedoor.jp/electro_railgun/archives/51618198.html
・http://blog.livedoor.jp/geallza/archives/51152800.html
・http://blog.livedoor.jp/granzchesta/archives/51518212.html
・http://blog.livedoor.jp/kansaianime/archives/51653268.html
・http://blog.livedoor.jp/katsux2/archives/51655703.html
・http://blog.livedoor.jp/mattari_6/archives/51617880.html
・http://blog.livedoor.jp/ms_2001/archives/50936643.html
・http://blog.livedoor.jp/koubow20053/archives/51641737.html
・http://blog.livedoor.jp/puzzlize/archives/51713336.html
・http://blog.livedoor.jp/rin20064/archives/51764515.html
・http://blog.livedoor.jp/soul_mu/archives/65426990.html
・http://blog.livedoor.jp/superunkman/archives/50735406.html
・http://blog.livedoor.jp/t_cherry398/archives/51545878.html
・http://blog.livedoor.jp/youotu-roro/archives/1480536.html
・http://blogreblog.at.webry.info/201011/article_26.html
・http://bluebluesilvermoon.blog38.fc2.com/blog-entry-3234.html
・http://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-95.html
・http://cactusanime.blog104.fc2.com/blog-entry-1332.html
・http://coffeemonster.at.webry.info/201011/article_39.html
・http://crazylazykikujira.blog57.fc2.com/blog-entry-86.html
・http://cristal1102.blog84.fc2.com/blog-entry-209.html
・http://dame2otaku.blog48.fc2.com/blog-entry-3005.html
・http://dokanblog.blog107.fc2.com/blog-entry-713.html
・http://e102128.blog54.fc2.com/blog-entry-1599.html
・http://ekitti.blog71.fc2.com/blog-entry-505.html
・http://enkaigakari.seesaa.net/article/169993202.html
・http://fanblogs.jp/gyobayashi/archive/2010/0
・http://flanpoemega.blog42.fc2.com/blog-entry-1769.html
・http://fovsaikou.blog129.fc2.com/blog-entry-589.html
・http://fujiiisana.blog68.fc2.com/blog-entry-2016.html
・http://gokuuyo.at.webry.info/201011/article_41.html
・http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2010-11-20
・http://gototoraku.blog14.fc2.com/blog-entry-275.html
・http://happy2material.blog41.fc2.com/blog-entry-1996.html
・http://haruhiism.blogism.jp/archives/51533018.html
・http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-1553.html
・http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-1972.html
・http://ilikemanga.blog87.fc2.com/blog-entry-953.html
・http://irizasama.blog95.fc2.com/blog-entry-806.html
・http://kagura77.blog99.fc2.com/blog-entry-2537.html
・http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-493.html
・http://karuiongak.blog37.fc2.com/blog-entry-837.html
・http://kenohito.blog67.fc2.com/blog-entry-682.html
・http://keropo2.blog.shinobi.jp/Entry/819/
・http://keycafe.blog27.fc2.com/blog-entry-1076.html
・http://kiokuno2.blog31.fc2.com/blog-entry-1310.html
・http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-439.html
・http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-1090.html
・http://kokonoi.blog93.fc2.com/blog-entry-632.html
・http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-3482.html
・http://laikablog.blog53.fc2.com/blog-entry-222.html
・http://maguni.com/diary.cgi?no=1250
・http://manaduru3.blog24.fc2.com/blog-entry-652.html
・http://merkmals.blog31.fc2.com/blog-entry-1444.html
・http://moon12.blog.so-net.ne.jp/2010-11-20
・http://mutekidesutekina.blog52.fc2.com/blog-entry-1481.html
・http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-266.html
・http://nekoko.at.webry.info/201011/article_21.html
・http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-1162.html
・http://nontananime.blog33.fc2.com/blog-entry-135.html
・http://ohayoblog2.blog99.fc2.com/blog-entry-99.html
・http://oozoraxx.blog134.fc2.com/blog-entry-241.html
・http://plaza.rakuten.co.jp/blackwidow/diary/201011200000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201011200001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/cherokato/diary/201011190001/
・http://plaza.rakuten.co.jp/oboro1964/diary/201011200000/
・http://plaza.rakuten.co.jp/ozuma/diary/201011200000/
・http://pub.ne.jp/izayoi69/?entry_id=3317131
・http://reilove.blog51.fc2.com/blog-entry-4525.html
・http://ren.anime-japan.net/Entry/676/
・http://seraraku2.blog59.fc2.com/blog-entry-5112.html
・http://shinsakuranikki.blog90.fc2.com/blog-entry-3792.html
・http://shirokuro585.blog109.fc2.com/blog-entry-422.html
・http://shittakaanime.blog86.fc2.com/blog-entry-124.html
・http://sironsiron.blog70.fc2.com/blog-entry-653.html
・http://soraxcan.blog59.fc2.com/blog-entry-2263.html
・http://sos0707yuki.blog68.fc2.com/blog-entry-659.html
・http://subcul.jugem.jp/?eid=1775
・http://sumi4460.blog63.fc2.com/blog-entry-2559.html
・http://takaoadventure.blog98.fc2.com/blog-entry-2080.html
・http://tarararattara.blog40.fc2.com/blog-entry-575.html
・http://thesecondstar.blog108.fc2.com/blog-entry-509.html
・http://thunderbreak137.blog103.fc2.com/blog-entry-330.html
・http://tokkurin.blog109.fc2.com/blog-entry-2240.html
・http://tsukataga.blog54.fc2.com/blog-entry-573.html
・http://vividstation.blog99.fc2.com/blog-entry-757.html
・http://vnr2034.blog133.fc2.com/blog-entry-505.html
・http://wendykai.blog60.fc2.com/blog-entry-1153.html
・http://yamitarou.blog75.fc2.com/blog-entry-2494.html
・http://yumesaba.blog89.fc2.com/blog-entry-166.html
・http://yusyu.blog34.fc2.com/blog-entry-695.html
もしよろしければ、拍手ボタンをポチッと押して下さいm(_ _)m 管理人のモチベーションが上がります(ぉ
- at 03:29
- [アニメ(放送終了):とある魔術の禁書目録II]
- TB(98) |
- CO(2)
- [Edit]
そこだけは描写不足な気がしました