「らき☆すた」声優ブログ無期限休止 コメントの指摘にショック受けた?
なんかこんなことになっていたようです。
詳細はOPENからどうぞ。
「らき☆すた」声優ブログ無期限休止 コメントの指摘にショック受けた?
テレビアニメ「らき☆すた」の人気キャラ、小早川ゆたか役で知られる声優の長谷川静香さんが、2008年2月16日にブログを「無期限の休止」にし、過去の日記を全て削除した。インタビュー掲載雑誌の号をブログで間違え、それを非難するコメントが書き込まれ、ショックを受けようだ。
最新号が、既に発売されていたことを知らなかった
コメント欄は今でも混乱が続いている 長谷川さんは08年2月16日付けのブログに「今回の件」と題し、こんな文章を綴った。
「お知らせ この度は私の不手際で沢山の方にご迷惑をお掛けしました。私自身、非常に重く受け止めています。これに伴いまして、『SHIZUKA流』無期限の休止をお知らせ致します。皆さんの言葉、すごく励みになりました。しかし、自分自身すごくショックで、このブログを運営する自信が正直ありません」
今回の件、というのは同日、先のブログの前にアップされた記事に書かれている。
「昨日、今発売中の声優グランプリにインタビューが掲載されていると書きましたが、前号の2月号の間違いでした。誠に申し訳ありませんでした。深くお詫びさせて頂きます」
つまり、月刊誌「声優グランプリ」の最新号が、既に発売されていることを知らなかった、というわけだ。
このブログには4つのコメントがカキコまれていて、その中の一つが少し厳しい書き方をしていた。
「特定の一人の為に購入した人にとっては、可哀想な事になりました。恐らく静香さんのファンは、貴女と同い年かそれ以下の筈。金銭的には安くないはずです」
このコメントの約5時間後に、長谷川さんは「無期限の休止」をブログで宣言。過去の記事を全て削除した。ただし、この記事のコメント欄は残されていて、長谷川さんが突然ブログを休止した背景について議論が白熱する。きっかけは、厳しいコメントを書いた人物からの再投稿だった。
「長谷川さんも矯正してあげてもいい」でまた混乱
「どうもお灸が効き過ぎたようです。人を叱ると言うは本当に難しい。この責任の一端は私にも有るでしょうし、何かしら責任を果たさないといけないでしょう」
そして、有名な女性声優の名前をあげ、かつて彼女の文章上の問題を指摘し「矯正」させたことがあるとし、長谷川さんも矯正してあげてもいいとカキコんだ。
「その代わり私は厳しいですけれど。教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、時間を割き課題とか考えて返信します」
ファンたちはこのコメントにカチンときたようで、カキコんだ人物に対するバッシングが始まり、コメント欄は混乱した。
当の長谷川さんだが、「無期限の休止」を宣言したものの、
「また開始した際には、ぜひ遊びに来てください」
と書いていて、今後一切ブログには手を出さない、ということでもないようだ。長谷川さんがブログを辞めたホントの原因と今後について、所属事務所のスペースクラフト・エンタテインメントに取材しようとしたが、
「今回の件については、コメントは控えさせていただきます」
ということだった。
J-CASTニュースより
個人的には、言葉選びが難しいですけど……どちらにとってもプラスはない出来事だったと思います。
長谷川さんの方は、Blogの記事で誤った情報を流してしまっていた。それについては謝罪をして訂正をしています。謝れば、過ちは全て許されるわけではありませんけれど、しっかりと謝罪のコメントも載せられていますし、私はこれで問題ないと思います。
なら、どうして「どちらにとってもプラスはない」なのかと言えば、もし仮にBlogの無期限休止が例のコメントによるショックが原因だとすると、ちょっと腑に落ちないと言うか、正直長谷川さんにとってあまり良いイメージではないかもしれない、と思える。
>しかし、自分自身すごくショックで、このブログを運営する自信が正直ありません
例のコメントは過ちに対する批判として正しい部分もあるわけで、それに対して「ショックを受けた」と言うとそうやって批判するコメントは受け付けられないような人に見えてしまう。
実際は判りません。私はあまり存じていないので、長谷川さんはそう言う方ではないのかもしれません。ただ、この展望だけみるとそう見えてしまう。
そもそも、本当に休止の原因がコレだとは断定出来ていませんが。
で、例のコメントを残した方。
最初のコメントは一応批判として正しいと思います。
>恐らく静香さんのファンは、貴女と同い年かそれ以下の筈。金銭的には安くないはずです
正しいと思う部分はこの辺。長谷川さんのファン層を知りませんけれど、もしこの方の言っていることが正しいのであれば、(長谷川さんのご年齢を存じませんが、おそらくファン層は10代の半ばから前半?)確かに金銭的に安くはない(もちろん個人差のある部分ですが)。
>特定の一人の為に購入した人にとっては、可哀想な事になりました。
ただ、ここはどうだろう、と思います。
仮に本当にこの長谷川さんの情報だけで何の確認もせずに購入した方がいるとすれば、それはその方の責任でもあると思うのです。購入するならどうして手にとって中身を確認しなかったのか? 表紙の小見出し(声グラは確か、その号にどう言った方が載っているか、(すべてではないですが)名前を書かれていたはず)を確認しなかったのか? そう言う部分ではどんな情報があったとしても最終的に購入を決めるのはその長谷川さんではなくて購入者なのだから、多かれ少なかれ購入する側に責任はあると思うので、可哀想と言うほどではない気がします。
加えて、この辺に最近の若い世代の状況が見え隠れします。むしろ、私が記事として取り上げたメインはここか。
つまり、TVや新聞はもちろん、インターネットに上がっている情報はどんな情報でも正しいと勘違いしている。情報が氾濫するほどあふれている現代において、私たちは情報をしっかりと見極めて取捨選択をしないといけない。もし、長谷川さんの情報だけで本当に購入した方がいるならば(そもそもいる可能性も怪しいのですが)、そう言うことを知らなかったのだなぁ、と。ただ、これは若い世代のせいではなくて、インターネットを甘くみて、技術や使い方ばかりを教えそう言ったモノを教えて来なかった上の世代の責任ですが。
>「長谷川さんも矯正してあげてもいい」でまた混乱
そして言うまでもなく、後のコメントは取り上げるまでもなくバッシングされるでしょうw 実際にどんなバッシングをされているのか知りませんけど。
>この責任の一端は私にも有るでしょうし、何かしら責任を果たさないといけないでしょう
本当にそう思うなら、そんなことをコメントするべきではないのでは?と言うのが、私の考えです。過ちに対する批判として十分なコメントをすでに残しているわけですから、それをどう受け止め改めて行くかは長谷川さんと所属事務所次第だと思いますけどね。
まぁ、ここでバッシングしても仕方ないし、ここはメインではないのでw
と、本当なら記事を書くつもりはなかったのですが、ネットを開いて某検索サイトがホームになっていたがために、トピックスで見つけてしまい書いてしまいましたw
とかありましたけど・・・ブログを読める環境を持っていたり、
声優のファンになれるような人間、例え年齢が若くとも
雑誌一冊に四苦八苦するとはとても思えません^-^;
なんか批判した人のコメントが傲慢すぎてムカつきますね。
ファンじゃなく、ブログ読んでない僕でもムカつくんだから、
ファンとかブログを楽しみにしていた人からすれば相当でしょう・・・
と、長々失礼いたしました(*- -)(*_ _)