HG ダブルオーガンダムセブンソード / G

やや急造な感は否めませんが、せっかく出たので作りました。アヴァランチエクシア同様、MSV企画の目玉としてしっかり予定通り(?)の高い人気を得て、結果として市販プラモ化すると言うかつてない成功例の一つでしょう。「/G」として再設定を受けたことも、人気のテコ入れに一役買ったのかもしれませんね。
上は割とお気に入りの一枚。そろそろまともにデジカメ購入して撮影するべきなんですが、プライベート諸事情がありまして(まぁ、雑記を読まれている方は解るかと思いますが)、変わらず不調な6年近く愛用している携帯電話のカメラです(ノ∀`*)アイター
スケール感を出す撮影方法だと、(周囲のものを利用しないのであれば)こうした撮影が限界ですね、素人だとw
では、キットの詳細は追記からどうぞ♪
カラーリングは後に記載しますが、ダーク系。個人的にこんな設定を考えながら作ったりしたせいですね。でも意外とカッコいいな、と思いました。参考にしたのはデスサイズH。


全体としては、基本はダブルオーです。単体ダブルオー、ダブルオーライザー、ダブルオーライザー(TRANS-AMVer.)、ダブルオーライザー(最終決戦Ver.)と散々発売されてますが、変化はないです。それだけ初期キットの出来が秀逸だったわけです(このBlogでも何度か取り上げましたが
ただ、腰パーツは不満です。フロントの安定感の無さと、サイドアーマーの脆さは。まぁ、サイドアーマーに関してはGNソードIIの安定度を上げるために塗装で接続ピンの太さを太くしたことも一因ですが。
ダブルオーのキットにセブンソード用パーツが付随したセットになってますが、GNソードIIは持ち手などがセブンソードのGNソードIIへの流用となりますので、GNソードIIは2本しか作れませんのであしからず。膝パーツはノーマル状態も付随するので(説明書にはないですが)、おそらく換装も可能かと思われます。


セブンソード最大の目玉・GNバスターシールドII。左から「シールドモード+ビームサーベル」「シールドモード+GNソードIIブラスター」の二枚。
バスターシールドIIのギミックは取り外しの差し替えで変形ギミックを再現。ドライヴ部分への固定は思いのほか安定するが、やっぱり通常の立ちだと重心が後方に向く原因……でありながら、剣先で接地面を増やせるので、実は利用すると難なく立てるw


左から「ソードモード」「ソードモード(振り下ろし)」の二枚。ちなみに説明書だと、GNバスターソードの握りが「左手が上、右手が下」です。右利きの自分にとって違和感バリバリだったので、逆にしてます。


GNカタール。構え適当だけど二枚。
この装備のおかげか、この装備のせいで剣の刀身が緑色と言うトンデモな展開が本編でも繰り広げられたわけです(ぉ キットのギミックとしては至ってシンプル。引き出し機構がついているので、装備形態と携行形態が再現出来ます。


GNビームサーベル。左は突進? 右は構え。右の構えが好きです。
サーベルは変わらずクリアパーツのビーム刃2本付属。



GNソードIIロング&ショート。左から「ロング・ライフルモード(フォアグリップ構え)」「ロング・ショート、ソードモード」「ロング・ショート、ソードモード別アングル」の三枚。
フォアグリップは、ブラスターもそうですが、あると構えの幅が広がって嬉しい。ソードモードは変わらず。別アングルがあるのは、ショートのワイヤーが見づらかったからです。ちなみにショートは刀身部が取れやすいです。
何気に、GNカタールも後方から前方へ向きを変えて装着攻撃モード(設定上、そんなモードはありません)ですwww



新装備GNソードIIブラスター。それぞれ違うカットで三枚。内二枚は、左肩に装着したままの状態でシールド代わりに突き出すバスターソードを意識しています。
放映終了後、MSV企画で追加装備されたもので、剣と言うより銃としての運用がメインらしい。確かに、ほとんどがライフルバレルだしね。フォアグリップ付きで、写真では上手く撮影出来ませんでしたが、カッコいいです。GNバスターソードIIと合わせ、ドライブ部分に装着した際には、ダブルオーライザーのようなシルエットになるのもその相違性に観ていて楽しくなる。
カラーリング

全て缶スプレーで対応。なので素人・初心者でもすぐにこれくらいは出来ます。合わせ目消しも、下処理もしないと言う大雑把な方なら、ランナー装着状態で塗装するとあっという間です(マテコラ ちなみに私はこれですね。ある程度の下処理(ヒケ消しとか)はしますし、どうしても目立つ合わせ目があるならそれは別途対応しますけど、基本はランナーから切断する前に吹きます。ランナーが持ち手代わりになるし。
それの良しあしではないと思うんですよ。もちろん、プロだったり、オークションだったりでこの作品でお金をもらうようなものならダメだと思います(依頼主側が了承していれば別ですが)が、個人的に作って楽しむモノなのだから、自分が作りやすく、作りたいように作るのがベストです。
話は脱線しましたが、カラーリングは以下の通り。
・ボディなど濃い黒:Gブルー4
・四肢などの薄い黒:ニュートラルグレー
・武器の濃い黒 :ジャーマングレー
・フレーム・手・腹:シルバー
・アンテナなど :ゴールド
・アンテナセンサー:クリアーレッド
・GNソードセンサー:クリアーブルー
全てガンダムスプレー・Mr.カラーです。ちなみにGNソードIIロング・ショートのセンサー部は、敢えてダブルオー本体のGNソードIIに合わせてクリアーブルーにしています。他の武器と差異が出るため、お好みでクリアーグリーンにすると他の武器との整合性が取れるかと。
総評
作っていて楽しいキットです。もともとの出来の良さに加えて、大小様々な剣が色々なギミックを備えているため、普通に楽しいし面白い。欲を言うのであれば、このまま他のガンダムのMSV機も発売して欲しいですね(ケルディムは……別パーツが多そう。アリオスは完全な新造になるな。セラヴィーはやる気になれば出来るんじゃね? ただ値段が3000円レベルになりそうだけどw)。
緑のクリアパーツがアクセントみたいになってていい感じですね
私は10枚目の写真が好きです
製作お疲れさまです♪